.

2022年03月21日

車の維持費〜日本と比較!〜

キックオフNZのブログをご覧の皆様Kia Ora!!(*^^*)
kapottoです!

最近では、ロシアへの経済制裁のこともあり、石油価格がどんどん上昇していますね。

日本では、政府が原油価格が高騰しないように国家予算を回していますが、それでもガソリンの値段が上がることで、公共交通機関が発達していない地域の人(私の地元ももろに影響が出ていますが)の生活も厳しくなっていくのではないかと思います。

ニュージーランドも同様で、2019年から比べると、ガソリンの価格が1ドル程度上がっています。(2019年では、私が思い出す限り、大体1.79ドル/リットルだったものが、現在では3ドル/リットルになっています。)これは、車を使う人にとってとても大きな経済的負担になっています。

クライストチャーチは平坦で、道路も広く造られており、自転車の利用が大変ではないため、私は、車は持っていますがほとんど使うことはありません(使っても雨の日や、大きな買い物をするとき、もしくはハイキングに出かけるときくらいです。)なので、一回の給油は3ヵ月に一度くらいに収まっています。

しかし、住んでいる場所が坂道の多いウェリントンや、私の実家である長野県である場合には、自転車通勤をしたくても難しい所があると思います。そういう人たちにとって、車はとても大切な移動手段です。しかし、ここまで価格が跳ね上がってしまっては、これからの生活費も上がる一方になるでしょう。

車は、ガソリン以外にも維持費がとてもかかります。

例えば、車検代(日本では2年に一回です:普通車で10万円程度。ニュージーランドでは2000年以前の車は半年に一回、2000年以降の車は一年に一回更新します:軽自動車等の区別はなく、大体4000円〜5000円)、

自動車税(日本では1年に一括で支払う場合と、分割払いに分けられます:普通車で約4万円〜5万円。ニュージーランドでは一年に一回です:約3500円。)

その他でも車庫証明や、自動車の名義変更等があります。

ニュージーランドでは、日本より手続き変更にお金や手間はかかりませんが(ほとんどがインターネットでできます)、修理となれば、話が変わってきます。

ニュージーランドの車は、基本的に日本からの輸入になってくるので、修理にかかる部品も約3倍〜5倍の値段になるそうです。(前回のPick a part は別ですが、自分で分解しなくてはならないので、それなりの道具と知識と時間が必要になります)

実際に、私はWOFに引っ掛かってしまったのですが、そのWOFを通すための修理費にトータルで1300ドルかかってしまいました。


普通でしたら、リコールになっていた問題だったので、日本であれば無料で直してもらえる所ですが、ここまで高くついてしまいます。

ニュージーランドで車を買う際は、安く車を手に入れることができますが、車選びは慎重に行った方がいいと思います。

ではまた次回!


ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!

Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!

(kapotto)


posted by キックオフNZ at 02:00 | Comment(0) | お金の話

2022年03月14日

歯医者が高すぎるよ!

キックオフNZのブログをご覧の皆様Kia Ora!!(*^^*)
kapottoです!

去年の12月に、再び歯医者へ行きました。

2年前にも実はすこし歯が痛いと感じたので、歯医者に行ってチェックしてもらったのですが、その時に、治療+クリーニングで775ドル!!!

20220314_1_kapotto_Estimation.jpg

た、高すぎる!!クリーニングで95ドルって、値段盛りすぎでしょ!と思いました。。。

実は、私は、ストレス?が原因なのか、大学生の頃?から、ずっと寝るときに歯を食いしばったり、歯ぎしりしてしまう癖があります。

それに気付いて、今はナイトガード(歯ぎしり防止用のマウスピース)をして寝ているのですが、それでもナイトガードが半年に1個壊れてしまうくらい、ひどいようです。

その数年間の強い歯ぎしりのせいで、歯茎は段々擦れ無くなってしまって、現在は歯の歯根部分が見え始め、冷たいもの等を食べると染みてしまいます。

しかも、強い歯ぎしりのせいで歯も欠けてしまい、そこから虫歯ができてしまいました。

しかし、それでもあまりの高額さと、自分の貯蓄があまりできていなかったことから、当時、治療するのをあきらめました。

しかし、上の前歯2本が虫歯になっている事+いつ日本に帰って治療できるかわからない事が理由で、今回、治療を受けることを決心しました!

今回、お世話になった歯科は「Doctor on Riccarton」というクライストチャーチのリッカートンモールの近くにある歯医者です。

この歯科を探すきっかけは、スチューデント割引がある事と、口コミが良かったことです。

私の担当の先生は中国人の方でした。とても丁寧に私の歯がどういう状況にあるのか教えてくれました。

治療は、歯を削って、詰め物を入れてもらいました。目立つ前歯に銀歯を入れられると思ってとても怖かったのですが、詰め物は白く(何の素材なのかはわかりませんが)全く目立たないので、本当に良かったです。

今回はクリーニング代は無しにしてもらって、治療だけで750ドルでした。(やはり1年経っていたこともあり、少し虫歯が進行していたので、高くなりました)

スチューデントビザのおかげで10%オフになり、75ドル安くなったのは有難かったですが、それでも日本と比べ、高い、、、痛い出費ですが、しょうがないかなと思います。

予約を入れても、何度か歯医者の都合でキャンセルさせられたことはありましたが、歯科クリニックはとても清潔で、最新の歯科治療器具がそろっていて全体的に良かったと思います。

他の国では、歯科治療が保険適用になっている海外保険も多いのですが、ニュージーランドでは私の知る限りで歯科治療保険が含まれた保険はありませんでした。

ニュージーランドで短期でも長期でも滞在をされる方は、絶対に日本で歯科治療を行ってから来ることをおすすめします。


ではまた次回!


ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!

Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!

(kapotto)


posted by キックオフNZ at 02:00 | Comment(0) | お金の話

2019年09月02日

ニュージーランドのフラット相場

こんにちは、ヒロミです^^



今回はニュージーランドで生活をするにあたってのレント(家賃)相場について少しご紹介したいと思います




わたしはニュージーランドに来てからこれまでに、オークランド→クライストチャーチ→ロトルアと生活拠点を変えて生活してきたのですが、それぞれどのくらいのレントなの?とよく聞かれることが多いのでそのことについてお話します





オークランドに住んでいた頃は、ニューマーケットというシティ中心から2駅ほどの距離の所に住んでいました。
閑静な住宅街で、お洒落なカフェやお店が多いエリアです(^^♪

だいたい200NZD/週ほどのレントでした。部屋も広く気に入っていました(*´ω`)
一軒家にあるいくつかの部屋の1つを利用していました。

ニューマーケットの駅から徒歩15分くらいの距離でしたが、もう少しニューマーケット駅の近くになるとレントはもっと高くなるかもしれません。

オークランドシティ中心部周辺に住んでいた友達は、人によっては運よく安いフラットを見つけて住んでいる子もいましたが、オウンルームだとアパートになると思います。

だいたい230NZD/週以上はすると思います。フラットによっては、光熱費がレント代にプラスでかかってきたりします。

一軒家で広々としたプライベートルームが希望であれば、シティ中心部で探すのは難しいかもしれません。
もちろん、シティ中心部に住めれば、語学学校が近かったり遅くまで営業しているお店が多いので便利だとは思います。




