

「プフテカワ」は私のお気に入りの木で、冬の時期に赤くてかわいい花をつける事からクリスマスツリーとも言われてます。案外クリスマスも遠いなんて思ってると、すぐそこですよね。

さて、仕事を辞めた後の私は・・・というと、ちょこちょこ出歩いては、人に会ったり街を散歩したりCAFÉでぼーっとしたりで、それなりに過ごしてます。
ソレナリニ。
でもやっぱり働いているほうが性に合っているのか、時間がありすぎると何だか落ち着かず、とりあえず「出来る事出来る事・・・」と思って
「日本語教えます」という張り紙を
張ってきました!
実は以前にボランティアワークで日本語教師を体験してみたのですが、その時に
「これは面白い!!」
と新しい発見をしたわけで。
私にとっては意外だったのが、こっちの大学や大学に日本語クラスが設置されてて、勉強してる人も結構多い事。しかもアジア語圏の人たちが「日本語を勉強したい」というのは、なんとなくその国の近さから分かるのだけれど、
Kiwiで日本語を勉強してる人が結構いて正直びっくり。
まあそういう人の役に立てればいいなぁーと思い張ったわけで。
そしてもう一つ始めた事。
そう言えば!(“そう言えば”でもないけれど)最後の最後に
「フラット住んでみたいかも☆」
と思い、思い切って探してみる事に!
友達には
「えー!あそこ出ちゃうのー?もったいないよー」
と言われっぱなし。
確かにそうでもある。ここのホームステイ、前にも話したけど7ヶ月お世話になってたので、もうほとんど家族。なので
「ホームステイ出ます」と告げたときのお父さんお母さんの顔といったら!!
頭が落ちるんじゃないかと思うくらい、お父さんは首をガクっと落とし、お葬式のような悲しそうな顔で

「野菜も調理できないくせに・・・」
と。
冗談なのか!真剣なのか!でもそれを見た時、何だかものすごく悪い事をしているような気分になったけど、でももう既に家族のような関係だからこそ、当然遊びに来るし、夕飯も食べに来ようと

で、今はフラット探しの最中です。

1日に「こんなに日本人に会うと思わなかったよ」
ってくらい、NZに来て日本人づくし!
家についても「ここです」と通されたのが「ほったて小屋」のような所で言葉を失ってしまったり、オーナーがおかまっぽかったり、数件しか回ってないものの、フラットによって全然違う。
家自体の綺麗・汚いはもとより、場所、住んでる人たちの職業によって賑やかさとか雰囲気が思いっきり違う。
私にとっては、自分の南米友達が住んでいる騒々しいフラット、一歩踏み入れれば「オーラ!」と皆がハグしてキスしてくる・・・あの騒音デシベル最大のフラットが基準になってしまってたので(いや、それがそもそも間違いのような)、
「皆さん、本当に静かな夜をお過ごしですね・・・」という感じで。

最後のNZ生活、早くフラットみっけてエンジョイしたいですねー。


フラットいいですよー、という方。
残り少ないワーホリエンジョイしてください、という方。
冬ですねー、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。

(べっち)
ロトルアやタウランガでは、日本人同士でフラットシェアしている人はあまりいません。だいたいキウイと一緒です。
いいフラット見つかるといいですね。
クリスマス頃(夏)に咲くからクリスマスツリーと呼ばれてるんだと思ってました。
なーんか、もったいないね、そんないいホームステイを出るのは。フラットよりも私はホームステイにあこがれます。
冬の夜、暖炉の前で読書するのは最高です。ワインでも飲みながら。
家人は昨日、暖炉の前で熱燗をちびちびやっておりました。
暖炉のあるフラットってあるのかな?
オークランドでも暖炉のあるおうちは多いですか?
フラットは探す媒体にもよるのでしょうけど、日本人がいたりアジア人だけだったりというところが多いように思います。
私はネイティブ英語スピーカーの所に行きたいのですがね。
>はっぴいきういさん
いや、これがロングランの木なんですよね。12月のクリスマスシーズンまで咲いてますよね。もっと咲いているかしら。うちの近くの木はもう咲き始めましたよ。
暖炉、私も大好きです!そもそも電気代が高いので暖炉を利用するとママは言ってますが、こっちのほうが断然素敵。前のホームステイには無かったので、皆が皆持ってるわけではなさそうですが。
ワイン、いいですねー。今晩、くいっといきます。
ホームスティとフラットの違いが見えたりして、いい経験になりますよね。
ジェイの周りもフラットしてる人が多いんですけど、ジェイはあまりの居心地のよさに動きたくないんですよね。
だから動くぞー!なんて決心したべっちさんはすごいなぁと思います!
フラット見つかるといいですね!
>フラットは探す媒体にもよるのでしょうけど、日本人がいたりアジア人だけだったりというところが多いように思います。
やっぱり、ロトルアとは違いますね。ロトルアでは日本人とのシェアを探すほうが難しいと思います。
べっちさん、またフラット情報アップしてください。
フラット、いいですよね。
わたし、以前ウェリントンでワーホリしてたとき、
Kiwi3人とフラットしてました。
英語があまり喋れなかったんだけど、
優しいフラットメイトに恵まれて、
我ながらフラットのおかげで、かなり英語も上達したような気がします・
今はオットとネイピアで二人(と猫1匹)暮しなんだけど、
フラット時代が懐かしいと感じることもありますよ〜。
そうそう、私もこのホームステイの居心地の良さと、パパママの「出て行っちゃうの?」ていう悲しそうな顔を見るたび、「いいのかな」とふと思ってしまうんですけどね。この家には又新しい人が来るし、経験のうちかなと思って。
>kickoff-tさん
日本人及びアジア人とのフラットを探すのはAKLではとても簡単です。ので今は、自分でも新聞を見ながら、キウイの友達にツテを探してもらってます。
決まるといいですけど。
>Emmaさん
はじめまして、こんにちわ!
いいフラット生活だったんですねー!!フラットでも当たり外れもありますからね、Emmaさんのフラットとてもうらやましいです。