
今私は仕事について考え中。
日本にいるのとは違ってここにいると考えることが多い。限られた時間だからこそ毎日がなんだか凄く大切に思えて、もちろんどこにいたって一日一日は大切なのだけど、海外にいると自分の人生について、自分が何をするためにここにいるのかよく考える。
NZに来て1ヶ月ちょっと。いろんなことがあった。(前回の友達での記事で沢山の暖かいコメント、メール、本当にありがとう。こうやって今ここに居られるのは本当に皆のおかげです。)頭の中がいっぱいいっぱいになることもあったけれど今は落ち着いて前を向いて考え中。
そこでいよいよ仕事探しに本腰を入れようとしている今、
1回目のワーホリで販売員。2回目のワーホリでホテル。なので今回は現地企業でのオフィスワークがいいなと思っているがそれがなかなか困難。

仕事は選ばなければ何だってある。日本食レストランもホテルもカフェもあちこちで募集中だ。留学センターだって日本の旅行会社だってある。
でも、どうしよう。

NZについたばかりのとき、地元の派遣会社を回った。日本でも派遣会社に行った事がなかったので、どういう仕組みで仕事を得るのか想像もつかず、でも本当にいい経験をした。面接とコンピューターのテスト。沢山の書類を記入し、正直初めは圧倒された。
でも、実は1週間だけオフィスビルでの郵便室で働いた。仕事自体は超簡単。郵便物の仕分けと電話応対。よかった点がそのビルに入っていたオフィスの人々との接点があること。ヘラルド社や大手出版社やその内側が少し垣間見られるというか、お給料も悪くなかったのでもちろん続けることができたのだが、満足できずに、終了。その後も派遣会社から仕事のオファーは来たのだが、「やったことのない仕事」にこだわり断った。
でも待てよ。

私が今探しているオフィスワークは沢山の現地企業が長年の経験をみるか、
「ニュージーランドの高校を卒業した者対象」
と条件が多い。
そうしてみると気のせいか街でカフェや販売員、ホテル等のサービス業はアジア移民が圧倒的に多い。オフィスビルでの現地企業はニュージーランド人がほとんど。
こっちで出会った中国人の女の子は現地の大学を卒業して英語も流暢で働くのに何の問題もない。なのに「私は中国人で英語うまくないから仕事探しが困難」と言っていた。
う〜む。
仕事探しで「何でもいい」と妥協するか・・・でも、Time is moneyっていうしなぁ。葛藤だ。もちろん妥協しなければならない時もある。恋人探しも一緒。
でも私は決めた。まだ様子をみよう。妥協せずに本当に自分のやりたいことをするには忍耐も必要。自分が納得してから行動を起こせばそれに集中できる、でも何かに焦って事を始めると、仕事も恋愛もそう、そのままその妥協した環境でずるずる時を無駄にしてしまう気がする。だから私は
「NZになぜ来て、そして何をしたいか」
を自分自身に問い続けながら、今できる事に集中することに決めた。

私も仕事探しています、という方。
オフィスワークしています、という方。
ホスピタリティ業界で働いています、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。