クライストチャーチでは、街中心から徒歩15分くらいのところに住んでいました。

その時のレントは150NZD/週です。光熱費込みでこのレント代だったので相当安かったです。わたしは運よくそのフラットを見つけられましたが、クライストチャーチはオークランドに比べるとアパートが少ないので、一軒家でのフラット暮らしが一般的です。
ただ家が古いところが多いかもしれません。

シティから車で15分ほどのところにあるRiccartonエリアは街中心部に住むよりも人気のようで、レントも少し高めです。

クライストチャーチは意外とレント代が安かった印象です。



そして今住んでいるロトルアのフラットは180NZD/週です。

街中心部から徒歩圏内ではありますが、徒歩だと30分くらいはかかります。街中心部のフラットが少なく、郊外になってしまうと思います。車があったらやっぱり便利です。(何度も言ってしまいますが・・・。

一番フラットを見つけるのが大変だったのがロトルアです。フラット自体が少なく、レント代も高めかもしれません。



ニュージーランドでのフラット探しの際に参考になればと思います


(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | お金の話

2011年05月05日

モノの値段

こんにちは!manukaです。
一昨日、私が住んでいるオークランドでは、竜巻が発生し、死者も出る大きな災害となりました。オークランドで竜巻が発生することは、とても珍しいことだそうです。
こういった、自然災害が世界中で続いて起きていることが、心配です。


私が住んでいるオークランドは、色んな国から来た人が暮らしています。
アフリカ大陸、ユーラシア大陸、アメリカ大陸・・・今まで、私が出会った人たちのルーツは、何カ国になることか・・・そのため、オークランドには、いろんな国の料理屋さんやお店があります。

日本食が食べたくなった時に、便利なのが、コリアンスーパーやチャイニーズスーパーです。こちらのスーパーでは、見かける事が少ない、大根や薄切りのお肉なんかも置いています。
普通のスーパーマーケットにも日本食材は置いているし、日本人が経営している日本食を扱うスーパーもありますが、同じものでも、価格が違って、コリアンスーパーなどで買ったほうが安いです。黒ハート


そして、私が重宝しているのが、韓国のコスメショップです。

例えば、メイクを落とすクレンジングがなくなった時、こちらで買おうと思って、化粧品を扱うお店に行くと、クリームタイプのふき取り用のものが多いです。クレンジングだけじゃなくて、洗顔クリームもふき取り用だったり、泡立てずに、顔に塗って、洗い流すタイプだったりします。
それが、肌に合う人は良いと思いますが、私の肌には、合わなくて、肌がごわついてきていました。


そんな時に、見つけたのが、日本でも数年前からブームになっていて、今じゃ、コンビニでも売られている韓国コスメのお店です。

メイククレンザーもオイルタイプのモノからあります!泡立つ洗顔料もあります!
おかげで、だいぶ顔を洗う時のストレスが減りました!

20110505_1_manuka.JPG

今、私が重宝しているオイルクレンジングです。

このお値段なんですが、韓国で購入すると25400ウォン(200ml)、日本の正規ブランド価格は980円で販売されています(でも、日本では150mlです)。そして、ここニュージーランドでは37NZドル(200ml)です。
1ウォン=0.0753円)で計算すると1913円くらい。
1NZドル=69円で計算をすると2553円!ふらふら


さすがにちょっと、割高です。韓国から離れているのと、関税、貨幣価値、物価、マーケット規模、いろんなことが関係してこの価格になっているんだと思います。

それと、日本食は安く手に入るコリアンスーパーですが、韓国のお菓子は、やっぱり韓国で買うよりもとても高くなります。韓国に行ったら、美味しいし、安いしと大量に買っていたお菓子も、ニュージーランドでは、まとめ買いなんてことはしなくなりました。
それでも、やっぱり買ってしまいますが・・・


20110505_2_manuka.JPG


おススメのブラウニーです。ついでに買ったあかすりタオルは、4枚も入って、2.5ドルでした!


それに比べて、日本でも多く見かけるイギリス生まれのコスメブランド、THE BODY SHOPは、ニュージーランドにもたくさんのお店があります。


20110505_3_manuka.JPG

この化粧水は20NZドル(約1380円)で購入しましたが、日本では2100円で販売されています。
ニュージーランドで買ったほうが、圧倒的に安いです。


環境のことなんかを考えると、Made in NewZealandを購入したほうがいいに決まっていますが、小さい国なので、欲しいものが作られてなかったり、作られていたとしても、とっても高かったりする時もあります(もちろん、その逆もありますが)。

違う国で作られたものを購入する時、国と国との間にある関税やその国の情勢などで変わる値段を考えながら買い物をするのも、ワーホリや留学など、比較的短期間をNZで生活をする人には、けっこう重要なことかなと思います。
特に、クレジットカード決済を日本の銀行のままにしている人は、為替やモノの値段を考えて買い物をする必要があると思います。


私も、きちんと意識して買い物をしたいと思います!わーい(嬉しい顔)


ひらめき
ニュージーランドのアジアンデイリーいいですよね!、という方。
日本食が恋しいです、という方。
NZのスーパーも楽しいですよ、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング




(manuka)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(4) | お金の話

2011年02月24日

NZでの生活費は高い?低い?

こんにちは!Rollyです。


一昨日、クライストチャーチで大きな地震がありました。

マグニチュード6.3。

テレビをずっと見ていますが、古い建物などは崩壊し、通りの車は瓦礫につぶされ、ものすごい被害です。

できるだけ多くの人の救出と無事をお祈りいたします。





さて、今日はNZでの生活費についてお話しようと思います。


語学学校に通っていたころ、クラスでよく、ニュージーランドの物価は高いのか低いのか、という話題が出てきていました。

タイの人、中国の人、サウジアラビアの人たちは「高い!」と言います。

日本と比べたらどうなの?という質問に、私はしばし考えてしまいました。高いのか?低いのか??

今現在はNZドルより日本円のほうが強く、NZ$1が平均的に65円くらいなので、いちいち日本円に換算して考えていると、若干ニュージーランドの品物の方が安いかなぁ、と思います。

私が日常的に買うもので例を挙げてみます。

例えば
牛乳、2リットルで5ドルくらい(350円くらい)
ステーキ用の牛肉、800グラムくらいで8〜10ドルくらい(500円〜650円くらい)
シャンプー、400mlので4ドルくらい(300円くらい)


日本円に換算すると、まあだいたい日本でも同じくらいの値段か少し安いか、といった感じです。

つねに日本円を持ち込んでの生活ならば、物価はそんなに高いとは思わず暮らせるかな、と思います。

ただ、こっちで働き、暮らしていくとなると、話はまた別です。



私は相方の家にお世話になっていて、自活しているわけではなく、あまり参考にならなさそうなので、友人を例にあげてみます。

語学学校に通った後、アルバイトをしながらニュージーランドのあちこちを旅行している友人がいます。

その友人とは語学学校で知り合ったのですが、語学学校終了後、残って働きながら旅をするか、自国に帰るか迷っていました。迷った末、NZに残ることを決め、まずはホームステイ先から出ると言うので、引っ越し(といっても持ち歩ける量ですが)を手伝ったことがあります。


