

それは、パソコンに水をかけるということ・・・。


私はよく自分のパソコンを持って出かけます。ケースを使わずバッグに入れて晴れの日も曇りの日も、そして雨の日も。そんな状態で先日の夕方、雨水をドバッとバッグにかけてしまいました。それに気づかず電源を入れて通常一色のはずの画面の色が上下で美しく二層に分かれているのを見て、あっなんだか綺麗だな・・・って水が染み込んでる!


どうしていいのか分からずフラットメイトのさとちゃんに助けを求めたら、あれよあれよといううちにPCの裏側を開いて水が入っていないかチェックしてくれました。同じくフラットメイトのマークが帰宅後画面側の状態を見てくれて、さらにその友達のローランが仕事後フラットに来てくれてハードディスクを出して、全消失の危機に瀕していた私のNZでの思い出の数々のバックアップデータを取ってくれたのです!なんかもうパソコンびちょびちょだったのに、おかげさまで救われました!!ありがとう!!本当にパソコンに詳しい人達が周りにいてくれたおかげで助けられました。





もし皆がいなかったら、私はこの状態を理解しないまま1日置きっぱなしにし、次の日しかも学校が終わってから電気屋さんに持っていって『買うor同等の代金で修理』という究極の選択に迫られていたと思われます。
ちなみにこのブログは、さとちゃんのパソコンをお借りして書いています。私のパソコンはしばらく乾燥させないといけないとのこと。教室にも学習用のパソコンはたくさんあるのですが日本語が使えないのです。ここでも助けられました。


こんなにお世話になったので、次回は私が何かをしてお返しする!と静かに決意するのでした。

たいへんでしたね、という方。
雨まだ降っています、という方。
私のパソコンも水びたしです、という方。
さとちゃん、ありがとう、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。


(Miya)
miyaさんの記事読んで、ひやっとしました。
思えば、パソコンに写真やら、アプリケーションソフトやら、色々と入ってますよね。
治してもらえて何よりです!
私は一度ウイルス感染でどうにもならなくなり、それ以来、バックアップは常にしてます。
お久しぶりです♪
4月の初めに無事クライストチャーチに到着して、今週から学校に通ってます♪
毎日が発見の連続でホントに楽しいです☆
物価やビジネス英語とか、すごく参考になりました!
ありがとうございます〜☆
私は日本で携帯を洗濯しましたよ(笑)
結局、メモリー全部消えました…
気をつけないとですね〜。
また遊びにきます☆
>あー助かったー
あぁすごく共感するその瞬間!!
日本語のPC使っている私達はNZですぐに対処してもらえるとは限らないので
ウィルス感染にお水などなど、もっと気合い入れて防がなくてはいけないのですね。
全て体感しないと覚えられない私(ーー;
実はあれから自分のPCを立ち上げたら、今までのデータを見ることが出来ない・・
どうも直りきっていないようです。
でも友達が予備のPCを貸してくれたので、こうやって無事コメントを見ることが
できて本当に助かっています!
私もこれを機に(遅っ)これからバックアップを取るようにします。
■ひちんさん
お久しぶりです!そしてようこそNZへ!
無事クライストチャーチ入りされて良かったです^^
異文化の混じり合う語学学校、驚くことも笑えることも
どんどん体験出来る場ですよね☆ぜひぜひ満喫してください♪
でも気温がぐんと下がってきたので、体に気をつけて楽しんでくださいね〜。
携帯、洗濯しちゃいましたか・・・ショックですね。
やっぱり水は大敵ですね。友達のPCはケース無しで持ち歩かない・
近くに飲み物を置かない、を徹底しなくちゃ。
Yuiさんや私たちブログライターの体験がお役に立てるなんて
こんなに嬉しいことはありません。こちらこそありがとうございます!
またいつでもいらして下さいね☆
でもGive & Takeを忘れてはいけませんね。
お世話になるばかりではなく私も皆を支えながら暮らしていきたいです。
ノートPCにもアクシデントから守ってあげる思いやりが必要ですね(汗)