.

2015年10月19日

日本へ向けて

以前にも語学交換をしている、大学のシステムについて紹介したのを覚えているでしょうか?

LEX (Language Exchange, レックス)というシステムで、大学公認ではないですが、語学を学んでいる学生には欠かせない、重要なグループです。

例えば、私は日本語ネイティブスピーカー、英語の勉強をしたい。

なので、日本語を学びたい!という英語ネイティブスピーカーの大学生を、Facebookページで探すというものです。

このLEXを通じて、私もニュージーランドの学生と知り合いになりました。

その子が、日本への短期留学の試験にパスしたんです!

毎週のように、楽しく会話しつつ、この留学の書類のお手伝いもしていたので、自分のことのようにうれしい
ものですね。

日本語の勉強を始めてから、まだ1年。
ずっと独学で勉強していたとのことでしたが、そうとは思えないくらい、読み書きができるんです!
ただ・・・一人だから、話す機会がなかったみたいで、なかなかスピーキングが伸びないと悩んでいました。

今年の夏休み(1〜2月)を利用して、東京外国語大学に、日本語の勉強をしに行くそうです。

日本に行ったからには、日本語を話すしかない。
そんな環境に入れば、いやがおうでも日本語を聞くし、話す。

帰ってきたら、ペラペラになって帰ってくかもしれませんね。

留学が決まってからというもの、今まで以上に日本についての質問攻め。

留学生は、どこに住んでいるの?
ホームステイ?学生寮はあるの?
日本にはどれくらいの英語ネイティブスピーカーがいるの?
日本文化を知るには、どこに行けばいいの?
日本で今流行っている遊びってなに?

などなど。

日本に留学するとなると、不安とワクワクで色々考えてしまうんでしょうね。

なんだか、私がニュージーランドに留学した当初のことを思い出します。

ずっと夢に見ていた英語が勉強出来る!
新しい友達ができる!
新しい土地で、新しい文化に触れることが出来る!

新しいことだらけで、ワクワクの連続です。もちろん知らない土地にひとりで行くということは、不安で仕方ないというのも事実。

また、会なので、少しだけ日本人への留学生について調べてみると・・・

ここ数年で少し減少気味なようですが、現在は14万人ほど。
平成20年には「留学生受け入れ30万人計画」といって、国も受け入れ態勢を整えているようです。
中国人をはじめとしたアジア人が多いようです。

この情報をその子にシェアして、少しでも日本への留学を楽しんできてほしいですね。

(サリー)
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(0) | 友達
この記事へのコメント
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。