
大体の学校がそうだと思いますが、金曜日に卒業セレモニーをやります。
私は9月8日に終了したのですが、クラスメイト二人も同じ日で卒業だったので、私のクラスは一気に3人抜けることになりました。(クラスは大体10名前後です)
そのためもあるし、そうでなくても、私の担任の先生は誰かの誕生日だったり記念すべき日はお祝いしてくれる先生で、まず最初にホワイトボードにこう書いてくれました。


そして金曜日はテストの日でもあります。
とりあえずテストは受けて、そのあと、先生が手作りケーキを食べさせてくれました。
そしていよいよ、卒業セレモニーです。
セレモニーは証書を受け取り一言挨拶をするという責務があります。
日本語ですら誰かの前で話すのが好きじゃないのに、ましてや英語だなんて…

という気持ちでいっぱいで、実際テストどころじゃなかったです。笑
緊張しすぎて何を話したかはあまり覚えていませんが、友人が動画を撮影してくれたので、そこから文字にしてみます。

When I arrived in NZ,I couldn’t speak English at all. At first,I was an Elementary class. I felt so sad because I couldn’t understand English.(←ほんとはanythingって言いたかったのに〜!)
But,I became able to understand so I studied here everyday. Thank you for spending time with me. Thanks to my teachers and friends,especially ◯ and ◯,and my first teacher ◯ and ◯,and also thank you for my friends. I will stay in NZ until next June. Please keep in touch with me!
Thank you!
(※ ◯は、先生の名前です)
3ヶ月前、YESとNOしか話せなかった私にとって、ここまで文章を作り話せたことは、自画自賛ですがかなり成長したと思います。そして何より、たくさんの人に恵まれました。


先生、クラスメイト、日本人の友人たち、クラスも国籍も違うけど仲良くなった友人。新しい出会いが本当に嬉しかったし、この年齢になっても新しく経験出来ることがたくさんありました。
留学で得られるものは英語の能力だけではありません。
有益な情報だけでもありません。
言葉に表すのが難しい事柄ばかりの、こころの経験値が一番多く得られると思います。

スピーチで話した通り、最初の頃は本当に辛くて何度も日本に帰ろうと思いました。友人に泣きながら電話をしたこともあります。
ですがここまで帰らずにまず一区切りつけられたことで、少しの自信にもつながりました。帰らなくて本当に良かった。。。

最後に、私のトータルスコアと先生のありがたいお言葉です。
めちゃいい事書いてくれてるなぁ〜



(Ayaka)
良いクラスメイトに出会えて良かったですね!
今後はそっちで仕事を探す流れになるんですか??
ありがとうございます♪
本当に、人に助けられた3ヶ月でした。
実は既にバイトを始めているので、しばらくはそこで働く予定です!
お金を貯めないと、たくさん遊べませんしね…笑