.

2022年07月14日

ニュージーランドの留学、暮らしにあっている人3

キックオフNZのブログをご覧の皆様Kia Ora!!(*^^*)
kapottoです!

5.Chill outに我慢できる人

ニュージーランドで生まれ育った人は、比較的他の国の人よりゆったりしている印象があります。

英語で「Chill out」というスラングがありますが、「落ち着いて〜リラックスして〜」というような意味があります。

だた、ニュージーランド育ちの方々は本当にCill out がお似合いで、基本的にとてもリラックスしているので、掃除当番や、料理などにとてもルーズです。私のフラットでも掃除当番がありますが、ニュージーランド人3人は本当に悪気なくても、掃除当番を忘れます。(笑)

掃除当番は1週間ごとの交代制なのですが、日曜日から土曜日までにその掃除当番個所を掃除する決まりになっていますが、私ともう一人以外の3人はたいてい掃除当番を忘れ、私が日曜日に掃除当番表を写真にとって共有メッセージに投稿して思い出さない限りなかなかしてくれません!

最初は、なんて決まりごとができないやつらなんだ!!!と少し怒っていたのですが、どうやら本気で忘れているようなので、何も改善する事ができません。

また、料理も適当です。ニュージーランド人3人のうち、2人はほぼほぼ料理しません。(テイクアウトばかりです)

こちらとしては、私がキッチンを自由に使えるので、有難いのですが、20代後半にもなるのに全然料理をしないということに驚きです。また、テイクアウトは基本的に高いのに、どうやって生活しているんだろうと不思議に思います。

そして、学生ということもありますが、自分や友人または恋人の生活が大切なようで、リビングで交流を深めるというよりは、干渉しあわず、だいたい部屋に籠りがちです。(笑)

私も自分だけの時間は大切なので、私も基本的には部屋にいることがあるのでなんとも言えませんが。(笑)

まあそんな感じで、生活的にとてもルーズな(よくいえばリラックスしている)人たちと付き合っていくには、私自身がそういったルーズさに寛容にならなければなりません。

協調性や助け合いというのを重要視しない文化なので、掃除やゴミ当番など、協力して暮らしていくのは少し難しいですが、そういうことを率先的にしないというのにもなれる必要があるのかな。と思います。

もちろん、このChillさに個人差はあると思いますが、ニュージーランド生まれの人ともし一緒に住むようであれば、基本的に何事にも寛容な人の方が一緒に住むということにおいては向いているのかな。と思います。

ヨーロッパにも住んだ経験のある私からすれば、このニュージーランドのリラックスですこし適当な感じや、道端やスーパーでフレンドリーに知らない人とも会話をする雰囲気はとても独特で私はとても好きな部分でもあります。

おそらく日本に帰国したり、他の国へ移住することがあれば、私はこの雰囲気が恋しくなるのではないかなと思います。

このCill Out の雰囲気を十分に楽しみに来ても良いと思います!

ではまた次回!

ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!

Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!

(kapotto)


posted by キックオフNZ at 02:00 | Comment(0) | 留学準備
この記事へのコメント
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。