.

2022年05月19日

ニュージーランドに来て習得したスキル

キックオフNZのブログをご覧の皆様Kia Ora!!(*^^*)
kapottoです!

今回はニュージーランドに来て自分で習得した!と思うスキルについてお話ししたいと思います。

それは、「料理スキル」!!!

きっと、ニュージーランド留学やワーキングホリデーで来られる人の中には、自炊の腕が上がった!という人もいるのではないでしょうか。

ニュージーランドは基本的に外食しようと思うと一回で20ドル以上してしまうことが多くあります。

ファーストフードで良いという人は20ドル以下に食費を抑えることができますが、健康面を考えると、ファーストフードばかり食べるのは得策とは思えません。

ファーストフードが苦手な私のような人は、日本の様に気軽に外食を楽しめないので、必然的に料理を自分でしなくてはいけません。

クライストチャーチは南島で一番大きな都市で、アジア人も多く住んでいるので、日本の食材を買えない!!!という心配は無用です(現に私もアジアンマーケットで働いていますし)

しかし、日本の食材は大体3〜5倍の値段がついていますので、私は安いセール商品のみ買うようにしています。

日本の様に、既製品の粒あんを買いたい!美味しい日本のお菓子が食べたい!ってなっても既製品系は基本的にめちゃめちゃ高いです。(例えば、日本で100g100円くらいで買える粒あんも、ニュージーランドでは、400円くらいの値段、1袋100円の卵ボーロも500円。。抹茶のキットカットなんて、1袋800円!!!(やばい))

だから、日本の食べたいものがあれば、できる限り自分で作ることをするようになりました。

最近は卵ボーロとあんみつを自分で作りました

20220519_1_kapotto_anmitsu.jpg

日本料理にとどまらず、アジアンマーケットに行くと、中国食材や、韓国食材も一緒に売られています。

中にはいままで見たことがない、とても面白い食材が売られていて、どうやって使うんだろうといつも興味をそそられます。

そういう時は、中国人のクラスメイトに作り方を聞いて、自分で実際に作ってみています。最近は生地から作るダンピンという中国餃子を教えてもらったので、自分で作ってみました!

生地は、クラスメイトの餃子の様に柔らかくてパリパリの絶妙な食感にはならなかったのですが、割と美味しくできたと思います。(クラスメイト曰く、餃子の皮つくりはコツと経験が必要だそうです。。。)

また、他にもおいしいホームメイドレシピを教えてもらったので、挑戦してみたいと思います。

アジアンマーケットで一緒に働いている韓国人の方には、本場チャプチェの作り方と、キムチレシピを教えてもらいました。レシピ通りに作ったらとても美味しくでき、感動しました!

20220519_2_kapotto_Chaputye.jpg

他にも、タイカレー、イランのお菓子、ラザニア、かぼちゃと白ニンジンのサラダ等、いろんな国の人に教えてもらったレシピがたくさんあります。

スキルは英語じゃないんかーい!って突っ込まれるかもしれませんが、もちろん英語力も上がったと思いますが、料理の腕がだんだん上がってくのも自分でわかったので、今回はこのスキルについて紹介しました!

このスキルを日本に持ち帰って、家族にいろんな料理を作ってあげたいと思います!


ではまた次回!


ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!

Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!

(kapotto)


posted by キックオフNZ at 02:00 | Comment(0) | NZ Life
この記事へのコメント
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。