.

2005年06月21日

忍耐とハイリターン

先日、会社に来たキウイのお袖さんに「日本人ですか?」と聞かれ、「はい」と答えたところ、彼は合掌し深々とお辞儀をしながら、「ニーハオ」と言ったのでした。

日本、まだまだ甘いな・・・。




さて今日はキウイの夫婦について。ぴかぴか(新しい)



以前ワイトモケーブに行った時の事。鍾乳洞の中に形作られた鍾乳石を色々なものに例えて説明されたのですが、ガイドさん、とある3つの石を指差して


「これは典型的なキウイのファミリーです。この大きな石が奥さん、背負われてるのが子供、そして・・・この脇の小さな石がだんなです」。(一同爆笑)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)



と例えられるように、


キウイの奥さんは

だんなよりも強い

と言われている。





私の勤める会社は、キウイの女性(31歳)がオーナーでだんなさん(32歳)がパートナーの、こじんまりしたところ。オフィスは彼らの自宅の一室家にあるので、朝ごはんレストランから夕ご飯バーまで、あるいは喧嘩してるちっ(怒った顔)とか、子供を怒ってるパンチとか、私からは彼らの私生活もよく見える。目




オーナーが本当に忙しく、家に居ない事もしばしばなので、


料理はほとんどだんなさんが作る。レストラン

家事もだんなさんがする。パスワード

子供の幼稚園への送り迎えもだんなさんがする車(セダン)・・・って、


ほとんど全部ジャン!




でもこのキウイの「主夫」スタイル、だんなの仕事によりけりだろうけど決して珍しい事じゃないと思う。私が見てきたキウイの共働き夫婦の内、ほとんどのだんなさんは料理を作れ、家事も奥さんと分業。前のホームステイファミリーにいたっては、だんなさんはケーキまでバースデー焼けたし、


本当に良く出来たキウイの男性達。キスマーク



で、考えてみた。


これはキウイの男性の「血」なのかと。元々家事炊事料理洗濯が好きなのかと。


しかしこれはおそらくキウイの「血」以上に、奥さんのしつけによる賜物だろう。事実、前のホームステイファミリーの奥さんは


「だんなさんを調教した」


と証言している。



「料理が上手に出来たら、出来るだけ褒めてあげるのよ!」



なるほどー。しかし元々何も出来なかっただんなが、たった1年でケーキまで焼けるようになったのは21世紀の大きな進歩。



そして先日の事、タイミングよく調教現場を目の当たりにすることに・・・。


会社にオーナーのだんなさんから電話が掛かってきた。どうやらだんなさんに洋服の買い物を頼んだらしいが、だんなさんから「服が見つからないよ」と電話が掛かってきたのだ。



オーナー:「どこにいるの?」


だんなさん:「子供服売り場。君のサイズはいくつ?」


オーナー:「(じゃあ見つかるわけ無いじゃん、と思いつつキレずに)子供服売り場じゃなくて、レディースに行ってくれる?そしたら見つかるから。」


だんなさん:「あーわかった。」(ガチャリ。)


オーナー:「買い物を教えるのは時間が掛かるわ。ふぅ」



オーナーの服を買いに行ったのに子供服売り場に直行するだんなもだんなだけど、至って穏やかに、それでいて「頼む」というより


「優しく命令」かわいい


しているオーナーはさすが、慣れたもの。



共働き夫婦が増えてる社会で、この術は是非必見。


但し、だんなさんが余りに使えなくて、「育夫ノイローゼ」とかにはなりたくないですね。


ひらめき
キウイの男性、いいですね、という方。
私の彼もケーキ焼けます、という方。
ワイトモ行ったらその石、見てみます、という方。
私の服は子供用です、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)



(べっち)
posted by キックオフNZ at 05:07 | Comment(10) | TrackBack(0) | ニュージーランド
この記事へのコメント
確かに、ニュージーランドの男性は普通に料理しますね。料理は女性がするものなんていう常識はあまりないです。台所も広いし。

父親が料理をする人だと、息子もするんではないでしょうか?
Posted by Kickoff-T at 2005年06月21日 05:45
男性の料理はこっちでは普通ですよね。

ジェイもそれにならい、週末いつも料理しているのはジェイのボーイフレンドです。周りの友達は「ジェイ、料理できないの??!!」と驚きますが、ジェイは正直言って料理はできません!ホームスティにいるとついつい料理しなくなるんですよね・・・・
Posted by ジェイ at 2005年06月21日 17:12
すごーい!すごーい!!
家の父に見せたい。このブログ。
なんて素敵なNZ男性。
ブログ読んだだけでホレましたよ。
まじで。

