kapottoです!
10月31日土曜日。ハロウィンの季節がやってきました!!

毎年日本でもハロウィンは沢山の人が仮装をし、渋谷の交差点はハロウィンを仮装で楽しもうと多くの人が押し寄せる一大イベントになりつつありますよね。

しかし、本来の目的は仮装をするだけではないんです!!!
ハロウィンはもともと仮装するだけが目的のイベントではなく、古代ケルト民族の悪霊を払うための儀式だったそうです。
日本ではお盆の時に先祖が現世に舞い戻り、ご先祖様を迎え入れる為に行われる迎え火や送り火、乗り物の茄子やきゅうりを用意し、お墓参りをしますよね。
これと同様で、10月31日にケルト民族のご先祖様は現世に家族に会いにやってくるそうで、その時に一緒に悪霊も呼び寄せてしまうため、悪霊を驚かせて追い払うために仮装をしたり、かぼちゃをくりぬいて火を焚き、驚かせるという慣習ができたそうです。

ガイコツ、魔女、黒猫、ゾンビ、ドラキュラなど、沢山の仮装がありますが、今は誰かを驚かせる仮装というよりは、日本では仮装そのものをただ楽しむ為のイベントという形になりつつありますよね。
ニュージーランドでもイギリス由来の文化の継承が色濃く残っているので、子供たちは仮装をし、家をまわり「Trick or Treat!」でお菓子をもらう慣習があります。
私の職場の先輩のお子さんも、学校全体でハロウィンイベントがあり、仮装を楽しんだようです!
私たちの学校も去年同様、仮装を楽しみ学校全体のイベントを楽しみました。
今年は生徒数が少ない為、イベントがメインというよりは、クラス対抗でクラスの扉にデコレーションをし、競い合うイベントがメインになりました。
私も今年のデコレーション大会ではクラスメート達とアイデアを出し合いながら、楽しくデコレーションをし、見事、優勝することができました!!

次の週の金曜日はピザを無料で頂くことができます。楽しみです(*^^*)
また、友達を呼んでハロウィンメイクをし合って、ハロウィンパーティーも楽しみました。
ハロウィン近くになると、沢山のハロウィングッズがショッピングモールに売られ、ハロウィンを盛大に楽しめる雰囲気ができます。
これも、イギリス由来の文化継承のおかげですね。残念ながら、ヨーロッパでハロウィンイベントを楽しんだ経験がないので、わかりませんが、ニュージーランドでも十分楽しめるイベントになっていると思います。
皆さんもニュージーランドに来た際は、ハロウィンイベントを楽しんでくださいね。

ではまた次回!
ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!
Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!
(kapotto)