.

2023年02月20日

ハイキングというより登山?!

キックオフNZのブログをご覧の皆様Kia Ora!!(*^^*)
kapottoです!

皆さん、West coast に行ったことがありますか?West coastは南島の北西側で、クライストチャーチからは約2〜4時間ほどかかります。

私は今までそちら側に行ったことがないのですが、West coastはNational Reserve Parkが広がっており、ミルフォードサウンド周辺と同様にとても美しいニュージーランドの天然の森が広がっています。

今回は、クライストチャーチからもっとも近いWest Coastの玄関口のArthur’s Pass National Park へ行ってきました。

Arthur’s Passはクライストチャーチから車で約2時間で行けるので、日帰りで行くことが可能です。

West coastの特徴は、なんといっても雨の日率が高い!!ということです。なかなか晴れる日がないので、(調べてみたら、一番雨の多い日で、1か月のうち19日がなんと雨!(10月)そして、一番降水量の少ない月が今月の2月で、1か月のうち10日が雨だそうです)

私も12月からずっと休みの日にArthur’s Passに行こうと計画していたのですが、毎回天気予報は雨で、ずっと行きたいのに行けなかったんです。。。

ですが、今回、初めて当日の天気予報が晴れ!!!

このチャンスを逃すまい、と今回初めて行くことができました。
せっかく行くので、一番人気なハイキングコースをしようと思い、Avalanche Peak Track and Scotts Trackの周回コースをハイキングしました。

20230220_1_kapotto_entrance.jpg

滝が登り口に見えて、綺麗でした


20230220_2_kapotto_fall.jpg20230220_2_kapotto_fall.jpg

予想よりかなり急斜面で、手を使いながら登らなくてはならないところがいくつもありました。パートナーはあまり急斜面を登るハイキング(というよりむしろ登山ですね)をしたことがなく、何度も止まらないといけないくらいきつかったようです。

20230220_3_kapotto_steep.jpg

私は、もともと日本で日本で2番目に高い槍ヶ岳や、急登と言われる燕岳、仙丈ケ岳や甲斐駒ヶ岳等、長野県の有名な山はほとんど登ったことがあるほどの山人(やまんちゅ)なので、私にとってはそこまで、呼吸など辛くはなったのですが、次の日に筋肉痛になりました(笑)

今回の山では、Black Robin (Toutouwai)やYellowhead(Mohua)Grey warbler(Riroriro),今年、NZの人気な鳥に輝いたRifelnam(Tipounamu)を見ることができました。

20230220_4_kapotto_Toutouwai.jpg
これはTouTouwai


20230220_5_kapotto_Riroriro.jpg
これはRiroriroです。(みえるかな?)



20230220_6_kapotto_view after forest.jpg
森林限界を抜けると、一気に視界が開け、大きな岩の間を登ります。




20230220_7_kappo_view from the top.jpg
歩き始めて2時間半、山頂です。氷河がまだ残っていて、風が吹いたらとても冷たかったです。

帰りはScotts Trackで帰ってきたのですが、こちらもなかなかの急斜面でした。途中で、ヘリコプターが誰かを救助するのが見えました。急斜面で足でも挫いてしまったのでしょうか。

登りはいいですが、帰りの急斜面は本当に足にきます。。。痛い!!

何とか無事、5時間半で駐車場まで戻ることができました。帰りの駐車場付近では、人のご飯を盗もうとしているケアに出会いました。


20230220_8_kapotto_Sigh of Kea.jpg
ケア注意の看板
もうニュージーランドに5000羽もいない貴重な鳥ですが、ここでは案外簡単に見られました。

全体的にとても楽しく登山ができ、ずっと天気も良く、大満足のハイキングでした!


皆さんも、クライストチャーチに滞在されるようでしたらぜひ行ってみてはいかがでしょうか。

ではまた次回!


ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!


Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!


(kapotto)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | NZ Life
この記事へのコメント
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。