ホームステイ先からまず向かったのはバックパッカーの宿泊所。

●宿泊費:1週間で200ドルくらいでした。

そして一週間分の食料を買うべく、スーパーに行きました。

●食費:最低限の量を買って60ドルくらいになりました。最低限なのできっと途中で買い足すことを考えると一週間につき80ドルくらいは必要でしょうか。

60ドルもするなんて、とショックをうける友人。

その後お金をおろしに銀行へ。すると・・・

「残高がマイナスになっている!」と言うのです。

「えっ、貯金ゼロなの!?」と驚くわたし。

「今すぐ働かなきゃー!」と友人。

そんな無謀な!と心配になりましたが、その後友人はハミルトンを出て農場でアルバイトを始めました。

●アルバイト:農場でのピッキング、農場によると思いますが、確かりんごのピッキングをやっているときはりんごの木1本につき3〜8ドル(仲介人によって違うそうです)くらいと聞きました。

ここのところ毎日働きづめで、最近はかぼちゃの収穫をしているらしく、「もうかぼちゃは見たくもない!」と言っています。

体を壊してしまわないか少し心配です。

彼女の状況を考えると、1週間の食費60ドルも、宿泊費200ドルも、高いよな〜と思います。

それでもなんとか楽しくやっていけているみたいですが、やっぱりこっちに来る前に学校へ通うなり旅行をするなりの予定を立てたら、資金も準備しておくことをおすすめします。

わたしの友人のように行き当たりばったりの旅も、それはそれで楽しそうですけどね。



それでは、今日はここまで。


クライストチャーチの方々の無事を祈っています。

ひらめき
NZ物価、上昇してますよね、という方。
ニュージーランドの物価って安いの?、という方。
NZでは秋が深まります、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング





(Rolly)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(2) | お金の話

2011年02月07日

便利だけど要注意!Eftpos

こんにちは!Rollyです。

皆さま、週末はいかがでしたか? 



さて、さっそくですが、今日はニュージーランドでお金を払うときよく使われているEftpos(エフトポス)カードについてお話しようと思います。

というのも、先日行った美容院でEftposの恐い話を聞いたからです。がく〜(落胆した顔)

ニュージーランドにいらっしゃる方、長期滞在されたことのある方ならご存知かと思いますが、ニュージーランドの人は買い物をするとき現金ではなくEftposというカードでよく支払いをします。

Eftposはクレジットカードとは少し違い、使うたびに銀行口座から直接引き落とされるようになっています。

使い方はというと、レジに置いてある機械にカードを通すか差し込むかし、CHQというボタンを押し、暗証番号を押してenterボタンを押します。


わたしにとってカードばかり使うのは少し抵抗がありますが、ニュージーランドの人たちはカードを使う危険性よりも現金をたくさん持ち歩く方が危険だと考えているようです。


もちろん、現金を引き落として持ち歩く必要なく、カードがあればいつでも買い物ができるので便利だ、というのもありますし、クレジットカードのように後で支払いをするわけではないので、月々の請求書を見て驚愕!?することもないので気軽に使えます。

そしてもう一つ便利な点があります。

現金が必要なときは買い物のときにEftposを使ってお金を引き出すこともできます。

買い物のときにレジにて「Can I get $40 out,please?」みたいなことを言えば支払いと同時に現金を引き出してくれます。

ところがこの便利な点が落とし穴に!



美容師のケビンさんが友人から送られてきたメールを見せてくれたのですが、その内容をご紹介します。


買い物をしてEftposで支払いをしたAさんは、思ったよりも高額だったのでレシートを出して欲しいとレジの人に頼みました。

レシートをじっくり見てみると、「20ドルの現金引き出し」という文字が!

「現金引き出しなんて頼んでいない。修正してくれ。」と頼んだところ、

「もうシステムを通してしまったから修正できない。」とレジの人。

それならば20ドル渡してくれと言うと、それもできないと言われたAさんは、怒ってマネージャーを呼ぶようレジの人に言いました。

マネージャーが出てきたものの、やっぱりシステム上のエラーだからしかたがないと店側は言いはります。

最終的にその現金20ドルを渡してもらい、Aさんは店を後にしました。

どうやらこのような事件はよく起きているようで、よくお年寄りが狙われるのだとか。



このメールの内容はオーストラリアでの事件らしいですが、ニュージーランドでも起こっているかもしれません。それからというもの、Eftposを使うときはレシートをもらうようにしています。

ところがレシートを頼んでも詳細ではなく総計だけのレシートしか出してくれないお店もあります。そういうお店ではなるべく現金を使おうかなと思っています。

便利なEftposですが、やはり使うときは注意が必要ですね!

みなさんもニュージーランド、オーストラリアでEftposを使うときは気をつけてください。exclamation



それでは、みなさんにとって今日もいい一日でありますように!

Have a nice day!


ひらめき
EFTPOS気をつけましょう、という方。
ニュージーランドの店員さんの態度はどう?、という方。
参考になりました!、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング




(Rolly)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(2) | お金の話

2010年09月02日

お金の話

今日のテーマはお金です。

なぜお金の話をしようと思い立ったかというと「そういえば‘お金の話’カテゴリをほとんど使ったことがない」と思ったから。

・・・と、動機は単純ですが、普段はあまり話題にならない、話題にしにくいお金の話、せっかくなのでしっかり書こうと思います。留学とは切っても切れない大事なお金の話、ぜひとも心にとめておいてください。

今回ご紹介するのは、私自身、または私の友人が困った経験のあるお金の話です。
失敗は成功のもと・・・というけれど、失敗すると取り返しがつかなくなる恐れがあるのがお金。注意するに越したことはありません。

むかっ(怒り)学生ビザが必要な全ての留学の学費、ビザ申請費は一括払いです。

→永住権を持たない人の授業料は必ず一括払い、同時にビザの長さ分(1年未満のコースはコース終了まで、1年以上のコースは1年分が一般的です)の生活費(1ヶ月1000ドルで計算すれば間違いありません)の入ったニュージーランドの口座の残高証明が必要です。

なぜなら学生ビザには

・学費を支払ったという証明
・滞在期間中、通常の生活ができるお金を持っているという証明(学生ビザは就労不可、あるいは週20時間以上の労働ができないものであるため)

という2つの条件が少なくとも必要だからです。

「とりあえず学費を払って入学して、生活費はのちのち都合すればいいや」と言って肝心のビザがおりず、就学できなかった知人がいます。留学本来の目的を果たすためにも、入学時・ビザ申請時には大きなお金がいることを知っておいてください。

むかっ(怒り)家賃・光熱費にはクレジットカードが使えません。
→海外旅行といえばクレジットカード、持っておけばとりあえず安心というイメージをお持ちの方もいらっしゃると思いますが、定住するとなると話は別です。フラット暮らしをする場合、その家が自分名義でもオーナー名義でも、家賃の支払いにクレジットカードは使用できません。光熱費、電話回線使用料も同様です。クレジットカードがあるからと安心して、これらの料金を滞納することのないように気をつけましょう。

