
休み中はほとんど毎日二度寝していたので、早起きがなかなかできません、そして昼寝をしている日々です(笑)

さて、先日やっとニュージーランドの運転免許証をゲットしました!


といっても、ニュージーランドで運転テストや筆記テストを受けたわけではないので、日本の運転免許証を移行しただけですが。
初めてで困っている方もいるかもしれないので、免許取得までの流れも紹介しますね。
ステップ1:大使館(領事館)で「自動車運転免許証抜粋証明」をもらいに行きます。
必要なもの・・・日本の運転免許証(有効期限1年以内ならOK)
パスポート
現金$24(カードは使えないので、おつりのないように用意しましょう)
交付日・・・3営業日以内(すぐには交付されないので、時間にゆとりを見てくださいね)
ステップ2:近くのAA(New Zealand Automobile Association)で手続き!
必要なもの・・・自動車運転免許証抜粋証明(大使館/領事館でもらったもの)
住所証明書(自分宛の手紙など、現住所と氏名が記載されている物)
$52.10 (クレジットやEFTPOS使用可)
(メガネやコンタクトの着用)
参考URL・・・http://www.aa.co.nz/drivers/driver-licences/overseas-licence-conversions/
運転免許取得した日にち、年齢などによって、実技や筆記テストを受けなくてはいけない場合もあります。
今回は、手続きするだけだったので、$52でした。
費用に関する情報はこのURLを見てください。
http://www.nzta.govt.nz/driver-licences/licensing-fees/licence-fees/
ステップ3:視力検査、写真撮影など
日本の運転免許発行する時と同じですね。簡単な視力検査と免許に載る写真の撮影です。
コンタクトやメガネをして運転する人は忘れずに持参しましょう!
写真撮影も日本と同様に1回だけ。しかもチェックできないので、注意しましょう!一応手鏡はありましたが、受け付けた人によっては、鏡を見る時間さえくれません。
まったく知らなかった私はすっぴんで、史上最悪の写真になりました(笑)


ステップ4:送付されるまで、ひたすら待つ!
一応、手続きから21日以降に送付されるようです。
今回、私はここでトラブル発生し、21日経っても送られてこなく、電話する羽目になりました。
もう一度手続きをするだけで済んだのですが、よく注意書きを読んでみると、「21日以内に届かなかった場合は、AAに電話すること。電話しなかった場合はもう一度手続き費を払う場合もある。」となってました。
ラッキーなことに、再度払うことはなかったですが、もう一度手続きをしに行かなくてはいけなくて、面倒だったので、みなさんは電話してくださいね。
なんだかんだありながらも、全部で1か月ほどで、ニュージーランドの運転免許証をゲットすることが出来ました!
これで、ニュージーランド国内、どこでも快適に旅行が出来そうです!

(サリー)