.

2022年05月26日

ついにかかってしまいました!

キックオフNZのブログをご覧の皆様Kia Ora!!(*^^*)
kapottoです!


ついに、新型コロナウイルスにかかってしまいました!!

前回、2か月前にフラットメイトが感染した時は、私たちも8日間の隔離をしなくてはいけなかったのですが、その際は、なぜか感染しませんでした。

しかし、今回別のフラットメイトが感染し、ついに私も感染してしまいました!!!

20220526_1_kapotto_covid positive.jpg

感染者の子と同じ空間にいないように、キッチンやトイレを使う際はタイミングを見計らったり、できるだけ手を良く洗ったりと努力したのに、、なかなか同じ家に住んでいる人からの感染は避けられないものです。

隔離期間が終わる最終日にどうやらうつったらしく、次の日にようやく隔離が終わった!という時に症状が出始めました。

最初はのどの痛みから始まり→鼻水・食欲不振→咳→だるさ→寒気→熱という順に段々と悪くなっていきました。

熱が出るまでは、ずっと抗原検査は陰性で、あれ?症状があるのに、どうして陽性にならないんだろうと思っていたのですが、感染が疑われる日から3〜4日で陽性になりました。

潜伏していただけなのか、もしくは私の抗原検査の仕方が悪かったのかわかりませんが、まあ、かかってしまったのはしょうがないかなと割り切り、良く寝て、良くお水を飲みました。あと、熱が出た日は日本から持ってきた風邪薬や、Paracetamolという痛み止めを飲んでしのぎました!

そのおかげで、悪寒や鼻水は発症が認められてから4日ほどで良くなりましたが、微熱が4日間も続くというのはなかなか体力的にきつく、寝てばかりで関節や背中が痛くなってつらかったです。だるさは熱が引けるのと同じくらいに無くなりましたが、咳や鼻声は隔離期間が終わる日までその症状が続いていました。

ニュージーランド政府が定めた濃厚接触者の隔離期間は症状が出始めた日を0日として、合計8日間ですが、その間に他の一緒に住む濃厚接触者が感染すれば、他の陰性である人もまた感染する確率があります。

その人たちは最初の発症者の隔離期間が過ぎれば、隔離はしなくていいというのは少し危険な気もするなと思いますが、仕事ができない人が出てきて、長期間助成金を用意しなくてはいけない事、隔離が長引くことで濃厚接触者の精神に影響が出ないようにの配慮なのかもしれません。

一度ノロウイルスにかかったこともあります。その時は1日熱が出るだけで、あまりつらくなかったのですが、新型コロナウイルスは長期戦になったのがつらかったです。ワクチンと比べても、症状は割ときついので、防げるのであれば、かからないのが一番だと実感しました。

皆さんも、予防を心がけて、できるだけかからないように頑張ってください!

ではまた次回!


ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!

Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!

(kapotto)


posted by キックオフNZ at 02:00 | Comment(0) | NZ Life
この記事へのコメント
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。