
去年の今頃もこんな感じで、元々汚いオークランドシティーがいっそう汚らしく見えるし。笑
そうは言っても、今週のオークランドは何だか様子が違います。道路で、ホテルで、バーで、ともかくあちこちで赤いジャージを着た人達がたっくさん!!そう、
LIONSのサポーター!!
NZがラグビー大国なのは、皆さんご存知かと思いますが、今NZはナショナルチーム「ALL BLACKS」と、イングランド+アイルランドのチーム「LIONS」のゲームに
大〜盛り上がり!!







クライストチャーチに始まったこのゲームはウェリントンの2戦目を終えて2-0でALL BLACKSが連勝。そして今週末9日に最後のマッチを控えて、オークランドではあちこちにALL BLACKS のトレードマークでもあるHAKA(あのー、昔スクールウォーズでやってた、あれです。「カラマッテカラマッテー」という踊り。)の広告が張られ、ALL BLACKS及びLIONS商品があちこちで売られ、いよいよというムード。
NZではクリケット(野球に似た不思議なスポーツ)やネットボールも盛んですが、
やっぱりなんといってもラグビーが群を抜いてポピュラー。
土日の近所のグラウンドはラグビー少年でわらわらと隙間がなく、やっぱり何よりも人気の高さをうかがわせます。
例に漏れず、うちのホストも
熱狂的ラグビーファン。
そんなわけで、ラグビーの試合の日はホストファザーはマッチが始まる
30分前からソワソワ落ち着かず、
試合が始まると夕食を別部屋に持ち込み一人TVに集中。いつもは20分かけてゆっくり食べてるヨーグルトも、この日ばかりはハーフタイムに冷蔵庫にダッシュ、キッチンに立ってヨーグルトを胃に流し込み、また部屋にダッシュで戻っていく・・・つーか、だったら食べなくていいじゃん!!と思うけど毎日の習慣だから無理。76歳ですがこの時ばかりは
パパも少年のようです。
私達ももちろん試合は見ます。元々ラグビーは日本でも見てたのだけど、ルールがイマイチ良く分からない。「なぜスクラム?」「なぜ彼は持ち上げられてる?」でもOK。とりあえず女同士で
「ダニエルカーターかっこいい!」

「リッチー!ひゅーーっ」

てな具合に盛り上がるわけで。ちなみに私はリッチーのファン☆先週リッチーが頭から血を流してたときには、男度150%アップで私はかなり殺られてました。笑。しかし実際、試合自体も超白熱し、ダニエルカーターの天才性に感動し、初めて
ラグビー面白いと。
はまってます。
そして9日のマッチを控えて今日。ママが「買っちゃった☆」といって見せてくれたものは、何と
LIONSのニット帽、
LIONSのキャップ、
LIONSのマフラー!!
げー!だってママ、ALL BLACKSのファンじゃんかー!
「だって、赤くてかわいいし、記念に」
って、ALL BLACKSグッズだって一つも持っていないくせに、こんなに買っちゃって。
私:「パパに怒られるんじゃない?」
ママ:「大丈夫、見せないから」。
じゃあ、いつ使うんだ!!

オールブラックスいいですね、という方。
今年のライオンズはどう?という方。
私はウマガのファンです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。

(べっち)
キャプテンウマガを中心に、個人のスキル、チームとしての戦略ともに、世界一のチームだと思います。
リッチーくんは、うまい!つよい!頼りになる!かっこいい!とすべてを兼ね備えた選手で、おそらく今、世界一の名フランカーでしょうね。
きっと、次期キャプテンでしょう。今でも、副キャプテンとして、リッチーが審判に質問したりと、キャプテンシーを発揮していますよね。オールブラックスの名フランカー、イアン・ジョーンズを超える存在になるのではないかと思います。
あのフォローの速さ、ジャッカル、タックルの強さ、何をとっても超一流。
ダニエル・カーターは子供みたいな顔して、最近、すごくプレイが落ち着いてきましたね。ステップもいいし、めっちゃ速いし、強いし。キックもうまい。
この間の試合をみていて、GKもジョニー・ウィルキンソンよりもうまいんじゃないかと思いました。ということは、彼も世界一?
HAKAを観るたび、私は、泣きそうに、ちびりそうになっています。
2007年のW杯は、日本かニュージーランドか南アフリカでの開催になるようですが、ニュージーランドだったらいいですよねえー。でも日本での開催もいいなあと思ってます。それを理由に日本に一時帰国できる。
オールブラックス、今、世界ランキング1位なんですよ。
今週末の試合も、強さを見せつけてほしい!
ラグビーになると熱くある私です。
今年のライオンズはけが人が多く、力を発揮できてないようですが、オールブラックスが良すぎるとも言えます。
ライオンズ戦が終わればトライネーションが始まりますが、今年はワラビーズに勝つんじゃないでしょうか。
ニュージーランドラグビーブログはこちら。
http://nzrugby.blog9.fc2.com/
私もヤンキースが勝った時はめっちゃハイテンションですぅぅぅぅ。
ワーイッ♪ヘ(^ω^ヘ)(ノ^ω^)ノワーイッ♪
あのライオンズを完膚なきままにしてますね。
その強さに驚きを隠せません。
ってかライオンズがイマイチというのも。
まだその後にトライネーションズもありますから、
そこで負けなければ本物ですね。
南ア、豪州ともに充実してるみたいですよ。
はっぴぃきういさん>
コメント内に書かれてた名フランカーは
イアン・ジョーンズではなく、
マイケル・ジョーンズだと思います。
イアン・ジョーンズは90年代の名ロックです。
確かにリッチー・マコウは世界一のフランカーですよね。
そうです!マイケル・ジョーンズでした。
ごめんなさい。
リッチーは、ワラビーズのジョージ・スミスと比べられますが、やっぱりリッチーのほうが上ですよねー。ほっほっほー。
でも私はマーティ・ホラーも大好きです。リッチーがいるために、NO.2に甘んじていますが。
ワラビーズ対フランスの試合を少し観ましたが、ワラビーズにはオールブラックスは負けないと思ったのは、ファンの欲目でしょうかね。
明日、ワラビーズ対スプリングポクスの試合がありますね。
まりしゃん
松井によろしくお伝えください。
ロンドンで大変な事件が起こってしまいました。ライオンズにもイングランドの選手がたくさんいるし、ロンドンからたくさんのサポーターもニュージーランドにこられています。ウィリアム王子もいらしてます。
みなさんの心中を察すると胸が痛みます。
今日最後のテストですね。
昨日のロンドンのニュース見ましたが、すごく悲しいですね。一刻も早く国に帰りたい選手もいるでしょうに。
こんにちは。NZ滞在、ひとまず終盤に差し掛かっているようですが、ラグビーに開眼し熱くなっている様子、伝わってきました。
ラグビー、あの体のぶつかりあいがいいですね。日本でも見ていると自分がタックルしたくなります。
ところで、べっちさんの文章に対して、いろんなことを書きたかったんですが、ずっと書けずにいてこんなに遅いコメントになってしまいました。メッセージを送り続けているべっちさんはすごい。
文章も面白くて、押し付けがましくなくて、好きです。
では、残りのNZ生活をEnjoyしてください。
すごく暖かいコメント、本当に有難うございます!!ちょっと泣きそうになりました。残りの生活、エンジョイします
タックル、ラグビーやってる人ですら「ふと怖くなる」といいますから、相当な勢いなんでしょうねぇ。いいですよね。防具がないところが。
ますます楽しみになってきました。