むかっ(怒り)留学生の授業料は、現地の人あるいは永住者より高額です。

→授業料を調べる際は、必ず‘International student’の欄を参照してください。Domestic(現地人)の欄とは倍〜数倍学費が違うことがあるので、注意が必要です。


むかっ(怒り)経験の節約は、おすすめしません。

→お金を節約するために、せっかくの留学で得られる経験まで削るのは、私としてはおすすめしません。
試験後のバーでの打ち上げや上半身水につかるバンジージャンプ、旅行先でのご当地グルメや野生生物観察ツアー等、出費であることは間違いないけれど、一生残る思い出となる経験ができる場所がニュージーランドにはたくさんあります。

出費をしても、楽しむことも時には必要です黒ハート

長くなりましたが、留学中の方あるいは留学をひかえている方、トラブルになりうるポイントはしっかり押さえつつ、留学生活をしっかり楽しんでくださいね わーい(嬉しい顔)


ひらめき
お金は大事です!、という方。
留学費用っていくら?、という方。
ニュージーランドに留学したい!、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)


オセアニアブログランキング
(Noby)

2010年05月14日

歯医者に行く

母の日は、みなさん何か贈り物をしましたか?
私はまだ何もしていませんが、胃腸が弱い母へマヌカハニーを贈ろうかなと思います。Cityにある本屋さんでは、お店のウインドウ一面に付箋でLOVEMUMの文字が。みんなその付箋にお母さんへのメッセージを書くことができました。

100514_ruki.jpg



1週間のうちに歯のクラウン(虫歯治療後の詰めもの)が右と左両方取れてしまうというアクシデントに見舞われた、厄年のるき。もうやだ〜(悲しい顔)
かなり大きな穴がポッカリ開いています。
このまま日本に帰るまで放置もできないので、歯医者さんへいくことにしました。



外国で歯医者に行くのは初めてなのでドキドキです。まず予約から。


来週まで予約がいっぱいとのことで、翌週の月曜の午後に予約を入れました。ところがバイト先のバイトの子が金曜日に急に辞めてしまい、月曜日の午後働くことに・・・


月曜日の午前中に予約変更の電話をいれると、「こんな急な変更は本来はキャンセル料をとるんだけど・・・今回は取らないから気をつけてね。」

日本でそんなこと言われたことがなかったので、びっくりです。

とりあえず、火曜日の午後に変更してもらいました。



火曜日、予約の時間より早めに到着。問診表を渡され、質問に回答していきます。そしてソファーで待っていると、私の顔を覗き込む小さいおじさんが現れました。

おじさん「る、る、るきさんですか?」

私「はい、そうですが。」

おじさん「私は歯医者です。どうぞ診察室へ」

と診察室に導かれます。こちらのお医者さんはいつも自ら待合室まで来て患者を呼びます。



まず、歯医者さんの自己紹介と、挨拶から始まりました。どうも話好きな先生なようです。先生が今日はどうしたのかな?というので、クラウンが二つとれてしまったが日本帰国までは待てないので直してほしいと伝えます。

じゃ、まずはチェックしてみましょう。と私を診察台の上に横に寝かせます。

しかし先生は日本旅行について話し始めます。

「日本では、東京にも行ったんだけど地下鉄で迷ってね・・・ブラブラブラ〜」

「京都にもいって、旅館にも泊まったし、新幹線にも乗って・・・ブラブラブラ~」

まったく止まりません。どれくらい話していたのかわかりませんが、長かった・・・

やっとチェック開始すると、クラウン2箇所以外に虫歯が2つ見つかります。

取れたクラウンを持ってる話をしましたが、クラウンが金属だったため新しいものにすることになりました。先生に痛みがあるか聞かれたので片方は痛いときがあると答えると、そこだけ今日治療することに。

私「あの、いっぺんに今日直してもらえませんか?」

先生「ごめんね、他の予約があるから今日は無理なんだ。」

なんども歯医者に来たくないし、1回で済ませたかったのに〜。無駄話してる間に治療できたんじゃないの!?とちょっと腹立つ私。しかし時すでに遅く何もできません。ちっ(怒った顔)


早速治療にかかります。麻酔をして削って、詰めて、紫外線で固めて終わり。日本とまるっきり一緒でした。また次の予約について相談して終了。



一番恐ろしいお会計は、





$400





ぎょえーexclamationがく〜(落胆した顔)
多くて$300を覚悟していたので、想像以上でした。そして、もう一本直さないといけないかと思うと・・・





しかも、麻酔が強すぎて顔半分がほぼ麻痺して5時間くらい元に戻らなかった。

来週の再治療も怖いです、いろんな意味で。ふらふら

ひらめき
歯はやく治りますように、という方。
歯医者高いですね!、という方。
るきさん、来週もがんばって、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング






(るき)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(9) | お金の話

2010年04月02日

わらしべ長者

先日ご紹介しましたダニの件ですが、Flea Bombしても薬を飲んでも未だに新たな虫刺されが数箇所あり???と思っていたんですが、友人が『スケイビー(Scaibies)』と医者に診断されました。

スケイビーとはダニの一種ですが、皮膚の中に住み着くダニです。
かゆくて夜眠れない症状があるようです。
若干症状に差はありますが、可能性ありです。
皮膚の中に住み着くので、専用ローションを塗ったりして徹底的に殺虫する必要があるようです。
私も早速来週病院にいってみようと思います!!


余談が長くなりましたが、本題は

『私ってわらしべ長者なんじゃない??』

と最近思ったお話です。

11月にニュージーランドに来て以来、最近はじめてシャンプー&コンディショナーを買いました!
そしてボディソープにいたっては未だ買ったことがありません。

というのも、全部もらってるからるんるん

12月に一緒に暮らしていた韓国人の子が帰国する際に携帯やドライヤーを安く売ってもらいました。
最終的には、いろいろもらいました。

・シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、ボディーローション、洗濯洗剤
・包丁、お茶碗、小皿
・花札、スカッシュラケット
・洋服、ヘアゴム、ハンガー
・文房具(はさみ、修正テープ、セロテープ、ボールペン等)
・除光液、パック
・米、油、塩、コショウ、タッパ

などなど、私の荷物は到着時の倍になってます。

そして、先日日本に帰国する友人から
・本だし、梅干、タッパ、ベーキングパウダー、バター、ふりかけ
・冬物パーカー、Tシャツ

そしてまた韓国に帰国する友人から洋服をボストンバック2個分くらいいただきました・・・

私が帰国するときは、洋服は赤十字かサルベーションアーミーに
もって行こうと思っています。捨てるのはもったいないので何かの役にたつと思うと気持ちよく提供できますよね。

それにしても、洋服、バス用品、食料は大変ありがたいです。
日本から冬物を送ってもらわなくて、なんとか生活できそうな気がしてきました。
バックパッカーに住んでいるわけでもないのに、こんなにいろんな物を
いただいている私ってわらしべ長者るんるんと思っても仕方がない状況です。

