.

2018年11月01日

実家みたいなWWOOF3軒目〜Palmerston North〜

こんにちは!Yu-miです!\(^o^)/


次の目的地、パーマストンノースに来ました。ここは、思っていたより全然都会です。(笑)

都会といっても東京や大阪には及ばないですけどね。地元の県庁所在地くらいです。



時間通りバスで着いたのですが、ホストがなかなか迎えに来てくれず、「あぁ…このまま野宿だったらどうしよ…」と不安になりました。

電話してみると、「ごめん忘れてた〜」と。(笑)
バス移動は毎回この不安が付いてきますね〜



3軒目のホストは面倒見が良くておしゃべり好きなおばさんと、たまに言うジョークがすごく面白いおじさんです。

他にもホストのお孫さんと中国から来ている男の子がいました。この2人はホストの家の向かいにある高校に通っています。



街に住んでいるので農場自体はそんなに大きくないのですが、きれいな庭にはたくさんの花が咲いており、ヤギを飼っています。



毎朝新鮮なヤギのミルクを飲むことができるんです!

あまりヤギのミルクに馴染みがなかったのですが、飲んでみると牛乳よりスッキリして飲みやすかったです。



そしてここも養蜂をしていました。今まで3軒の農家に行きましたが、みんなハチを飼ってるんですね〜

マヌカハニーではないそうなんですが、やっぱり良いビジネスなんでしょうね!



家の向かいにはコミュニティガーデンがあり、ホストはそこの管理もしています。

コミュニティガーデンは誰でも参加可能で、採れた野菜は無料で持って帰れます。



このシステムは街にあるからこそできる農業のスタイルだなぁと感じました。

「コミュニティガーデンがあることで知らない人とも友達になれて、とても楽しい」とホストはおっしゃっていました。

近所の人との交流の場となっているようです。



コミュニティガーデンは毎週月曜日にみんなで集まって草取りをしたり、新しい苗を植えたりしています。

知っている人も知らない人も一緒に農作業しているうちに仲良くなっていきます。



私もその一員になれたようでとても嬉しかったです。



仕事はホストと一緒に花や野菜に水やりやガーデンの草取り、新しい植物を植えたりしました。

おしゃべりなホストなのでラジオのようにずーっと話してくれて、良い英語の練習になっています。(笑)



ここはすごく居心地が良いです。田舎すぎず都会すぎず、なんだか実家に帰ってきたみたい…(笑)



次のホストをすでに決めてしまったので、1週間しか滞在できないのがとても残念です。

次回からは次の予定を決めずに行こうかな…(笑)


181101-1-Yu-mi.JPG


(Yu-mi)
posted by キックオフNZ at 04:33 | Comment(2) | NZ Life
この記事へのコメント
I studied there, I'm glad you had a good time 😇🙏
Posted by Josh at 2018年11月04日 21:31
> Josh
Thank you for comment. Yes, I enjoy NZ ;)
Posted by Yu-mi at 2018年11月13日 04:40
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。