.

2008年05月12日

カルチャーショック(ショッピング編)

聞いてください!実は今日、買物中に信じられない光景を目にしたのです!揺れるハートがく〜(落胆した顔)

私は近くのスーパーで、買物カゴを片手に特売品とにらめっこ。ふと見上げると、横で40代半ばの男性がサンドイッチを選んでおりました。あまりに真剣なその様子に、ちょっと微笑む私。。。

が、次の瞬間、彼はなんと選んだサンドイッチのパックを開け、食べ始めたのです。がく〜(落胆した顔)

もちろん、「会計前」ですよ!私の目は彼に釘付けになりました。彼は平然とそれを食べながらジュース等を求め、空のパックとそれらを清算し去っていきました。店員さんも当たり前のように、空のパックをバーコードに通していました。

「あれは許されるんだことなんだあ。」と妙な?感心をした私。NEWぴかぴか(新しい)

ということで、今日は私の「あるある?!スーパーでのカルチャーショック」をお話させて頂きます。

ある日、私はホストマザーとスーパーへ出かけました。その入口には特売品のぶどうの山。すると、いきなり彼女はそれを2,3粒取り、「甘いかしら?」と私にも手渡しました。私は周囲を見回してパクッ(心臓バクバク)。「酸っぱい」と私。「同感。買うのはやめましょう」とママ。

また、よく見かけるのは卵のパックを開け、自分好みの卵に詰め替える人。当初、そんなこととは露知らぬ私が卵を買い、家で開けると1個足りません。私の卵はいずこへ?!(こちらのパックはダンボールのような紙製で中が見えません)モバQ

そうそう、こんな失敗も・・・。買物終了後、レシートを見るとワインの価格が違っており、店員さんに尋ねました。すると、既に特売ワインは完売で、他の物をそのラックに陳列したとのこと。値札を付け替えずに。でも、彼曰く「銘柄と値札をよく見ない君のミスだね。」「えっ?私が悪いの?」「そう」。当時の私は今以上に英語が話せず、クレームはおろか返品も出来ず、泣く泣く家路に着いたのです。もうやだ〜(悲しい顔)

この他にも商品のオーデコロンを試す人(サンプルではありません)、陳列台から落とした商品を戻さない人、1房売のバナナや6パック1組売のヨーグルトを切り離す人etc…

ニュージーランドは移民が多い国でもあり、それぞれの国民性が色濃く出ます。そのため、一時自分の常識とのズレにストレスが噴火寸前。そんな時、父は黙って「鈍感力*」という本を送ってきました。そこには

「いい意味で鈍感でいることの大切さ」が書かれていました。わーい(嬉しい顔)

それに共感したこともあり、それ以来私は、自分の常識に当てはめるのではなく、「何が相手に不快感を与えないか」と考え、また、相手を肯定した上で、こちらの考えを話すように心がけています。

でも、冒頭のような男性を見てフリーズする自分がおり、まだまだ修行が足りませんね。 

なお、どうかNZの人々はモラルの低い国民性と思わないで下さいね。決してそんなことはありません。KIWIは礼儀正しく、フレンドリーな人たちです。最後に私の愛すべき彼らのために申し添えます。

ひらめき
興味深いですね、という方。
私も卵入れ替えます、という方。
ぶどうおいしいです、という方。
鈍感です、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Umi)

*鈍感力 本のタイトルです。「渡辺淳一 著 集英社刊」

posted by キックオフNZ at 04:44 | Comment(10) | TrackBack(0) | わたしの出会った人たち
この記事へのコメント
KIWIってフレンドリーか?陰険な印象があるけど。まあどこの国でも人によるわな。
Posted by メキシコ人はフレンドリー at 2008年05月12日 04:52
みんなスーパーマーケットで結構食べてますね。バクバクと。量り売りの果物でも食べた後清算してる人もいます。ニュージーランドではそれはOKなんでしょうね。
Posted by Kickoff-T at 2008年05月12日 04:58
メキシコ人はフレンドリー様

