.

2015年10月12日

たくさんいると薄れてしまう

体調も完璧に戻りました!最後のひと踏ん張りも頑張れそうです。
課題も残り、2つ!これなら、なんとかなりそうです。

でもそのうちの1つがグループワークなんです・・・。

正直グループワークは苦手。私の性格の問題もあるかもしれませんが、メンバーによっても課題の出来は大きく左右しますよね。

グループワークの基本は、一人一人がプロジェクトに関して、しっかりと下調べや勉強をしてくること。

その知識を基にディスカッションをしたり、どこを強調してプレゼンするか。などを決めたりします。
何度かグループワークをしてきましたが、中には全く下調べをしてこない学生や、まったく発言しない学生もたまにいます。きっと他人任せなんですよね。

グループメンバーには平等に同じスコアが付けられ、最終的な成績に反映されることが多いので、たくさん勉強しても、まったくしなくてもスコアは同じになってしまうんです。

でも、こんな学生たちにスコアが与えられるのはずるい!というのが、勉強している学生の意見ですよね。

とうことで、チューターの先生が各学生がどれくらいプロジェクトに貢献しているのかを、チェックしています。
どこまで、どうやってチェックしているのかわかりませんが、一応機能しているみたい。

もし、まったく何もしていない学生を発見した場合・・・’kick out’ (キックアウト)といって、そのグループから追放されてしまいます。

基本的に個人でグループワークは出来ないので、その時点で、グループワーク分の点数はゼロ。

またはそこから、一人で頑張ってプロジェクトを完成することが出来たら、多少の点数はもらえる科目もあるようです。(課題や先生の考え方によって対応はいろいろです。)

今までのグループワークではメンバーにすごい恵まれて、周りがたくさんサポートしてくれていました。

引っ込み思案で、英語が苦手と思っている私には、わざわざ質問して、意見を言わせてくれたり。
お互いに見つけてきた参考文献をシェアさせてくれたり。

もちろん、お互いのためなのかもしれませんが、もしグループの輪に入れてなかったら、どうなっていたのだろうと思うことも多々あります。

文化の違いではあるものの・・・
毎回思うものの・・・

日本語でも英語であっても、物怖じせずに自分の意見をいう。

間違ってても、自分がどう思っているのか述べるということが、ニュージーランドで勉強するにあたって、必要最低限のスキルなんだなと、またまた思わせられたのでした。

(サリー)
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(0) | 学校
この記事へのコメント
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。