.

2016年04月11日

日本文化デー

待ちに待ったジャパンデーが先週末あったので、足を運んできました。

20160411 1 サリー japanday.JPG

残念ながら、日曜日は雨になってしまったので、去年に比べると、だいぶ人の数は少なくなっていたように感じました・・・でも「こんなに日本人がいるんだな〜」と思うほど、日本人がたくさんいて、びっくり。

みなさん、日本文化といえば・・・どんなイメージを思いつきますか?

私はやっぱり、こんな感じ!!

20160411 2 サリー japanday.jpg

着物はやっぱり日本らしさが、1番に出てきますよね。

この茶道部門では、このエリアだけが時間の流れがゆっくりとしているように感じました。Tea Ceremony (ティーセレモニー、茶道)に参加している人も、お抹茶をいれている様子にくぎ付けになっているようでした。

着物は着付けが大変ということもあってか、着物ではなく、浴衣の着付けがニュージーランドの人たちには大人気!!

好きな着物を選んで、その場で着付けをしてもらっているようです。
性別、大人か子供かでも値段は変わってくるようですが、浴衣代も合わせて100ドルくらいなので、お手頃ですよね。
浴衣を着たら、お祭り雰囲気も抜群になります。

と準備が出来たら、次は・・・。

お祭りの定番、屋台!!
日本では綿あめなどの甘いものから、焼きそばなどの辛いものまで、なんでもそろっていますよね。

20160411 4 サリー japanday.jpg

ジャパンデーでも同じですが、少し違うのは、ラーメン屋台がたくさんあること!

ラーメンはお寿司の次に、日本の食文化の代表になっているので、なんの不思議もありませんね。ということで、ほかの屋台よりも、断然ラーメン屋台には、長蛇の列が出来ていました。

たくさん屋台がありましたが、私が気に入ったのは、このつきたてお餅。

20160411 5 サリー japanday.jpg

20160411 6 サリー japanday.jpg

色も紅白になっていましたが、私には紅色のお餅が配られました。ついている間、待たなくてはいけないので、20〜30分ほど列に並んでいましたが、やっぱりつきたては美味しい!!

ニュージーランドで、なかなか食べれるものではないので、なんだかとてもホッコリしました。

そして、ニュージーランドならではの日本文化・・・アニメ・コスプレ!

日本にいたときは、アニメとかって日常にあったし、そこまで日本を象徴するような印象はなかったです。
ニュージーランドに来て、多くの人が日本文化のイメージとして挙げるのが、アニメやコスプレ。

大きな1ステージが全部、アニメエリアになっていました。
人が多すぎて、入り口まで行って断念。写真も残念ながら撮ってくることは出来ませんでした。

今まで考えたこともなかった、新しい日本文化の一面が見れて、楽しい1日でした。

(サリー)
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(0) | NZ Life
この記事へのコメント
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。