
先々週から妹がNZに旅行で来ていたのですが、オークランドの感想を尋ねると、一言「つぶしがきかない」と・・・。一体どんな感想だと。
さて、私事ですが・・・
今週末で
仕事を辞めることに
しましたー!
誠に残念ながら「結婚報告」ではなく・・・って自分でオチを作ってる気がしますが。(笑)
2ヶ月前からはじめたこの仕事は、WEBサイトを作る仕事だったのですが、それが一段落したことと、オーナーがワークパーミットを出してくれないという事が分かったので、よし辞めようと。で、
残りのワーホリ生活は、フル回転で楽しもうと!
だから私的には
「イエイ

という感じ。自分でも良く頑張ったと思うし、自分で自分をハグしたい。

元々英語ブラッシュアップが目的でNZに来た私は、来る前から
「働くなら会社で働こう」と思ってました。
というのは、英語をブラッシュアップするためには、日常会話以上の英語が求められる環境に飛び込んだほうが良いと思ったから。
で語学学校に行き、その後旅行に行った時、
「あれ、ぜっんぜん英語が聞き取れない!!」

とショックを受け、一体学校は何だったんだ!」と(笑)。
確かに基礎を作る、耳を慣らす、友達を作る上では学校は良かったけれど、やっぱり先生達は私たちのつたない英語に慣れてるし、ユックリ話してくれるし、元々英語が話せる子は学校に来ないしで、「何だったんだ、学校・・・。」と言うのが正直な感想。まあ楽しかったので、結果オーライ。
なもので、旅行を終えた後、
「果たしてこの英語力で、会社なんかで働けるんだろうか?」
と言う不安もありどこで働こうかと悩んだのですが、雇ってくれる会社があるなら飛び込んでみようと。
英語力は会社が判断することで、私が判断することじゃないし。
そもそも、雇用状態の厳しいNZで、仕事を簡単にはゲットできないと思ってたので、
職種選ばずあたって砕けろで行こう!
と。
で、色々アプライして3週間後、たまたま運良く今の会社に採用してもらい、しかも会社の景気が上向きになれば、ワークパーミットを申請してくれる、と言う条件で今まで働いていたわけです。

会社は前にも話したとおり、とても小さな会社で、オーナー夫妻はキウイ。彼らはとても親日家で、かつ奥さんは昔日本に住んでいた事もあって、ジャングリッシュ(ジャパニーズイングリッシュ)もお手のもの。

でもやっぱり大変でした。
まず、電話が聞き取れない事。3回名前を聞きなおしても、マディーはメアリーにしか聞こえなかったり、電話番号が一桁足りなかったり、相手にあきらめられたり(これがいちばん悲しい。笑)。
そしてオーナーとの会話も、英語で正確に仕事内容を伝えるのはとても難しく、ふと気がつくと言いたかった事と逆の結論になってたり、「あれ?」という出来事が沢山ありました。
オーナー、よくこのpoorイングリッシュに我慢してくれたなぁとつくづく感謝してます。

正直な所、このたった2ヶ月で英語力がアップしたとは到底思えないし、万事が順調だったわけじゃないけど、“日本とは違う国の、違う環境で働いた”という事は私にとって大きな収穫。仕事とプライベートをきっちり分けてエンジョイする事、残業はしない事、体を無理してまで働かない事、年齢ヒエラルキー(上司とか、先輩後輩など)は一切なし!という事など、日本で働いてた私にとっては「海外だー!」って感じでした。
そして、学校では知りえない違う世代の同僚に出会えた事ももちろん大きな収穫。
さて、あと1日、頑張ります


べっちさん、がんばりますねー、という方。
なんか勇気がわいてきた、という方。
残りのワーホリ楽しんでください、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。