反面、それはニュージーランドの人の出入りが激しいことも意味しています。
アメリカのときはこんなことありませんでした。ホームステイだったのもありますが常に5人以上家に学生がいて何人も帰国するのを見送ってきましたがこんなにいろいろもらうことはなかったです。そして仲がよかった人たちがみんな未だにアメリカにいるからもあるかもしれません。

友達ができてもすぐにみんな帰国していまい、携帯の電話帳の名前がどんどん減っていきます。
私は学校には1ヶ月TESOLをとりに通っていたのみで、その時のクラスメートはいまや、12人中3人しか残っていません。あとは年末年始のサウスアイランド旅行で知り合った友人が数人とフラットメイトだけになってしまいました・・・
そして友達が帰国してしまうと、心にぽっかり穴が開いたような気持ちになります。
今年の7月には友人のほとんどが帰国してしまうため、新しい友達をつくらないと楽しくなくなってしまう・・・とちょっと焦ります。

無料でいろんな物をもらってウハウハする反面、友達が少なくなっていって寂しい思いをするのもワーホリならではの経験だなと思いました。
ひらめき
いい友達がいていいですね、という方。
わらしべ長者再読します、という方。
ワーホリ楽しんでください、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング





(るき)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(5) | お金の話

2008年04月01日

物価 物価、物価。

今日から4月です!4月のオークランドからYuiです。晴れ

日本では桜の季節、そして新学期、新たな出会いの季節です。こちらニュージーランドでは4月から翌3月が会計の年度になります。今日から新たな会計年度の始まり!ということで、まずは身近な家計から。ふくろ

その昔、学校の授業で、この食費の占めてる割合、つまりエンゲル係数(%)が低いほど生活水準が良しとされる。と聞いたような気がします。私の場合、既にその消費の大部分をこのエンゲル係数とレントが占めていてそもそもの収入が低すぎることを表してます。。。(注:価格体系、生活習慣が異なれば当然一概には言えないようです)

レントと食費。主に行く店、’フードタウン’というわけで、私の命綱でもある徒歩3分のダウンタウンへお買い物ではなくて、出掛けてみました。毎日のことでもあるので、ちょっとシビアに日本と比較してみました。(もちろんこれが、全てではありません!!)目

でもまず、身近なところで、私の見た中で

1:NZの方が日本より高いと感じるもの (1NZドル=85円計算です)

080401_2_yui.JPG・小麦粉1.5キロ 3.65ドル(約310円)
・ケチャップ(500g)2.8-4.0ドル(約238-340円)
他、
・タバコ 12本入りのワンパックで約11ドル(約935円)
・爪きりなどの日用品 5ドル前後が多い(約425円)
・バンドエイド20枚入り1箱(約280円)
・ポストカード1枚約4.95ドル〜(約420円〜)
そしてなんと クレンザーのGif!が1本3.49ドル(約297円)
(そんなにしてましったっけ??)

2:NZの方が日本より安いと感じるもの

080401_1_yui.JPG・ワイン 安いものでワンボトル7-8ドル〜(約680円〜)
・清涼飲料水(コーラなど2Lペット)1.85ドル(約157ドル)
・じゃがいも5キロ5.99ドル(約510円)
・ケーキ(まるっと1個) 3.18ドル(約270円)
・アイスクリーム2Lパック 3.99ドル(約340円)


080401_4_yui.JPG


080401_5_yui.JPG
・バラ 安いと5本5.95ドル(約500円)
・痛み止め(日本で言うバファリン?)1.99ドル(約169円)
などなど。

ちなみに、、

・お米1キロ2.26ドル(約192円:10キロ1920円計算)です。ご参考までですが。

でもはた、、と思ったことが。

比較難しくないか、、、、。と、ふと改めて自問自答。

ぐるっと見てみると、やっぱり違うのです。何が?ずばり「大きさが」
私の愛する大好きなアイスクリームだって、こちらはワンパックが
2L。。。 日本で2Lをそうそう容易く買うことは滅多にないようにも。。2exclamation

そして、野菜類は何もかも`売りのため、量り売りです。(若干日本より安いようにも)例えば、中くらいのにんじん1本だと日本円で55円弱くらいだったり果物も安い日だとなし4つくらいで約1キロ。日本円約168円程度です。

お肉類も`売りのため100グラム単位にすると 

ビーフ:198円/g
鶏肉 胸肉:138円/g
豚もも肉:118円/g

といった感じです!高いでしょうか安いでしょうか?

でも、、忘れてならないのがGST(一般消費税)が12.5%価格の中に含まれています。高いものは12.5%安く見ていいのですが、安いものも同じく更に12.5% 安く見れるわけです。決定

思うに、乳製品、コーラなど日常的に消費されているものは極端に安いようにも。

食費と日用品

に関して言えば決して高い!!ってほどではないようでした。

でもタバコを吸う方にはほんとこの1箱900円以上!っていうのは日本の3倍に当たるわけでちょっと大変そうとも。(幸い私はタバコ吸いません)

スーパーにある本=雑誌でいくと、グローバルな女性誌マリクレールで8.20ドル(約697円:GST込み)なので、こちらもそれほど高くないようにも。。新聞も、1.60ドル(約136円)日経新聞の朝刊より若干安いくらいですね。

シャンプーやボディソープ類はほぼ日本に近しいかなと。でも反対に日用品類は絆創膏然り爪きり類しかり、日本だったら、ちょっと必要なってものって安くで手に入れたかったら100円ショップでも行くことができますよね。そういうものが高い!と思えます。(オークランドにも日本の100円ショップ進出してます。名前は3ドルショップです)

勿論、スーパーマーケットより安いディスカウントショップもあるにはあります。でもどこでもかしこでもあるわけではなくて、やはり市内から離れないと見つけ難いようにも。ぴかぴか(新しい)

ディスカウントショップがどこでもかしこでもない!っていうお店を選ぶ選択肢が少ないことと、 GSTが内税なこと、何もかも大きい!ので、その容量の大きい分値段も当然高くなるのが、パッと見て『高い』って感じるのかもしれません。

何だか私は改めて、安いものが分かっただけに、アイスを更に買って
帰ってきました。。。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

ストック、ストック、、、と。。。(そうだそう思うと)


ひらめき
興味深いですね、という方。
意外と安いのですね、という方。
アイスおいしいです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Yui)



posted by キックオフNZ at 04:42 | Comment(5) | TrackBack(0) | お金の話

2008年03月28日

生活自体が節約かも

ここでの生活。オークランドからYuiです!晴れ

イースターホリデーも終わり、何だか街も慌しい空気が早くも流れています。演劇

18才で東京へ引越し、一人暮らしを始め、
22才で大学を卒業。新卒初給料をもらって、
3年くらい頑張った後、仕事に欲が出てしばらくした後、転職し、
そして30才は初の海外生活。

三十路の海外渡航はともかく、他はいたって凡人並みの経歴だと思います。決定どこにでもいるタイプの生活してきました。

東京にしろどこにしろ、生活していくにはお金がかかる。
というわけで、失くすものも特にないのでお金の話です。ふくろ

東京からすると確かにここでの生活費は「安い」です。では何故、多くのワーホリメーカーや留学生が節約に走るのか?人によると思いますが、、

1)そもそも持ち込める金額が1万NZドル未満と決まっているため
2)日本での貯金を崩して生活しているため
3)何よりも学費!(勿論学校によりけりです)/旅費!(どこに行くかにもよります)
4)アルバイトの時給が安いため
5)物価は決して安くないため


などなど、考えられるのかなと。

こちらへ来る前、年間100-150万は用意した方が、、というワーホリ経験者の言葉を聞たことがありました。

でも私は正直、楽観的に考えていて、「働けるんだから、100万以下で十分でしょう」と思っていました。

金額は人によるのかなって思います。行く学校にもよるのかなとも。何もアルバイトもしない、働かない、アクティビティにしか興味ないってなったら150万円でも足らないかもしれません。

私は当初、ざっくり10万を月の生活費、足らない分をアルバイトで埋めるって考えてました。眼鏡

こちらへ来て、、、
まず、考え方が月から週になりました。なぜなら、給与も家賃も週払いだからです。NEW

そして私の場合!

