.

2017年11月13日

ロトルア・ワイトモケーブ観光 4

こんにちは。
ニュージーランドで初めての小旅行記も、とうとう最終日になりました。

最終日は、カイツナ川という川(ロトルアから車で約30分くらいの場所)でラフティングの予定です。
正確に言うと、「予定でした。」

このラフティングは、日本のツアー企画会社にインターネットを通して予約済でした。支払いも済ませてあります。

ただ、『最低催行人数4名』の条件と、『ツアー前日に現地のラフティング会社に電話をして、催行確認を自分でする』という条件がありました。

勘の良い方なら既にお気づきかと思います。

話は2日目に戻ります。
宿に戻って来た私達。ラフティングの会社に電話をかけます。(ちなみに友人がかけてくれました)
※英語が出来ない私達にとって、英語での電話はハードルが高いので緊張しました

話し始める友人。表情が曇っていきます。
私はもう察しました。

私達以外の参加者がいないから、ラフティングの会社まで連れていくことは出来るけど、催行するかはわからない(ダメならそのまま帰る)。別の時間なら他に人がいるから催行出来るけどどうする〜?

との事だったそうです。ニュージーランドらしさを前面に出しています。

他の時間だと予定的に合わないのでお断りしました。当日キャンセルの扱いになるか心配だったキャンセル料も、日本の会社を通したおかげで無事に返金されることになりました。まだまだ日本頼みです。

結局やることがなくなったので、市内の足湯に入ったり、ぼーっとしたりして午前中を過ごしました。

その後、お世話になっているKickoff-NZの方とランチをして、近くのオヒネムツというマオリの方々が住む地域を紹介していただき、友人と散歩しました。

20171113_ayaka_1.jpg

ロトルアにはいくつかの『マオリ村』という名称の商業的なツアーもありますが、この地域は本当に生活している空間なので、ショーのような派手さは全くありません。そして、北海道で生まれ育ち、日本国内の中ではアイヌという先住民族を身近に感じることが多かったですので、何とも言えない感慨深さと空気感に包まれた時間でした。

全てを言葉にするのは難しいです。でも、このブログを読んでいる方で、もしこれから行こうとするならば、少しだけでいいからマオリやアイヌなどの先住民族の方々の歴史に触れてから行ってもらいたいと思います。そうすると、私の感じたことがわかってもらえて、更に色々な見方が出来るのではないかと思います。

さて、昼過ぎにオークランドに向けて出発でしたが、ワイトモケーブを諦めきれない私たちは、Bookingの状況を調べました。時間の都合とBookingの都合を見ると、帰り道に寄れそうだったので寄りました!

20171113_ayaka_2.jpg

徒歩とボートのガイドツアーに参加しました。有名なだけあって、本当に幻想的で綺麗でした!(内部の写真撮影は禁止されているので、写真がないのが残念です)

その後はひたすらオークランドに向けてドライブです。
そして無事に帰宅しました。

初めてのニュージーランド小旅行。
記した通り、ほぼ計画通りにはいきませんでしたが、とてもいい経験でした!

これからもNZ滞在中は、ここでしか味わえない経験をたくさんしていきたいと思います。


(Ayaka)
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(0) | 旅行・イベント
この記事へのコメント
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。