kapottoです!
さて、いよいよ試験結果が届きました!

結果は、
Reading 7.0 前回と同じ
Listening 7.0 前回より0.5UP
Speaking 7.0 前回より0.5UP
Wrting 5.5 前回と同じ
Total 6.5 前回と同じ
という結果です。
全体的に見れば、落ちたところはなく、スピーキングとリスニングが0.5アップしたので、結果的にはよかったのですが、ライティング、全然改善が見られませんでした!!!
これに関しては結構ショックで、自分としては書きやすいトピック(動物実験に関してどう思うか書く問題)だったので、何度も同じ語を使ってしまったかな。とは思いましたが、6.0くらいは取れてると思ってました。(自信過剰!!)
ライティングに関してのコメントでは、トピック1の図解に関しては「細かい情報を書きすぎている」とのこと。
トピック2に関しては、「たまになにを言いたいのかわからない文がある。結論までの道筋があまりよくない。文法等は上手に出来ているが、ピリオドやコンマをつけるところでつけ忘れがあり、文が読みにくくなっている、または理解しづらい。スペリングのミスが多く、理解しづらい。」という辛辣なコメントをいただきました。。。

最後の結論部分の段落をもっと明解になるようにかける練習をした方が良い。とのことでした。
初めてのパソコンでの試験でしかも、AIの文章チェックがない状況だと、本当に難しく、日頃どれだけAIさんにお世話になっているのかひしひしと感じました。。
また、1時間ちょうどで書き終え、推敲する時間がなかったのも大きなミスのきっかけだったと思います。文章チェックは一文一文書くごとに確認して書いていった方が良いなと感じました。
一番力を入れて練習していたライティングが伸びなかったのは本当にショックでしたが、これからビジネスで使うシチュエーションが出てくるかもしれないので、もっと頑張らないとと思います。

リスニング、リーディングにおいては、自主勉強でも7.0以上とることも多かったので、安定的に取れてよかったなと思います。
スピーキングは顔見知りの方が試験官で、受け答えもとても柔らかだったので、とてもやりやすかったのと、先生からたくさんコツを教えてもらったので、それが生かせたことが、7.0取れたんだと思います。先生に感謝です。もし、次に受けるのであれば、もっと高度な言葉を使いながら流ちょうに話せたらいいなと思います。(コメントに流暢に話せていると書かれてあって嬉しかった!!)
ともかく、ニュージーランドで最初にIELTSを受けたころから、2年ほどで、リスニングは1.5、リーディングは1.0、スピーキングは0.5上がったことは本当に大きな成長になりました!

ニュージーランドでの学習生活にこれでピリオドを打ちますが、日々ちょっとずつでも英語力を落とさないように勉強を続けていきたいなと思います。

ではまた次回!
ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!
Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!
(kapotto)