今まで生きてきて何度
『女なのにそんなことも出来ないの?』
と言われ続けてきたでしょう。
正直相当なコンプレックスです。
この言葉が無いNZって素敵ですね。
文化の差って大きい…。
Posted by ちゃみ at 2005年06月21日 19:54
初めまして!ニューヨーク在住の主婦です。同じ海外の面白いサイトないかなぁと思って探してたらここを発見しました。
私も日本人ですって言ってるのにニーハオって言われた事ありますよ。どこいっても一緒なんですね。
また遊びに来ます。
Posted by まりしゃん at 2005年06月22日 01:57
ジェイさん。料理おもしろいですよ。ボーイフレンドは何を作ってくれるのですか?

ちゃみさん。ニュージーランドではあんまり「女なのに」とか「男なのに」とかいう発想はしないように思います。いい国です。

まりしゃんさん。はじめまして。ニューヨークは一度行ってみたい町の一つです。よろしくお願いします。
Posted by Kickoff-T at 2005年06月22日 13:37
ニュージーランドでは、男性が優しいです。飲み物を作ってくれたりするのは、いつも男性。
もてなしぶりが徹底しているんでしょうね。

ちゃみさん
うちの父も、たてのものを横にもしないタイプです。困ったものです。
日本でも若い世代は、なんでもやってくれる人多くなっているんでは?

ジェイさん
平日はスーザンが料理をして、週末はボーイフレンドが作ってくれるの?うらやましい。
でも、ジェイさん、ゆで卵つくれるよね。

べっちさん
「調教」ってすごい言葉ですねー。

まりしゃん
ニューヨークにお住まいなんですね。
田舎暮らしが長いと一度は都会に滞在してみたいです。
Posted by はっぴぃきうぃ at 2005年06月23日 07:37
Kickoff-Tさん

ジェイのボーイフレンドはですね・・・・名前のない料理が多いんですよね。インスタントラーメンが焼きそばっぽくなってたり、何でも炒めみたいのだったりと。でも結構上手なのでおいしく食べさせてもらっています。
Tさんも料理は好きですか?

はっぴぃきうぃさん

>ゆで卵つくれるよね
あっ・・・・・じ、実は・・・・
この間沸騰したお湯に2分間卵をゆでると半熟でおいしいって言われたので、沸騰したお湯に卵を入れたんですが入れた瞬間に卵が割れてしまって・・・・。
まだ一度もちゃんとゆで卵できないんです・・。
すいません。恥

まりしゃん

こんにちは〜☆
NY在住なんてかっこいい〜☆ジェイも行ってみたいです。有名人なんかに会うことはありますか??
Posted by ジェイ at 2005年06月23日 18:37
うちもホストファミリーはお父さんが毎晩料理してますよ。朝8時ごろからしこしこと・・・。

>まりしゃんさん
NY!こっちにも「I love NZ」っていうTシャツありますよ。

>じぇいさん
それ!卵を沸騰したお湯に入れるって私、8年前にやった!しかも同じ様に割れたので、その後レンジに入れたら爆発し、そこらじゅうがまっ黄色になった衝撃を覚えてます。
ゆで卵はお水からゆでるそうです。
Posted by べっち at 2005年06月23日 21:49
ジェイさん
2分でなく、10分!

べっちさん
そう、普通はお水からいれるんだけどね、沸騰したお湯に、お玉かなんかでそっと卵をいれて、ちょうど10分。おいしい半熟のゆで卵ができるんですよ。試してみて。

ジェイさん
べっちさん
沸騰したお湯に卵を入れて割ってしまう人は、「水からいれてちょうど15分」でもいいかも。試してみてください。
Posted by はっぴぃきうぃ at 2005年06月24日 09:36
べっちさん

ジェイは半熟卵の大ファンで、沸騰したお湯に入れるとうまくいくよ、というお話を聞いたのでやってみたのですが、結局2分ではなく10分らしいので、また挑戦してみるのです!やっぱり卵は半熟デショウ!

はっぴぃきうぃさん

あ!!!じゅ、10分ですか・・・・

挑戦あるのみです!笑
Posted by ジェイ at 2005年06月24日 18:53
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。