週の家賃(フラットシェア:水道込み)・・135ドル/週
ちなみにシティのメインストリートから5-6分くらいのところに住んでいます。

光熱費(これは月払いなので週にすると、)・・6-7ドル/週
ネット接続費(これも月払いを週にすると・・6-7ドル/週
食費 (ざっくりです)・・・・60-70ドル/週
週に210ドル前後でしょうか。

一週間×4週間=210*4=840NZドル
1NZドル(今は上がり下がりがありますが)85円として
840*85JPY=¥71,400


勿論、シャンプーやら日用品も買います。週末やまとまった休みでのお出掛け費用も考えると、もう少し実際には必要です。それでも通常必要な生活費は一月7.1-7.5万です。

食費を切り詰めているわけでもなく、お肉料理、ガンガン作ってます。
ビールも買ってます。(沢山じゃないですが)おやつも食べてます。
コーヒーも買って飲んでます。部屋。明らかにキッチンもリビングも東京に比べ広いです。

でも贅沢はできないんですよね。。(その分自炊してます)なぜなら、他に、学校代がかかるから。(これが案外大きいのかもしれません)
でもパートタイムでも働くこともできますし。

080328_yui.JPG自分が自炊派になるとは思ってもいませんでしたが、外食の敷居が高いので、滅多にしなくなりました。自然と自炊にならざるを得ないというか・・。でも、キッチンもシェアの分広いですし、食器や器具も込み込みでした(私の場合)。なので、無理してる訳ではないです。決して。

レストランが高い!っていう違いがあるだけでも、外食→お家でご飯(自炊)に自然とシフトできてしまうので、ここでの生活はきっとそれ自体が節約に繋がってる!と思います。

後はやっぱり色々悩んだ上でニュージーランドで生活しよう/学校行ってみようって考えてきているわけで、その費用を第一に優先しているからこそ、自然と節約!って意識が働くんだと思います。ぴかぴか(新しい)

何となくランチの後に飲んでたコーヒーも こちらではすごく選ぶこと自体を楽しめたりもしていて、自分少し変わったなあと思います。わーい(嬉しい顔)

ただ、、、

自分の英語力のおぼつかなさだけはなかなか追いついてくれないので、困ってしまうところですが、、、。これは、もうトレーニングだ!と思ってやるしかない!と思っています。がく〜(落胆した顔)

でも最近、これでも結構英語にはへこんでるんです。もうやだ〜(悲しい顔)

またレポートします!(汗)

ひらめき
節約していますね、という方。
節約楽しいです、という方。
お金使いまくりです、という方。
貧乏です、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Yui)
posted by キックオフNZ at 04:29 | Comment(8) | TrackBack(0) | お金の話

2008年03月13日

Miyaのファイナンシャルポリシー

皆さんキオラ!貧乏留学生Miyaです。揺れるハート

今日は通学用のローファーが破れてきたので裁縫道具で修理しちゃいました!わーい(嬉しい顔)

私の母がこれを知ったら、『アイロンもまともに当てれない不器用Miyaが靴を縫えるようになるなんて・・・』と感動すること請け合い(笑)
そんなフランケンシュタインな靴より本当は新しい靴を買いたいよ〜。でも今あるお金は家賃を滞りなく納め、食事や消耗品という必ずかかる出費にあてる必要があるのでなかなか思い切れません。もうやだ〜(悲しい顔)

と言いつつ先月はロトルア時代の友達と一緒に北島のファンガレイ(オークランドからさらに北にある街)に行ってきました。その時のウォーキングコースで(おそらく人工の)人面樹を発見!変な顔〜。

080313_1_miya.JPG

ここで生活していると、すごく節約して金銭面で少しは安定するけど、

毎日変化の無い生活を選ぶか、
その先はかなり不安だけど目の前にあるかけがえの無い経験が出来るチャンスにいっちょ投資してみるか。


私はいつも悩みます。

お金の使い方はフラット・学校探しにも当てはまると感じます。値段に対して何を求めるのか。ふくろ

たとえばフラット情報で“$120/週でアジア人留学生数人と住む”と“$150/週でKiwi数人と住む”という条件があるとしますね。私の場合は友達がほぼアジア人でKiwiがいないので、留学生としてしかNZを見つめることができない。本当のNZの姿を知るために一緒にKiwiと生活できるなら少々高くてもこれは価値があるって思う。でもそうでなかったらアジア人留学生の中に入って新しい言葉を覚えるのも楽しいと感じるでしょう。

程度の差はあれいつでもどこでもついてきちゃうお金の問題。それと引き換えに何を手に入れることが出来るか、その価値が一番大事だって最近とみに感じます。この生活に後悔を残さないように。だからMiyaは価値のあるものだけにはどーんとお金を使って良し!と決めました。モチロン無駄遣い厳禁たらーっ(汗)

080313_2_miya.JPG今日この記事を書こうと思わせたのは、部屋から見たこの景色でした。家賃は予算オーバーでも気さくで暖かいフラットメイトとの出会い、彼らと過ごす時間そして私好みの部屋はPriceless.


ひらめき
変な顔ですね、という方。
いい景色ですね、という方。
マスターカード使っています、という方。
お金欲しいです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)

posted by キックオフNZ at 04:43 | Comment(6) | TrackBack(0) | お金の話

2007年09月13日

生活費

皆さんキオラ!シティライフを満喫しているMiyaです。揺れるハート

約6畳からさらに友達と自分の荷物を置いて小さくなったマイルームで、このブログを書いています。目

NZでフラット生活を始めてから、現在のフラットで3箇所目。

どこの国・街にも共通しているのですが、都会とそうでない地域で生活費に大きな差が出ます。

ロトルアオークランドをそれぞれ半年強過ごしている経験から、今回はその違いをお話したいと思います。

最初はロトルアの一軒家で、家主さんとフラットをシェアするというスタイルでした。下宿という感じです。
(オーナー以外にフラットメイト合計3人)

Rent fee(家賃) = $85/週(水道光熱費込み)
出費約 = $70/週 食費と交際費、通信費(プリペイド携帯や国際電話カードの追加料金)、車の維持費など
生活費 === 計 $620/月


※中古車を購入し満喫ライフ。買い物は近所の激安スーパーへ。
※働いている時はレストランでまかないが出ました。

その後オークランドにお引越し。ポンソンビーエリアにある一軒家タイプのフラットです。(日本人5人)

Rent fee = $120/週
水道光熱費 = 約$70/月 フラットメイトと計算して割り勘
出費 = 約$40/週 食費と交際費、通信費
生活費 === 計 $710/月


※ 近所に激安スーパーがなくなり、帰国まで節約生活開始。車を売る。

NZ再入国。現在住んでいるのはマンションタイプのフラットで、シティの中心部にあります。

Rent fee = $160/週(水道光熱費込み)
インターネット接続費 = $25/月
出費 = 約$20/週 食費など
生活費 === 計 $745/月


※ 食費をものすごく節約中

皆さんお気づきでしょうか。ロトルアと現在のフラットの家賃は約2倍の差がついているのです。

ロトルア最高!!