(Ai)
海外での生活を通して、いろいろと考えることが多くなりますね。
「チャンスの神様は前髪しかない」ともいいますので、好機を逃さないようにしてくださいね。応援しています。
☆いい出会いが巡ってきますように☆
でもそうですよね、チャンスはタイミング!好機を逃さないようにこれからも頑張りますっ。応援、ありがとうございます。
クライストチャーチに4月からワーホリで来ているひちんと言います。
私も今は仕事を探し中で…
昨日初めて面接に行ったんですけど、どうだったのかなぁと心配してます。
限られた時間の中、やりたいことがどんどん増えていきますよね〜
それをどうやってこなしていくか、自分が日本に帰ってどうするのかを考えながら、
計画的に過ごそうと思ってます♪
確かに、、。正直先入観が少し邪魔していました。経験をみるから、とか私にはできるのかな、という気持ちがあり、そんな気持ちが一時的にあり・・・。でも考えている過程でいろいろなことに気がつきました。何が自分の中で譲れないか、どうしてそこまでこだわるのか、ゆっくりと自分自身をみつめられる、おっしゃる通り!この葛藤も留学の醍醐味としてプラスに受け止めようと思います。ありがとうございますっ。
ひちんさんっ、始めまして!ひちんさんも4月に来たんですね、私もです!同じ時期だ!なんだか嬉しいなぁ・・・。昨日面接だったんですねっ。きっとうまくいっているハズですっ。私はひちんさんと会ったことはないけど、そう信じているとそうなります!私願っておきますね!今後もいろいろなことに挑戦して、ひちんさんも私もお互いやりたいことができるワーホリになりますように!
実は私も4月にオークランドに来たんですよ。Aiさんとも街のどこかでニアミスしてるかもしれませんね。(想像するとちょっと楽しい♪)
「考えながらもタイミングは逃さない」というのはすごくいい作戦?だと思います。いいお仕事と縁があるといいですね。
「軸」を持ちながらも柔軟に、NZライフを楽しみましょう!!
私もがんばるっ☆
(私はワーホリではなく、もうちょっと長くNZにいるつもりです)
今日もめげずにアプライしましたけど、やはり、「NZ residence ONLY」だったり、(ONLYが強調されている!)でも、「とにかくやってみよう」とアプライすれば「私達はresidence ONLY というルールがあるので」と返信がきて、、、。
たまたま私が探している仕事がそういうものなのかもしれないけど、なんだか複雑な気持ちになりました。自分の英語も能力も自信があるわけではないけど、トライくらいさせてっと・・・。でも、虹さんの言うように柔軟に楽しみますっ!虹さんは長期滞在の予定なんですねっ。何をしているのだろう・・(興味津々)とにかく、お互い楽しみ、そして頑張り、このNZライフを充実させましょうっ!!明日は勉強頑張りますっ。
焦らず(と言ってもご本人様は大変!)ゆっくりでも宜しいのではないでしょうか?
納得せず妥協しても結局は帰宅後、心の中がモンモンしてしまうことにもなろうかと思います。やむをえず、妥協される時もあるかも知れません。そのときは緊急避難措置くらいのお考えで。。。。
でも、その緊急非難場所は業界だったり、職種だったり、次のステップにつながる場所だと良いのではないのかな〜と思ったりします。(ん〜まさしくリーマンの発想だ。NG! )
ワーホリの大変さが理解できないため、偉そうに申し訳ありません。
どうか、お気をつけて頑張ってください。
先週は、コメントのお返事ありがとでした!
仕事のこと、私も今後自分がどうしたいか、日々考え中です。
今の仕事は"留学行くまでの間だから・・・"と、
妥協して選んでしまったのですが、次の仕事探しはそうはいきません。
自分には何ができるか、何をしたいのか、
そして、それを実現させるためには何が必要か。。
その他諸々・・・マイナスなことも考え過ぎて
たまに心が折れそうになりますが(笑)
短い留学期間を無駄にしない為、
行く前にビジョンを明確にし、少しでも準備を整えておきたい・・・と、
あいぽんのブログをみて、また勇気を貰っちゃいました。
お互い目標に向かって、アクセルをより踏み込んで行きましょう♪
こんにちは!始めまして。
そうなんです・・NZの高校卒なんです・・ただ違うサイトだとそうやって言わずにresidence onlyだったり。あとワーホリの3ヶ月という条件もネックでそのデメリットを補う程の能力もあるわけではないので、なかなか難しいです・・。最近わかったのですが、ここのビジネスではヨーロッパ系のNZ人と移民のNZ人でかなりわかれている気がします・・。企業を知れば知るほど明らかになっていく現実です・・。
でも、Aiさんみたいに仕事を探している方には厳しい現実ですね。
個人的には、NZは地球の端っこ?で、戦争にも食料危機にも巻き込まれず、「取り残されて」いて欲しい(笑)←勝手ですけど。
イギリスにいた時も同じような感じでした。いろいろな国がありますねっ。(笑)
こんにちは、始めまして!
小さな国ですものねっ、スイスみたいに永世中立国みたいな感覚ですかねっ!?(笑)