(べっち)
ワーホリは3ヶ月しか働けないので、その間に雇用者がワークビザのサポートをしてくれるのは、いくら優秀な人材でもなかなか難しいのが現状です。
英語を聞き取るのは難しいですね。あまり英語ができなかった人が1年間でネイティブのようになる人はいません。でも、日本にいるよりは、英語力は確実に進歩していると思いますよ。
いやー、KIWIの会社で働くとはすごいですよ!私は、まだ恐くてできません。でも、べっちさんを見習ってそろそろ勇気を出そうかな。
なんだろう。べっちさんの言葉や考え方っていつも前向きでいいですね。そういう人大好きです。
ちょっと告白してみました。えへ。
お仕事お疲れ様です!!
ジェイは日本での仕事の経験と、こっちでの仕事の経験と両方持っているべっちさんがうらやましいですよ〜。
前向きに生きるって簡単そうでもなかなか実行できないことじゃないかなって思っています。そんなことができるべっちさんいいじゃないですか〜〜!!
言葉が分からない環境でお仕事を出来たのは、すごく誇れる事だと思いますよ☆
だって、大変だと予想できるもの。
自分で自分をハグしてあげて下さいヨ♪
きっと、とても充実の一年になるでしょうね(^-^)
残りの時間も、楽しんでくださいね☆
ブログから伝わる、いつも真剣で前向きでメキメキがんばるべっちさんを拝見しており、ほんとすごいなと思います。私もワーホリヴィザもうすぐとりますが、べっちさんの姿、参考にさせていただきますワ。
まだ半年近くあるのですよね、残りのワーホリ。別の仕事されるなら、ワーク取れるチャンスもあると思いますよ。Fightです!
P.Sリンクはらしていただいてよろしいですか?
だいすけさん。リンク貼っていただけるの大歓迎です。こちらでもリンクします。
外国人を雇用することが、かなり難しくなっているみたいですね、最近。
イミグレからと雇用主に対し、外国人を雇うために必要な書類をたーくさん要求されるようです。
会社で働くなんてホントすごいと思います。
電話応対なんてムリ(^^;)ジェスチャーでごまかせないんですものね。
べっちさんのチャレンジ精神、私も見習ってがんばります。
※勝手ながらリンクさせていただきました。
会社で働くなんてホントすごいと思います。
電話応対なんてムリ(^^;)ジェスチャーでごまかせないんですものね。
べっちさんのチャレンジ精神、私も見習ってがんばります。
※勝手ながらリンクさせていただきました。
2ヶ月間、本当にお疲れ様でした♪
気持ちよくやめられること、そして何よりもKIWIの会社で英語でお仕事をし通した充実感、きっと人生で何よりも代えがたい経験になったのではないかと思います!(きゃあ、すてき!)
まだ半年あるんですものね、きっと他にもいい経験ができるのでは、と思います。
これからもがんばってくださいね!今後のご活躍も楽しみにしてます♪
会社最終日はオーナーが、ヘルシーチョコレートケーキを買ってきてくれ、皆で乾杯しました。オーナーにとってもスタッフをこうやって送り出すのは初めてのこと、だそうで、本当に感謝でいっぱいでした。
>kickoff-tさん
ワークを取るのが、年々厳しくなっていてという話を聞いてはいたので、実は「取れたら本当にラッキー」くらいの気持ちでした。結局ダメでしたが、この会社で働いたのは、本当に良い経験でした。
>めぐっどさん
・・・でへへ(照)。有難うございます。でもそうやって言っていただけると本当に嬉しいです。
>ジェイさん
ありがとう!!「もっと若い時にワーホリで来れば良かった!」と思う人もいる一方で、私は日本で働いて今ここに来たから、また他の世代の人とは違った事が感じられて良かったと思ってます。それぞれの世代で、それぞれの経験で、色々思うこと、ありますよね!
>ちゃみさん、ありがとうございます。
自分で自分をハグしているとき、図を想像すると多少引く感じですが・・・笑
残り、楽しみます!
>だいすけさん
ありがとうございます。たまにはへこむ事もありますよ、私も。笑。でも、沢山考えて物事が解決するなら良いけど、そうじゃない場合は、すっぱりと。笑
こーいうところ、合理的にできています。
ビザの残りは何と1ヶ月なのです。楽しみます!だいすけさんも、素敵なワーホリライフを!
>はっぴいきういさん
オーナーがリファレンス(紹介状?)を書いてくれるという事で、本当にありがたい限りですよね、こういうの。久しぶりに頑張ったと思いました。
>あやっちさん
はじめまして。読んで頂いて、コメントも書いて頂いてありがとうございます!
そう、電話は最初は鳴る度にドキッとしてましたけど、慣れるものです。「どうせ顔見えないし、誰だか知らんし」と、度胸で。NZライフ、楽しんでくださいね。
>oyoさん
素敵なコメント(本当に)ありがとうございます。今、良い経験だったと思ってますが、この後、日本に帰った後でも改めてそう思う時が来るといいなと思います。
oyoさんも、今は準備中ですか?期待満々ですね!!