フラットを決める時は、家賃の他にもたくさん比べるべき項目があります。フラット周辺の治安、交通の便、フラットの設備、そして一緒に暮らす人の雰囲気など。フラット探しはワーホリメーカーや留学生のビッグイベントです。NEWぴかぴか(新しい)

あと2、3ヶ月で現在のフラットの契約が終わるので、またどこかにお引越しする予定。

次はどんなところに住もうかなぁ。マンションより一軒家がいいな!でもシティからは遠くなるんだな。今から色々考えてしまいます〜!わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

ひらめき
生活費かなり違いますね、という方。
オークランドに住んでいます、という方。
ロトルアに住んでいます、という方。
一軒家に住んでいます、という方。
住むところ探しています、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)
posted by キックオフNZ at 06:07 | Comment(5) | TrackBack(0) | お金の話

2007年07月12日

時には傷つくNZライフ

こんにちは。しょっぱなで何ですが、非常に落ち込んでいるMiyaです。もうやだ〜(悲しい顔)

実は今日、フラットの壁にをつけてしまいました。

フラットを出る時に修理代を払わないといけません・・・。これが結構こたえるのです。

きっかけは、マンション管理会社の方の見回りでした。ここのマンション、借り手が部屋を傷つける使い方をしていないか、管理会社から定期的に点検が入るのです。

その時に私の部屋の至る所に貼り紙があるのを見て、

「残念だけどこの貼り紙は早く剥がした方がいいわ。剥がした痕が残っていると、私達がクリーニング代を請求することになるのよ。」

と教えてくれたのでした。

実はこれらは入居前からあったのですが、いつから貼られていたのか全く気にしないで使っていたのでちょっと慌てました。がく〜(落胆した顔)

それとは別に、昨夜フラットメイトと遅くまでワインを飲んでおしゃべりを楽しみ、朝起きたらキッチンの壁にあろう事かちっちゃな傷が!!目

何で出来ちゃったか誰も覚えておらず(酔いすぎ)、この修理代は皆でシェアして払う事に。

「このままでは生活費が持たないので、仕事を探さないとね」

と話していた翌日の出来事。さらに不要な出費を増やすことになってしまい、皆で結構落ち込んでいたのです。がく〜(落胆した顔)もうやだ〜(悲しい顔)ふらふら

その後、部屋の貼り紙を剥がす作業に取り掛かった矢先の失敗でした。

私とフラットメイトと合わせて3箇所作ってしまい、もうダメ出しのトリプルパンチ!

一体いくらになるんだ修理代・・・(+_+)

以前1軒家に住んでた時のフラットメイトは、出て行く時に部屋全体の修理代として$50払っていました。ここのフラットは傷あたり$40という話も聞きました。ああ・・・(T-T)

建物によるとは思いますが、もしNZで壁の貼り紙を剥がす時はご用心!特にセロテープには要注意で。ペンキはいとも簡単に剥がれます(ちなみに下はボードでした)

反省の1日・・・。

明日はどうか良いことありますように−exclamation×2

ひらめき
修理代高いですね、という方。
管理会社があるのですか、という方。
ワイン、おいしいですね、という方。
どんなところに住んでいるのですか、という方。
管理会社で働いています、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(Miya)
posted by キックオフNZ at 07:19 | Comment(5) | TrackBack(0) | お金の話

2006年04月19日

これがジェイの家計簿だ!

みなさん、こんにちは!ジェイでございます。揺れるハート


マッセイ大学は今週から2週間のセメスターブレイクに入っているのですが、ジェイは通信制のペーパーの2日間合宿が来週に控えているのでそれに向けて勉強しなければなりません。


2日間の間にテストプレゼンがあるからです。がく〜(落胆した顔)テストは勉強すればいいのですが、プレゼンばかりはチームワークなのでどう評価されるのかドッキドキです。黒ハートでも自分の出来る限りのことはして頑張ります!



さて今回ジェイは

ニュージーにいる4年間の中で一度もしたことがないこと


をしてみたいと思います。それは


1週間の家計簿


をつけてみることです!!
NEWキスマーク



海外留学するにあたってやっぱりお金とかどのくらいかかるのかな〜なんて思っている方、ジェイの留学生活はこんな感じです。


そしてジェイのお父さん、お母さん、決して「使いすぎ〜!」なんて言わないで下さいね☆キスマーク



まずはジェイが一番お金を使っていると思うもの。ズバリ


食費ですね。


ジェイはホームスティにいますが週に$150払っています。家


スーザンとはもう4年いるので値段を下げてくれました。ホームスティ代には光熱費、朝食とディナーが日曜日から木曜日までたべれます。金曜日と土曜日の夜はだいたいジェイもスーザンも友達と食べたりジェイはボーイフレンドと食べたりするので、お互いに夕食を作るのはやめよう!ということになりました。


ジェイがお財布から払っているのは毎日のランチ喫茶店と週末のディナーレストランです。ランチは少し前まで毎日のように外で食べていましたが最近はお金をセーブするためにボーイフレンドの家で作って食べたりしています。今週は月曜日、火曜日と外で食べて

2日で$13でした。


水曜日はごはんを炊いて、生卵をかけて食べたので・・・$2くらいですか?木曜日はスーザンとボーイフレンドと3人でフードコートに行ってインドカレーを食べました。$8でした。金曜日はシンプルなお好み焼きを作って$4くらいかな。土曜日はあまりにもお好み焼きがおいしかったのでまた作って食べちゃいました。そしてなんと・・・・・日曜日も具をちょっとだけ変えてお好み焼き。


ジェイの大好物なんです!!


恥ずかしいぃ・・・・・。
がく〜(落胆した顔)

ということで、


食費には・・・

えっ??$35!!



