.

2016年10月17日

タイムマネージメント

今学期も残り1週間となりました。残るは最後の難題:ファイナルテスト!!

科目によって、ファイナルテストへの比重は変わってきます。
今期、私が履修した科目は中間テストがなかったため、必然的にファイナルテストのパーセンテージは全体の成績の50%以上を占める科目が多いです。

今までの課題でA+を取るような良い成績を取っていたとしても、このテストで一気に成績を落としてしまうことも。
また逆も・・・課題でどんなに成績が悪くても、テストで大逆転することも出来ます。

今のところ、そこまで悪い成績ではないものの・・・頑張らないと科目を落としてしまう可能性も。

やっぱりステージ3:つまり、3年生に履修する科目は、全部難しい。
痛感します。

ということで、ファイナルを上手く乗り越えるために、大事なスキルはやっぱりタイムマネージメント。

残り数週間で、この12週間の講義を全部復習できるか。
過去問をどれだけこなすことが出来るか。

テスト前になると、やらなくちゃいけないことも山積みになってしまいます。

もちろん個人個人、テスト勉強のやり方は人それぞれかと思いますが・・・私のやり方をご紹介。

この時期、つまり2週間ほど前から、本格的にテスト勉強スタート。
まずは、講義内容をすべて理解することから。
ここでは、私は自分のノートを作って、前後の関係を把握したり、逆に理解していない部分を見つける作業です。
これが1番時間がかかるので、頑張っても1週間くらいかかっちゃいます。

わからなかったところは、レコーディングを聞きなおして、先生が説明していないかチェック。それでも解決しないときは教科書読んでから、先生に質問しに行きます。
(オークランド大学では、例外もありますがほとんどの講義を録音して、ネットにアップしてくれているので、そこで復習することが出来るし、講義を逃してもオンライン講義のようにして、受講することが出来るようになっています。)

このステップさえ乗り越えてしまえば、あとは実践あるのみ。
過去問を解きまくる。
答えがないことが多いので、自信のないところは、友達や先生のところへいって答え合わせ。

同じ問題が出ることもあるので、ここはちゃんと答え合わせしておきます。

そして、テスト数日前にはノートに書いたことを、頭に叩き込む!
一度ちゃんと理解していると、このステップは意外とすんなり進みます。

と今回も、こんな感じでテストに臨みたいですが、どこまで計画通りに進むでしょうか。

ファイナルのことを考えると少し不安ですが、とにかくやるのみ!頑張ります!!

(サリー)
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(0) | NZ Life
この記事へのコメント
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。