

毎日、すこしづつ勉強して、試験に向けて、計画的に勉強はずなのに・・・

「どうして、試験直前になるまで、やる気スイッチが入らないんだろう」

早くから、やる気スイッチさえはいっていれば、試験直前だけ必死に勉強したり、焦ったりすることもないだろうに。

と思いつつも、今日も焦りながら、明日の試験に向けて、勉強しているんですけどね。

必死に勉強している中でも、ブログを書いている時間や、ブログに何書こうかなーなんて、考えている時間は、勉強から離れて、リラックスの時間。

今日も、チラッと外を見ながら、ふと考えていたこと。
こんな時間(夜中2時か3時くらい)なのに、寮内で、結構な数の部屋の明かりがついている。
まだ勉強している人がいる


日本だったら、「一夜漬け」って言葉があるくらいだし、私の周りでも、前日の夜中に、ラインのグループで、勉強し合っていたりしました。
昼間に連絡しても、返信が返ってくる子は少なかったなー。夜型の人が多かった。
でも、ニュージーランドの学生って、ちゃんと計画的に勉強して、毎日の睡眠時間は削らないようにする。

健康第一でしょ。

朝から勉強して、夜はしっかり寝なきゃ。一夜漬けしたところで、試験で集中出来ないじゃん。
みたいな考えの人が多いような気がしていたので、夜中に勉強しているのは、すこしビックリ。
勉強以外にしても、朝早くのジムは夕方―夜くらい混んでいたり。
日本なら24時間営業が当たり前のレストランでも、ニュージーランドでは8−9時くらいに閉まっちゃうところもあるし。
確かに、ニュージーランドでは朝型・昼型の人が多いのかもです。

かくいう私も、基本的には、睡眠時間を削らないように、生活リズムを崩さないように、朝型。
朝から勉強して、夜も1時までには寝る。
と、心がけていたんですが、今回はそうもいかず・・・

毎日少しづつ、勉強時間が夜にシフトして、いつの間にか、夜型人間になっていました。
一夜漬けだけにはならないように、朝から気合を入れて、集中して、勉強しないといけなさそうです。
慣れないことをしてしまうと、やっぱりすぐに疲れが、身体にたまりやすい。
若くもない身体にムチを打って、明日の試験は、なんとか乗り切ろうと思います!!

みなさんは、試験前には、どうやって勉強していますか??何型ですか??
何型であっても、出来るだけ生活リズムは崩さないように、睡眠時間は削らないように、健康第一で、試験を乗り切ってくださいね。

(サリー)