.

2008年05月22日

☆未知との遭遇☆

「ブブブッ、ブブブッ、ブブブッ」という鈍い振動が頭に響く。「あと、5分だけ」と誰ともなしに呟きながら、目覚ましに手を伸ばす。学校のレポート提出が重なり、ここ2日間の睡眠時間は合計4時間。「学校つぶれてくれたらな・・・」と寝ぼけた頭で考えながら、台所へ向った。眠い(睡眠)

時刻は早朝4時半。洗い桶から取り出したコップで、ゴクリと水を飲むと漏れた深いため息。しかし、そんな私に送られる熱い視線に気づき、私もその方向へ流し目を送る。「バチバチッツ」と視線が絡みあった瞬間、互いに恐怖で動きが止まった。目

そう、私は「ゴキブリと遭遇」したのです!がく〜(落胆した顔)

一気に私の眠気と気だるさは吹き飛び、気分は既に戦闘モード。さっすがゴキちゃん。BABYと侮ることなかれです!

私は相手を目尻で捉え、ジリリッと間合いを詰めながら、ティッシュを鷲掴みにした瞬間、彼に襲いかかりました。結果は、私の勝利。「すっきり、すっきり♪」と鼻歌交じりで手を洗いながら、「私も手でゴキブリ退治ができるようになったのね〜」と考えていました。決定

というのも、ある夏の夜、その当時住んでいたKIWI夫妻宅で、ゴキブリが現れました。私は「ひゃあ〜」と声にならない声を上げて、一目散にママの元へ。彼女は涙目で訴える私に当惑しながら、ゴキブリを指先で捉えた後、両手で優しく包み、庭に放してあげました。

「ぽか〜〜〜ん」がく〜(落胆した顔)

まさに、この言葉以外で、その時の表情と気持ちを表現することは出来ません。まさか、ゴキブリを嫌がらず、殺さない人がいるなんて・・・。

それからは、ゴキブリを目にすると、私がSOSを出し、彼女が処理をするという体制でしたが、3,4回もすると私も彼女と一緒にその動きを観察し、庭で「バイバイ」と言って逃がせるようになりました。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

彼女の冷静さや生き物(例え害虫でも)に対する思いやりに触れ、自分が大騒ぎすることが、だんだんばからしくなってきたのです。素晴らしい順応性ですよね?!NEWぴかぴか(新しい)

もちろん、そんな彼女の子供たちもゴキブリを怖がりません。改めて、育つ環境の大切さを実感します。いつか、彼らもどこかで害虫という概念を学ぶでしょう。私は、それは知っておいた方がいい知識であると考えます。ただ、それを認識した上で、害虫といわれる物に接していく方法は、彼らが選択すればいいと思っています。

ただ、彼女と離れて暮らす今、私にとって、やはりゴキブリはゴキブリなのです。以前のように、遭遇しても大騒ぎはしませんが、退治せずにはおれません。パンチ

しか〜し、もちろん「素手」ではなく、何か道具を必要とします。「素手で掴めるようになること」は、私にとって ☆克服できない永遠の課題☆ なのです。

ひらめき
手でつかめません、という方。
ニュージーランドにもいるのですね、という方。
レポート頑張ってください、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Umi)

posted by キックオフNZ at 05:04 | Comment(6) | TrackBack(0) | NZ Life
この記事へのコメント
素手でつかむというのは、すごいですね。ニュージーランドのは日本のとちょっと種類が違って、親しみ易い感じもしますが、素手はすごいです。
Posted by Kickoff-T at 2008年05月22日 05:23
幸いなことにこちらでひと夏越しましたが
遭遇はしていません。
何せゴキブリに限らずクモも昆虫類全くダメです。
田舎で育った割にこの分野だけはへたれです。
私だったら、、、卒倒してるかもしれません。(いやきっとしてますね)
Umiさんくらい強くならねば、、と思いつつ。。。
Posted by Yui at 2008年05月22日 10:47
殺しは何があっても駄目!
Posted by 教育長 at 2008年05月22日 11:38
Kickoff-T様

確かにNZのは日本のとは種類が違いますね。私も親しみやすい・・・という表現に、妙に納得しています。

やはり、Kickoff-Tさんも素手は難しいと感じられますか?少しほっとしました。

Yui様

コメントありがとうございます!

Yuiさんはラッキーですね。遭遇しないに越したことはないです!!私も最初見たときは、涙目でしたから・・・。

私も同じく蜘蛛や昆虫類は苦手ですが、小さな子供と暮らしていると、嫌でも強くならざる得ないこともあり、それで鍛えられたと思います。

教育長様

コメントありがとうございます。

確かにおっしゃる通りですね。

ただ、私はまだまだ未熟者で、そこまで達観できておりません。ごめんなさい。

でも、命を大切にする心は育んでいきたいと思います。


Posted by Umi at 2008年05月22日 18:19
我が家でも虫が出てきたら私が担当することになっています。いやな担当です。

うちの2歳の娘、私が「うるさいハエやなあ」とハエたたきをかまえると、「やめてー!やっつけないでー!」と言います。

蜘蛛やゴキブリなど、虫はまだいいのですが、カエルやなめくじなど、ぬるっとしたものはさすがに手で触れないです。Umiさんはどうですか?
Posted by はっぴぃきうぃ at 2008年05月23日 05:25
はっぴぃきうぃ様

コメントありがとうございます
はっぴぃきうぃさんは、関西の方ですね?
実は私も関西人です!!

さて、ご質問の件ですが、私は虫のほうがだめです。弱いですね・・・。

でも、ぬるっと系は大丈夫です。今でも素手で触ってますよ。母曰く、2,3歳の頃、私はよく「ミミズ団子」を作っていたとか!?

「三つ子の魂百まで」ですね。


Posted by Umi at 2008年05月23日 18:49
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。