.

2007年12月18日

英語の簡単化現象・・・

こんにちは!
最近のクライストチャーチは夏夏夏!!です!!!
気温は、27度くらいになってるんでしょうか〜すごく暑い☆
これでこそ、夏という感じがします!

ということで、先週の日曜日は、海に行ってきました♪
ビーチには、子どもから、大人まで、たくさんのひとが集まっていました。

若者はというと・・・
みんな日焼けに夢中!
それでなくても、こっちの紫外線は、日本の何倍とも言われてるのに、
こっちの若者は関係なしに、ばんばん日焼けに励んでいましたよ・・・

あとあと大変なことになるのでは?と、私が心配してしまいます。。。



今日のブログのタイトルは、
「英語の簡単化現象・・・」です(笑)

といいますのも。。。


現地の人は、よくクエスチョンタグを使うんですね!
たとえば、
「It's beautiful day,isn’t it?」
とか、
「You worked yesterday,didn't you?」
とか。。。

この、
「isn't it?」
「didn't you?」
が、クエスチョンタグというのですが、
これの法則は、自分が使った動詞を、否定形でクエスチョンタグに用いらなければならないんですね。

たとえば、最初の例だと、
「It's」で聞いてるので、クエスチョンタグは、
「isn't it?」
なんですね。
「You worked」の場合も、動詞がDidなので、
クエスチョンタグは、
「didn't you?」
なんです。

ちょっと説明がわるいのですが、わかっていただけるでしょうか?



これが、正しい英語なのですが・・・

最近、こんな英語を耳にしたんです。

「You work at bakery,isn't it?」


みなさんは、どう思いますか?
これはただ、この人が、間違えただけ?

それとも、英語の簡単化現象が素??


私も混乱してしまって・・・がく〜(落胆した顔)

この話を、NZ生活が長い日本人の方に聞いてみたところ、
「どこかの国では、もう、『don't you?』や『didn't you』が使われていなく、全てクエスチョンタグは、『isn't it?』を用いるらしい(あくまで『らしい』です)。」とのこと。

だから、私もこの英語を聞いたときも、
これも、「英語の簡単化現象」なのかなっと、思ってしまったのです。

なので、みなさんの意見も聞かせていただきたいなっと思って、
ブログにさせていただきました。


また、仕事のときも、
kiwiのような若者が、
「Do you have red been bread?」
とか・・・

ここはイギリス英語なので、
「Have you got ・・・?」
を使うんですがねぇ〜

まぁ、この件に関しては、
その若者達が、kiwiではなかった、ということで、納得はいきますが。。。

なぞが多く残る、今日この頃です。


この件に関して、みなさんは、どう思われますか?

ひらめき
英語で苦労しています、という方。
ニュージーランドで英語が伸びました、という方。

クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング


(aki)
posted by キックオフNZ at 03:00 | Comment(5) | TrackBack(0) | 英語 (English)
この記事へのコメント
私の周りのKiwiは講師がほとんどなので、
『Did you〜』で始まる文『didn't you?』で終わっている気がします。
覚えている分でだけど・・・。
それよりイギリス英語とアメリカ英語の使い分けが良く分かっていません(汗)
Posted by Miya at 2007年12月18日 16:43
最近、同僚のインド人がチャオメンとかいう中華英語を使う、英語中華現象に恐れをいだいてます、伊豆にぃ?(丼税か?)
Posted by たかお at 2007年12月18日 19:20
あまり英語ができない人が、「とりあえず、相手が話したことで聞き取れた単語を繰り返して、最後にイズネー?と言う。これで、会話が成り立つ。」といっていた人がいました。一度試してみてください。

Posted by Kickoff-T at 2007年12月19日 17:45
ニュージーランドでは、若者は、わりとみんな文法はムチャクチャな場合が多いかも。
アメリカのブッシュ大統領はスピーチの際、文法がめちゃくちゃだと聞いたことがありますが、どうなんでしょう?

伊豆にぃ、笑いました。たかおさん
Posted by はっぴぃきうぃ at 2007年12月19日 17:59
Miya さん

Miyaは、学校に通ってらっしゃるので、
そこで、間違えた英語を使ってしまってはいけないですよね〜
それは正しい英語ですね!
素晴らしい〜☆


たかおさん
伊豆にぃ??
おもしろい!!
インド人の英語もなかなか難しいものがあrますよね。
うちの友達は、インド人の英語を「ぱらぱら英語」と読んでいます。
なんでも、ぱらぱらとしか聞こえないのだとか。。。笑

ところで、チャオメンって、なんですか??


kickoff-Tさん

あははぁ〜
それわかるかも!!
絶対会話成り立ちますよ、それで☆


はっぴぃきうぃさん

そうなんですかぁ〜
ブッシュ元大統領は、文法がめちゃくちゃ。。。
ネイティブでも、文法はめちゃくちゃなことってありますよね。
それは日本人にも言えることですからねぇ〜

言語というのは本当に難しいものです。。。
Posted by aki at 2007年12月21日 13:35
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。