今回は私のホストファミリーについて書いていきたいと思います。

渡航直後は知らない土地での生活は誰でも不安で心細いものです。なので最初はホームステイを選ぶ方が多いのではないかなと思います。
私も始めはホームステイにお世話になりまくりました。(笑)

私のホストはパパ、ママ、息子が2人(うち1人は大学に通うため家を出ていました)、犬、猫、金魚と他の国から来ている留学生が4人のにぎやかな家族でした。

することがなくて暇だった週末も留学生の子とプールに行ったり、買い物に行ったりしていたのであまりホームシックにもならずに、楽しく過ごせました!
ハンガリーから15年前に引っ越して来たホストは、動物が大好きで、ベジタリアンでした。ニュージーランドは日本と比べて自然や環境に関心の高い人が多く、レストランにもベジタリアン用のメニューがあります。
初めてのベジタリアン生活はとても新鮮で、命や環境について考える良いきっかけになりました。
「ベジタリアンだから野菜ばっかりでヘルシーそうだし痩せるかな〜(ワクワク!)」って思っていましたが、その逆でした…

肉は出て来ないけど料理は美味しいし、パスタやピザは山ほど食べられるし、スナックやソフトドリンクをお供にほぼ毎日映画を観させてもらいました!痩せるわけがない!!!(笑)

そしてベジタリアンに向けた食品も充実しています。チキンみたいなナゲットや、大豆から作られたソーセージなど、ホームステイ中にもたくさんの肉を使っていない肉みたいな食品を食べました。
ホームステイは当たりハズレがあるとよく言いますが、私のところは大当たりでした!!!
未だにホームステイのお家に遊びに行くほど仲が良いです。
週末はビーチに連れて行ってもらったり、ホームステイの間に観きれなかった映画を観に行ったり、バースデーパーティに参加したり…
ホストとゲスト以上に本当の家族のような関係を築くことが出来てとても嬉しいです。

私のホストは留学生の受け入れに慣れており、最初にしなければならない、SIMカードの購入や銀行口座の開設、バスカードの購入まで手伝ってくれました。あまり英語が上手く話せなかった私にとってはこれほど心強いものはなかったです。
そして家に帰ったら必ず「今日の学校はどうだった?」、「今日は何を習ったの?」と聞いてくれて、それがとても嬉しくて、お母さんに話す子どものように話していました。(笑)こんな感じでホストマザーは、私のめちゃくちゃの文法で話す英語もきちんと最後まで聞いてくれました。

ホームステイは通常シティの中心地から離れており交通費もかなりかかるし、通常の相場よりも金額が高いから、とすぐにフラットに移る人が多いですが、ホームステイのお金には食費や光熱費なども全て含まれている上に、英語も学べる環境です!全部を引っくるめて考えると払うお金以上の価値はあるし、こんな最高な環境なかなか見つからないと思います。

と言ってもこれは私がホストファミリーといい関係を築くことができたから感じられたことです。
次の記事では「ホームステイを成功させるコツ」を紹介したいと思います!お楽しみに〜!
(Yu-mi)