.

2007年08月07日

まだまだnew workerですが…

こんにちは、Chico*です。晴れ

お仕事を始めて、心とお財布に、生活を潤す余裕がちょこっと生じてきましたよ〜。わーい(嬉しい顔)といっても、スーパーで20セント割高だけれど柄がかわいいティッシュボックスを買ってみる、とか一番安いインスタンコーヒーを買うのをやめて、ちょっとおいしそうなのを買ってみる、とか……

この程度で小さな幸せ噛みしめています。貧乏性ですね…

今日は、ジュースバーでの私のお仕事についてです(^^)

その名の通り、バーカウンターでお客さんからジュースやスムージーの注文を受け、その場で果物や野菜をミキサーにかけて作ってお渡しする!というお店。

メニューは全部で30種類程あるのですが、メニューに無くても自由にカスタマイズできるようになっているので、お客さんは

「イチゴ多めにして」
「オレンジのかわりにリンゴ使って」


などなど好きな様に注文してくれます。

リスニングが苦手で、しかも記憶力の悪い私としては、これに毎回ドキドキ。。。レシピもなかなか覚えられず、「1piece of pineapple,2 oranges, extra ginger…えーっと」と度々呟きながら作っています。。。がく〜(落胆した顔)

それでも、お客さんがその場で飲んで「おいしい」とにっこりしてくれる時には、すごーくやりがいを感じます!わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

日本でのアルバイトと違うなぁ〜と感じるのは、とにかく仕事スタイルがカジュアルなこと。たとえば一緒にカウンターで働いている人が、

「ちょっとタバコ吸ってくるわ」とか
「クレープ買ってくるからその間お店よろしく!」と言って、平気で外出するのにまず驚きました。

カウンターには2人しかいないので、働き始めて一日目でこれをやられたときは

「ひー待って!あたしを一人にしないでーー!」

と心の中で悲鳴。。がく〜(落胆した顔)

また日本のお店でよくある仕事マニュアルも無し、また接客用語も自由!

例えば「いらっしゃいませ」の場合、

私は「Hi,Dear!」「Hi,How can I get you?」などと言っていますが、

今日一緒に働いていたイギリス人の男の子は「Hey,man! How is going?」といった感じ。

ふむ、かっこいい!

(ちなみに私の世代が大抵中学校で習っている「May I help you?」という表現、こちらでは一度も使われているのを聞いた事がありません……。)

お客さんもフレンドリーで、友達のように話しかけてきてくれたりします。日本では考えられないこの職場の気楽さ——慣れるとかなり心地良いですね!

ということで、明日もお仕事がんばります!(*^o^)/

ひらめき
ジュースバー、いいですね、という方。
私もジュースバーで働いています、という方。
イチゴ少なめにしてください、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング





(Chico*)



posted by キックオフNZ at 05:10 | Comment(6) | TrackBack(0) | 仕事
この記事へのコメント
お客さんがフレンドリーって素敵ですよね
なんとなく日本だと形式的というか
お互い必要最低限しか話さないような…

友達作りが苦手な私ですが
来年の留学中には沢山友達を作れるといいなぁと、思っています
自分も積極的にならないといけないですけどねw
Posted by 一純 at 2007年08月07日 12:55
海外に来ると、意識していなくても様々な人と一緒に過ごすことで
お互いに興味がわき、自然とお友達になることが多いように思います(^^)

Hi!だけじゃない対応って、言われる方は嬉しいです〜。
フレンドリーな対応に繋がるのなら、マニュアルがないのも良い点になるんですね☆

お仕事がんばって!(^0^)/
Posted by Miya at 2007年08月07日 21:11
>一純さん
そうなんですよね。英語には敬語がない、というのもフレンドリーになれる理由だと思います。年齢の壁を全く感じず喋れますから^^
私も友達作りは決して得意な方ではありません!むしろ人見知りタイプかも…。でも友だちは沢山欲しいので、自分から積極的に話しかけようと心がけています!そうしないと後で「もっと話せば良かった〜!」と後悔しちゃうんですよね…。
積極的になることは、海外で生きるためには重要だなぁ〜と実感してます!とは言え、気楽に構えるのがいちばんですよ〜◎
来年の留学、楽しみですねぇ〜^^

>Miyaさん
私も逆に、お客さんから「Thanks」だけじゃなくて「Have a good day!」と声をかけてもらう時とか、とっても嬉しいです。なので自分がお客さんとしてお店で何か買う時も、もっとフレンドリーになってみたいなぁと思いました^^
ありがとうございます、お仕事、頑張りまーす!
今日もこれから行ってきまーす!
Posted by Chico* at 2007年08月08日 07:37
ニュージーランドのこのフレンドリーさがいいですね。日本に帰ったとき、店員さんに「こんにちは」と言って変な顔をされたことがあります。ニュージーランドも田舎へ行けば行くほどフレンドリーなような気がします。
Posted by Kickoff-T at 2007年08月08日 07:50
はろー♪
書き込みありがとう♪
俺もジュースバーじゃないけど、毎週土曜日はファーマーズマーケットでソーセージを焼いて売ってるから、その緊張すげーよくわかるよ!!俺はもう「Hi!」しかいわないけどね(笑)
Posted by ショキ at 2007年08月08日 16:14
> Kickoff-Tさん
確かに、日本に帰国するとこの感覚の違いに苦労してしまいそうですね…。
やはり田舎に行く程フレンドリーですか!ニュージーランドの田舎に滞在した経験がほとんど無いので、行ってみたいなぁ〜と思います。。

>ショキさん
コメントありがとう^^
ファーマーズマーケットでお仕事!さぞかし早起きなのでは……?
「Hi!」だけでも、笑顔があれば十分かと^^
ウェリントンでもソーセージ焼いてるマーケットあればいいのになぁ。
Posted by Chico* at 2007年08月08日 20:50
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。