自分でもかなりびっくりです。週末にはスーパーマーケットに行って食料品を買ってきますがジェイはいつも$30くらい使います。スーザンはタイ米みたいなのを食べるので自分用のお米とインスタントラーメン、卵にちょっとフルーツなどなどです。そうすると、


1週間で食べ物にかかっているのはだいたい$65くらいですね。


今週は

大学の時に一緒に働いていて仲良くなった友達の誕生日があったのでプレゼント代に$10

ホストファミリー&マヤちゃんも含めイースターチョコレートに$11

壊れたブレスレットを直したのに$4

マヤちゃんの誕生日プレゼントがセール中だったので早めに買って$40

それから

ガソリンに$40

あとは大学に行ったり、街に行ったときの駐車料金を払っていますが全部で$2くらいでしょうか。




ということで今週の出費は・・・・・

$172!!です。


今週はプレゼントなどの出費はありましたが、食費をいつもよりもぐんと抑えることができたのでとってもよかったと思います。わーい(嬉しい顔)決定


いつものように外で食べるとだいたい$40くらいかかっているので出費は$200を超えていたことでしょう。


ふ〜ん、ちょっとおいしいものでも食べに行こうかな・・・・なんて言ってると無駄遣いになってしまうんですよね。でもおいしいものには目がないジェイなんです☆☆


ひらめき
ランキングに登録しています。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング


(ジェイ)
posted by キックオフNZ at 04:23 | Comment(13) | TrackBack(0) | お金の話

2006年04月13日

カップル口座でお小遣い稼ぎ?!

こんにちは。オークランドのポルピです。晴れ


ガイドの研修も先輩方の指導で順調わーい(嬉しい顔)。ニュージー生活にもメリハリが出できて、毎日疲れたぁ〜、と言いながらも気分は充実!


忙しさの中にも楽しいことってたくさんあるみたいです。


現在、ポルピの場合は、ツアーの一連の流れに触れて、ノウハウを蓄積できることが楽しみです。キスマーク決定




先日、銀行に行ってきました。お給料をいただく準備として、口座を作ったのです。って普通の話なのですが、なんとニュージーって

二人の名義で

一つの口座が作れる

がく〜(落胆した顔)2NEWexclamation&question


システムがあるのです。ポルピの彼がこの口座について言い出したのですが、初め聞いたとき信じられませんでした。日本の銀行って一口座、一人名義が当たり前じゃないですか!私がそう主張すると彼も事実がどうか分からなくなってしまい、とりあえず話を聞きに銀行に行ったのでした。



実際に、いわゆるカップル口座は存在していて、その中にもいろんな種類がありました。使用方法によってこれがいい、あれがいいという仕組みです。
ATMふくろ


例えば、1000$(約8万円)以上毎月口座にあれば月の口座使用料は無料というものがあったり、ATMATMやエフトポス(日本でいうデビットカード)ハートの手数料の違いもそれぞれで、人によって何を一番重視するかで損得があります。


そんな中、ポルピと彼が一番目を光らせたのが、利率です。モバQ


今回初めて知りましたが、ニュージーの銀行の利率って驚くほど高いのです。右斜め上カップル口座では4%が最高でしたが、利率7%の口座もあるそうです黒ハート。衝撃のあまり何度も銀行員に聞いてしまいました。

だって単純に計算して、100万円預けたら、7万円の利子ですよ!!

この銀行員によるとニュージーの利率は世界一高いそうです。


そして、ポルピ達の驚嘆に手ごたえを感じたのか、その銀行員は他にも色々な話をしてくれました。ほとんどが余談でしたが...これもニュージー流です。いつでもどこでも英語を話す楽しさを教えてくれます。そんな銀行員の口車に乗せられたのもあり、結局


カップル口座を開いた



のでした。もちろん利率4%のです!


お金を貯める楽しみっていうのもいいですね。貯めれば増える!これこそ資産運用!まっ、そう簡単にはいきませんが...


そして、大学時代のことを思い出しました。ある教授が、


「貯金をするなら海外の銀行のほうがいい」


と何度も口にしていたことを。特に気にしませんでしたが、今回その意味を実感ました。教授もいい事教えてくれてたんだなぁ...と今更尊敬してしまいました。


偉い人の話はちゃんと聞いておくものですね。

ひらめき
ランキングに登録しています。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング



(ポルピ)


posted by キックオフNZ at 04:11 | Comment(6) | TrackBack(0) | お金の話

2006年04月03日

世界にひとつしかないもの・・・・

みなさん、こんにちは!パーマストンのジェイです。揺れるハート


もう4月ですね。パーマストンは夏も終わりすっかり秋のようなのですが外の体感温度はぴかぴか(新しい)徐々に徐々に冬模様雪です。


もうそろそろマフラーをドライクリーニングに!と思っているジェイです。



みなさんは週末いかがお過ごしですか?ジェイは先週とはうってかわり、特に予定もない久しぶりにとっても静かなウィークエンドになりました。


さてさてジェイは先日こんなハガキを自分がいつも使っている銀行から届きました。ちょっと見にくいですが、


「Create your own

Cashpoint Card」



と書いてあります。

jey_030406.jpg



直訳すると「自分だけのキャッシュポイントカードを作ろう!」と言う事なのですがジェイは嬉しくなってしまいました。なぜかというと、ニュージーランドでは

お金を現金で持ち歩くという習慣はあんまりないからなんです。
ATM

EFTPOS(エフトポス)


というシステムが主流なんです。日本ではデビットカードとも呼ばれていてクレジットカードのようにどこかから現金を一時借りて支払いをするのではなくて、何かをどこかで買うと直接その場で自分の口座からお金が支払われるのであとで請求がくることも使いすぎることもないのということなのです。

ニュージーランドではこのEFTPOSシステムが国内で
95%以上の普及率を誇るのでどこへいっても使えます。どんな小さな売店でも家空港の駐車料金だって飛行機払えるんですよ〜!このおかげでほぼ現金を持ち歩いているのと同じなのでニュージーランドの人は現金を持ち歩く習慣がないのです。


なので何かで現金が必要になると

「ごめ〜ん、がく〜(落胆した顔)今からATM行っておろしてくるから待ってて!」という具合になるわけです。


今回自分だけのカードができるのでジェイが嬉しいのは、もちろん

世界にひとつしかない

銀行のカードを作れる

プレゼント

からなんです!!ジェイはよく見かけるのですがニュージーランドの人たちはお財布の中に家族の写真を入れていることが多いのです。ジェイはお財布に入れるためにわざわざ写真を撮るのが面倒くさ〜いと思っていたのもあったしお財布の中に入れる場所もなかったので今まで持ってはいませんでしたがエフトポスのカードとなると必ず持ち歩くものだし失くさないように気をつけなければいけないのでこれはまたとないチャンスです☆☆

ですが・・・・・・

誰の写真を入れるか


となるとこれまた問題なんです。ホストマザーのスーザンも候補のひとりだし、日本の家族写真をカードにするのもいいな・・・・・あっ、ボーイフレンド!っていう手もある。なんかみんないっぺんに写真にすることはできないかな・・・・・合成写真を作る?でも作り方がわからない。ふぅ〜ん、悩みますね。もうすぐ日本に帰ることを考えるとやっぱりスーザンの写真を持ち歩きたいかな。みなさんなら誰の写真にしますかぁ〜??


ひらめき
私のカードは写真つきです、という方。
エフトポスって、何ですか、という方。
日本も冬みたいです、という方。
ランキングなかなか上がりませんねー、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング



(ジェイ)
posted by キックオフNZ at 04:49 | Comment(6) | TrackBack(0) | お金の話
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。