.

2017年03月09日

いよいよ始まりました

ついに始まってしまいました、大学生活が!
長い、長い、夏休みのあとの、講義は体力的にも、メンタルにも大変です。

まずは、早起き。
10時や11時に起きていた夏休みでしたが、講義が始まると、早い時には7時起き。お仕事していたら、当たり前の時間かもしれませんが、学生には「早起き」の領域。

ちゃんと1日のリズムを戻さないと、勉強したくても、勉強出来る環境にないですもんね。

早起きは出来ないくせに、勉強は朝方の私。
午前中までに、その日の予習復習。

予習なんて、日本ではしたことがなかった私ですが、ちゃんと教科書や参考書を読んでから、講義に行かないと、内容がさっぱり。
ということで、仕方なく。
しかも、学年が進むごとに、読まなきゃいけないページ数が多くなる。

これが、想像以上に大変。
英語ネイティブには、おちゃのこさいさい、なのかもしれませんが・・・。

講義で力を使い果たしてしまうので、夜はなんにも出来なくなってしまいます。
テストや課題がある時以外は、のんびりテレビを見て、あっという間に夜の時間は過ぎ去ってしまう。

そして、なによりビックリしたのが、講義内容。

今までの1年生や2年生の1回目の講義では、introduction(イントロ)といって、科目全体の説明や評価内容、先生の自己紹介など、内容にはあんまり触れない。

ましてや、いきなりテスト!なんてこともなかった・・・

のに、今回は、そのまさかの、いきなりテスト

なんの用意もしていなかった私。
誰も知らされていなかったようで、みんなもビックリ。
まあ、採点はされないと思いますが、やっぱりテストでは良い点を取りたいものですよね。

今までになかった、この展開には、本当にびっくりです。
イントロなんて、ほんとに一瞬で終わった。ものの5分くらい。

まだ勉強モードに入っていなかった私には、ちょっと大変ですが、大学生活が始まった以上、生活リズムを戻すしか、なさそうです。

今学期が最後!(の予定)
スポーツ科学ばっかり専攻していた私ですが、今回は今までと違った科目も2種類受けているので、新しいことも、たくさん学ばなくてはいけなさそうです。

どんどん吸収して、今年から始まるであろう仕事に活かせるように、頑張りたいと思います。
これも夢への一歩。

毎日、毎日、少しずつの努力が、もう少しで実を結ぶはず。
最初は見えなかったゴールも、もう直前。

講義のはじめも、似たようなもの。あっという間に学期も終わってしまうだろうから、毎日毎日を大切に、ゴールに向かって着実に進んでいこう!

(サリー)
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(0) | NZ Life
この記事へのコメント
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。