.

2022年09月01日

何に重点を置いて滞在場所を選ぶか

キックオフNZのブログをご覧の皆様Kia Ora!!(*^^*)
kapottoです!

今回は自分自身が何を求めて、住んだり、勉強したりする国を選ぶかということについてお話ししたいと思います。

世界には197ヵ国(2022年4月時点)あり、それぞれに特徴があると思います。197ヵ国の中から、自分がどの国で過ごしていきたいか、きっと迷ってしまうことがあるかもしれません。

また、人それぞれ海外に住む目的が違っているので、どの国が正解か。というのはないと思います。

しかし、数年間ニュージーランドに滞在してみて、住むにあたって、自分が何を求めているのかによって、自分自身の生活への満足度というのは変わってくるのではないかと思うようになりました。

私が、最初にニュージーランドに来ようと思った理由は自然と食でした。確かに、南島のクイーンズタウンやテカポ、南島の西側には多くの天然の自然が残っており、美しいです。

しかし、現在クライストチャーチに住んでみて、そこまで行くのには最低でも4時間は車を運転しなくてはならない事から、あまりニュージーランドの大自然を感じる機会はありません。

食事は、本当に旬な食材が季節ごとに手に入り、とても美味しく料理することができますが、日本料理を作ろうとなると、食材は値段が張ります。

このように、求めている理想とは異なるということが多くあります。

逆に、ニュージーランドの人がフレンドリーで優しいことや、英語力が鍛えられるということ、また天気が安定していて、過ごしやすいということに関しては予想以上に良かった事だったと思います。

どの国に行こうか、と悩んだ際は、ニュージーランドの場合だったら、英語力を鍛えたい、本場のラグビーを体験したい、等、まずは自分の目的がまず何かをきちんと明確にして、国を選ぶというのは絶対に必要だと思います。

その次に、自分が住むにあたって、何が自分にとって居心地が良いと感じるのかというところも考慮して選ぶことは大切なのかなと思います。例えば、自然、文化、人柄、食、交通の便、社会保障等、人それぞれ重きが違うと思います。

日本内でも、住む県ごとに特色があって、方言や文化も違います。一概に国だけではなく、住む地域、街によっても大分生活の仕方が変わってくるというのも考慮に入れるべき点でしょう。

それには、インターネットで言っている一般的な事を参考にするよりも、実際に住んでいる人に聞いてみる・もしくはそういう人の動画やブログ等を参考にする方が、本当のありのままの生活という情報を手に入れられるので、重要だと思います。

まずは、目的で国を選び、その中で、自分の生活で何が大切かを決め、住む地域を決めるというのはいい方法なのかな。今は自分で思っています。

私ももしかしたらニュージーランドを離れ次の国へまた移るかもしれません。次の国は、もちろん選べるのであれば、自分の生活にとって何が一番大切なのか考え、選んでいきたいと考えています。

しかし、それをしっかり決めて、住む街を選んだとしても、おそらく何かしらの不都合は必ず生じてくると思います。その時は、それを受け入れる寛容さ、もしくは無視できる精神の強さというのを持ち合わせていた方が良いと思いますよ。

ではまた次回!




ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!

Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!

(kapotto)


posted by キックオフNZ at 02:00 | Comment(0) | 留学準備
この記事へのコメント
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。