Umiです。
コメントありがとうございます。

確かにどこの国も人によって印象は変わりますね。10人と出会い、9人がいい人でも、残りの1人に悪い人がいたら、それがその国の印象になることもありますよね。
うっ!ここまで書いて授業の内容と重なっていることに気づきました。
そこからすると、私はこの1年、いい人との出会いに恵まれているのですね。

Kickoff-T様

こんにちは。
コメントありがとうございます。

皆さん、そんなにスーパーでバクバクと食べているのですね。知りませんでした。

でも、量り売りの果物を食べた後に清算?!って、食べた分は無料になるのでしょうか?
あれっ?私が何か勘違いをしていますか?
教えてください。
Posted by Umi at 2008年05月12日 08:29
私もこちらへきて、ナッツやら、お菓子やらの量り売りの売り場で何粒か味見している人達に度肝を抜かれました。
私は何もしていないのに、何故か私がドキドキしてしまったりして。。。。
はじめてみるとびっくり。。しましたー。。
Posted by Yui at 2008年05月12日 15:58
Yui様

Umiです。
コメントありがとうございます。

そういえば、私もあります。
量り売りのナッツ売り場での試食・・・。

Yuiさんのおっしゃるように、自分のことじゃないのに、どきどきする気持ちは同感!!小心者だね〜って友人に言われました。

Posted by Umi at 2008年05月12日 17:22
いますいます、量り売りのもの食べてる人。
娘が「ぶどう食べるのー!」とうるさいといは、私もほいっと1個ちぎって口にいれてやったりして。
ほんとは清算する前だからいけないことですよね。でも、ぶどう一粒減ったって、重さはほとんどかわらんだろうという考え方なんでしょうね、ニュージーランド人は。


コーラなんかも買い物しながら、お金払う前に先に飲んだりして。
うーん、ちゃんと清算するからいいのかもしれないけど、ちょっと行儀悪い気がしますね。

Posted by はっぴぃきうぃ at 2008年05月13日 14:45
はじめまして。
私は前、カナダにいましたが、カナダでも買う前に飲んだり食べたりする人けっこういました。基本的にはだめなんだろうけど、まぁそれが許されるお国柄なんですよねー。
スーパーってその国の生活が見えておもしろいですよね^^
Posted by とも at 2008年05月13日 22:51
はっぴぃきうぃ様

Umiです。
コメントありがとうございます。

そうなんですね。ジュース類も飲んでしまうのですね。すごい・・・。

まだまだ私の知らないスーパーでのカルチャーショックはあるのですね。奥が深い!!

とも様

Umiです。
はじめまして。
コメントありがとうございます。

カナダでも同じスタイルで買い物される方が
おられるのですね。興味深いです。

本当にスーパーってその国生活も見えますね。私も皆さんからいろいろなコメントを頂いて、買い物が更に楽しみになりました。

これからどんな人に会うのかな!?
Posted by Umi at 2008年05月14日 04:05
こんにちは。
AUSでも同じです。
私はもうそういう光景にすっかり慣れましたが(今では私も果物の味見しっかりしてます)、初めて見た時はびっくりしますよね〜。

値札と商品が違うこともしょっちゅうなので、私もちゃんと確かめます。(違うことの方が多い?笑)
「鈍感力」という本を送って下さったお父様、素敵ね〜。
異文化の中で暮らすには、必要なことかもしれませんね。
勉強になりました。☆
Posted by cherry at 2008年05月14日 08:26
Cherry様

Umiです。
コメントありがとうございます。

おおっ!AUSも同様なのですね。

私も今では卵のパックは必ず開けています!先日は、開けたら6個中3個割れており、これを引き当てる私は運がいいのか、悪いのか(笑)

また、父のこともほめて頂いてありがとうございます。私よりも本人が喜んでいると思います!
Posted by Umi at 2008年05月14日 16:18
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。