.

2022年09月19日

外食、価値観の違い

キックオフNZのブログをご覧の皆様Kia Ora!!(*^^*)
kapottoです!

前回、日本の私の食事が美味しすぎて幸せだったという記事を挙げましたが、本当に日本って、食事に恵まれているんですよね!外食もニュージーランドとは違います!多種多様なサービスがあって、面白いです。

その中でも日本にあって、ニュージーランドでは見られない外食ビジネスの良いところは、「外食の安さ、手軽さ」が挙げられます。

日本滞在中、お彼岸過ぎに友人に会いに高山へ行ってきました。

登山をしようと思ったのですが、前日に土砂降りがあり、高い山に上ることを断念。近場の山に登ることにしました。

近場の小さな山なので、朝に余裕があり、朝6時から営業している高山の地元の人が通う「うどん屋さん」に行きました。

20220919_1_kapotto_Udonya.jpg

休日朝6時にもかかわらず、多くの地元の方で賑わっていましたが、ひっきりなしのお客さんが来ることと、食べたらすぐに帰るので、とても回転率がよく、うどんも注文して1分も待たずに出てきました。(個人情報があるので、一部加工しています。)

20220919_2_kapotto_inside.jpg

とても美味しいうどん!朝なので、半玉+卵トッピングで350円(安!!!!)

20220919_3_kapotto_hantamaudon.jpg

とってもおいしく、安い朝ごはんを堪能しました!

日本は、まず忙しい人が多いので、お客さんの滞在時間が平均的に短く、回転率がいいことで、安く提供してもお店の利益につながるんだろうなー。と思います。

日本で忙しく働いている人たちや、学生のような人たちにとっては、とてもありがたいお店だと思います。

ニュージーランドでは基本的に外食に出る際は、友人や家族と時間をかけてゆっくり過ごす。という価値観で、レストランは基本的にそういった場面を提供する場所として利用されます。

なので、ニュージーランドで手っ取り早く食べる際は、ファストフードやテイクアウトというのが基本になり、日本のような立ち食い蕎麦屋というのは、ニュージーランドの人たちにとってはUnbelievable!!なのかなと思います。


居酒屋も、とても安いと思います。先日、友人と居酒屋に飲みに行った際には、お腹いっぱい食べ、お酒も3杯飲んだにもかかわらず、3000円以内で収まりました。これに関しては、日本の居酒屋サービスはすごいなー。と感心してしまいますが、もしも飲み放題をニュージーランドのサービスで提供を始めたら、きっと採算が合わないと思います。西欧人はお酒に強い人が多いですからね〜。(過去に私のヨーロッパの友達が日本を訪ねてきたときは、飲み放題を3件はしごしました。。。それだけ、強いんですよね。)

日本の外食の安さは、本当に忙しい日本人にとって、気分転換と美味しい食事で腹を満たすこと、食事の手間を省くという点でとても大切だと思います。

ニュージーランドではあまり忙しくしている人が多くはないので、この外食の価値観はあっていないのと、おそらく回転率が悪いのでこのような日本の外食ビジネスはうまくいかないとは思いますが、それは、きっと国民性の違いなのかな。と思いました。


ではまた次回!


ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!

Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!

(kapotto)


posted by キックオフNZ at 02:00 | Comment(0) | グルメ
この記事へのコメント
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。