色々なトラブルもありましたが、全てクリアし、毎日元気に楽しく過ごしています!!!!

………と言いたいところですが
この前、初めてめちゃくちゃ落ち込みました…


大きな失敗をしたわけでも、危ない目にあったわけでもありません…
英語ができないという現実を突きつけられたからです。

そもそも私は英語の勉強が好きではなく、洋画は登場人物が皆同じ顔に見えて覚えられないから見ないし、洋楽は歌えないから聴かないし、洋食より和食が好きだし…
英語圏の文化に興味がないんです。
だからもちろん、英語に対するモチベーションも低く
ニュージーランドに来てから学校以外で勉強したことはありません。
それでも人と話すのは好きなので頑張っているつもりではあったし、以前と比べて英語力は格段に伸びています。

だけど、ネイティブの方と話すとどうしても聞き取れなかったり、言葉が出てこなかったりします。

大抵のホストはそれを理解してゆっくり喋ってくれたり、わかりやすい単語を選んで話してくれます。

しかし今回のホストは病気を患っており、元気そうに見えるけど日常生活もままならない状態。
日頃から自分で何でもやってしまうおばあちゃんが病気で思うように動けないと、心に余裕がなくなりますよね。
怒られたり、嫌なことを言われたわけではありませんが、
「私の言っていること全然分かってないでしょ」と何度か言われました。

私はとってもショックでした。
続けて先日受け入れた別のウーファーが素晴らしかったことを話してくれました。
ホストに悪気があったとは思いませんが、比べられて、私は無能だと言われてるみたいで
晩御飯の準備を手伝っている途中だったのですが、こっそりトイレに行って泣きました。

一度落ち込むと面白いほど自分を責めてとことん落ち込みまくる癖のある私。
「私ってマジでお荷物だなあ。お金使って、こんな遠くまで来て、迷惑かけて、何してるんだろう。
英語も全然わからないし、日本帰りたい…」
と、ネガティヴな自分が出てきました。
そのまま落ち込みまくっていたら帰りの飛行機をすぐに予約していたかもしれません。(笑)
幸運なことに、その時すでに帰りの飛行機を予約していたので
「まぁ、すでに買ったチケットを無駄にするほど深刻ではないなぁ」と開き直りました。(笑)
私は日本に生まれて日本で育ちました。日本語のネイティブで、日本語訛りの英語を話します。
頑張って勉強して英語のネイティブに寄せることはできても、完全な英語のネイティブにはなれないのです。
逆の立場で考えてみてください。もしニュージーランド人が日本に来て、下手でも会話ができる程度の日本語力があったらどう思いますか?
「わ〜〜勉強したんだね!すごく上手!」と思いませんか?(私だけかな…)

なにもできなくて当然だから頑張らなくていいんだと言いたいのではありません。
できなくても自信を持って話したらいいんです。十分すごいんです。

と、自分を「偉い、偉い」と褒め、私はネガティヴの底から回復しました。(笑)
日本から外に出ると、言語の壁に打ちひしがれる経験は必ずあると思います。
できないことに落ち込んだ時は十分頑張っているよと自分を褒めてあげてくださいね。

(Yu-mi)
ホストのおばあちゃんの状況を理解してるところスゴイと思います。言葉で伝わらなくても気持ちがあればいつかわかってくれるはず。すぐ涙が出るところは変わってないね➰☺明日からも笑顔で💪ファイト✊‼️
コメントありがとうございます!お母さん…(笑)泣き虫娘がんばってます〜