
帰国まであと半年ないくらいですが、自分の英語力は上がったのかどうか?改めて考えてみました。
日常での英語は、自分が話す前に頭で考えることがなくなりました。
以前までは日本語を翻訳しているかのように考えていて、とても複雑な文が頭の中でぐるぐるとしていました(・・;)
語学学校の時の先生からも、「日本語で考えるのではなく、英語で考えてみて」とよく言われていました。
そのアドバイスがあってか、難しく考えなくなり気持ちも楽になりました。
以前よりも会話を楽しんでいるという感じです^^
正直、今でも電話での会話は苦手です(・・;)
というのも、話すスピードが早く感じるからです。これは慣れしかないのかな(´;ω;`)
ですが、ニュージーランドに来る前よりはリスニング力は上がったかな?と自分では感じます。
前より電話での会話は苦に思わなくなりました。
聞き取れない時は‘自分の知らない単語、自分が苦手とする発音の言葉’がやはり多いです。
普段聞きなれている言葉や馴染みのある言葉ならすっと耳に入ってきますが、専門的なことになると難しい時はやはりあります。例えば、病院に行った時など。
学校を卒業してからは、まったく英語の勉強をしていませんが・・・(;’∀’)
ネイティブの人達と英語で会話する機会は格段に増えました!
例えば、ホテルでのチェックインのアシストの仕事の時。
トラブルはつきもので、スムーズにチェックインや今後の予定などが進めばラッキーな方で・・・その時にお客さんの代わりにホテル側に交渉したり、確認しなければならないことがあります。
次はレストランで働いている時。
お客さんからの褒め言葉は嬉しいですが、もちろんクレームだってあります。
日本の飲食店で働いた経験は一度だけで、しかも短期間でした。
お客さんはいろんなタイプの人達がいるので、人それぞれ感じ方も違います。
今度はその時の対応を英語でしないといけないとなった時に、これが本当に苦手で・・・
でも、そういった場面に遭遇することはあるので、マネージャーがどう対応しているのかなど見て参考にします。
わたしの中で、「英語を上達するには・・・・?」という質問の答えがあります。
それは誰でもできることで、「いろんな人ととにかく話す!」ということが一番手っ取り早く、実践できる方法かなと思います。

まだニュージーランドワーホリ後のプランはまだはっきりと決まっていませんが、ニュージーランドでワーホリして良かった!と心から思えるように残りの時間を過ごしたいです。

(ヒロミ)