.

2007年08月03日

ほんきの生活@ニュージーランド

こんにちは、Chico*です。晴れ

このブログを担当してから二ヶ月目に突入しました!時がたつのって、本当に早いです…。これまでの私のワーホリ生活をまとめてみると、

三ヶ月間で南島・北島観光&語学学校生活終え、
次の一ヶ月間でウェリントン観光&フラット探し・仕事探しを終え、
今週からいよいよジュースバーでお仕事スタート、しました!

それもあって、最近なんだかものすごく燃えております!!どんっ(衝撃)

何にって……英語ですよ!!

今更、という感じで恥ずかしいのですが、最近特に自分の英語力の無さを痛感しているんです。

一番痛感したのは、面接が通ったカフェで一度「お試しワーク」をさせてもらい、そこで不合格になってしまった体験。不合格の原因は、私の英語の発音がたまにお客さんに通じなかったり、レジの使い方をすぐに覚えられなかったこと……。もうやだ〜(悲しい顔)

この「お試しワーク」が海外での初仕事だったのですが、日本でならすぐに覚えてこなせる作業のはずが、英語の環境だと緊張もあってなかなか掴めず。レジと格闘しているうちにどんどんお客さんの列ができてしまい、混乱して更に打ち間違え、何度も助けを呼ぶ始末……(+_+ )

家に帰って「残念ながら、あなたは不合格です」というメールを受け取った時は、我ながら情けなかったです。パソコンの前で固まってしまいました。

あたりまえですが、どの店も、ただ

「ワーホリに来ました♪」
「海外で仕事経験してみたいんです♪」

などという学生に付き合ってはくれません!

彼らが必要なのは、あくまで「仕事ができる人」。それをしっかり心に刻み、次に受けたジュースバーの面接では、

「私は英語が完璧で、仕事もできます!」

という人間に必死になりきって、成功しました。(日本でバーテンダーのバイトをしていたので、それも合格につながったようです。履歴書の「職務経験」の項目は、面接においてかなり重要です!)

語学学校にいた頃は、他の学生と問題なく喋れていたので、自分の英語力の無さをあまり認識していませんでした。しかし仕事用の英語となると話は別、また相手がネイティブイングリッシュスピーカーとなると話は別!なのです。

こんな私を雇ってくれたマネージャーを失望させたくないし、他のワーカー(周りはKiwiばかりです>_<)にも迷惑かけたくないし、お客さんとももっと会話したい!

さて今後どうすれば英語力向上につながるのかが大きな課題です…。

ちなみに今、机の壁には、

「Smile and Speak more 笑顔で、いっぱい喋ろう」
「practice makes me perfect 練習あるのみ」
「Speak slowly&clearly ゆっくりはっきり喋れ!」
「Keep your weight!! 体重キープ!!(←英語とは無関係)」


と、日々の心がけを貼付けてあります*

うーん、本気で頑張ろう!

chico070803.JPG

(Chico*)



posted by キックオフNZ at 05:17 | Comment(3) | TrackBack(0) | 仕事
この記事へのコメント
分かる!!語学力に悩む気持ち、ものすごく!!

働いてると仕事内容にまず集中するんですよね。
これがこうだから~って考える時は日本語に戻るから、そこでネイティブの人に
話しかけられると脳が反応しないの。
かといって英会話に気をとられてたら仕事に集中できないし。

私は以前授業でプレゼンテーションをした時にすごく感じました。
緊張で頭も舌も回らず、Miyanglishに。

でも仕事もプレゼンも、繰り返して慣れる事が英語スキルを伸ばす近道か?
頑張りましょうね!!
Posted by Miya at 2007年08月03日 09:01
ワーホリの場合、3ヶ月しか同じ雇用主のもとでは働けないというのが、仕事を探すときのネックになることがありますね。雇う側としては、3ヶ月はちょっと短いと感じます。壁に心がけをはると言うのはいい方法ですね。私もやってみようかと思います。
Posted by Kickoff-T at 2007年08月06日 12:12
>Miyaさん
そうなんですよね…
仕事となると、「間違っちゃいけない!」という思いから、余計焦っちゃって…^^;
そう、やっぱり繰り返しの練習こそがスキルを伸ばす近道だと思います!!
私も以前授業で英語のプレゼンをしましたが、その時の先生は、「緊張をほどく一番の方法は、自信がつくまで何度も繰り返し練習すること」と教えてくれました。全く、まさにその通り。
それにしてもMiyanglishってどんななんでしょう…笑

> Kickoff-Tさん
その通りです、「3ヶ月じゃぁ雇えない」と、CV(履歴書)を受け取ってもらえないお店も数件ありました…。私も、雇う側としては短すぎる、というのはよくわかります。3ヶ月たってやっとよく働けるようになって来たと思ったら辞める、ということですからねぇ…(>_<)

貼り紙、ぜひやってみてください!おすすめです^^ふと顔を上げると必ず目に入るので、気がひきしまりますよー!
Posted by Chico* at 2007年08月06日 21:16
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。