
ということで、最近マイブームなニュージーランドのおいしいごはんについて。

私の一押しマイブームは、ダントツでムール貝です。


ニュージーランドでは「Green mussel(グリーンマッスル)」と呼ばれていて、貝の表面が少し緑がかっています。使い方もいろいろ。蒸したり、焼いたり、煮たり、なんでも合うから、また良い。
私が1番好きなのは、蒸して食べるムール貝が簡単で1番おいしい!

ムール貝に閉じ込められた海の味が、さらに凝縮されて味わえるような気がします。
最後に残った煮汁は、締めのお味噌汁でわかめやら、お豆腐やら自分の好きな食材を放り込むだけ。
基本的にニュージーランドのシーフードはなんでおおいしいのですが、お肉に比べると少し高いのが難点。でもムール貝はシーフードの中では、すごく安いし、おいしいし、最高です。
少し英語の話をすると、ムール貝と和英辞書でひいてみると「Blue mussel(ブルーマッスル)」。つまり、アメリカ英語では貝殻が緑ではなく、青色ということがわかりますよね。
お手軽な冷凍パイも冷凍庫に常時しています。


ニュージーランドのファーストフードといえば、パイだと、現地の友達に勧められ、買うようになりました。
パイと一言で言っても、味の種類が山ほどあって、毎回いろいろな味を試すことが出来ます。
代表的な味は、ビーフミンス、ビーフステーキ、チキンミンス、ベーコンエッグ、ハムエッグといったところでしょうか。ほかにもブランドによってはメキシカン味、タイ味などを見かけたことがあります。
1袋に少なくとも6つは入っているので、もし味を確かめてから買いたければ、コンビニなどで出来合えのものを買ったり、1個包装のものを買って、確かめてみると失敗しないですね。
電子レンジでチンして食べるよりも、オーブンで焼いたほうが数倍美味しくなるので、オーブン持っている方は、ぜひオーブン使ってくださいね。チンすると、パイ生地の部分が少しシナシナになってしまって、食感がだいぶ落ちてしまいます。
シナシナ食感が好きな人には、レンジのほうがおいしくできるのかな。
最後に紹介したいのが、チーズ。


どのチーズを買っても基本的に失敗はしないくらい、チーズはおいしい。中でもオススメなのが、Kapiti(カピティ)というところのチーズはどの種類も美味しいです。
ニュージーランドはワインも有名なので、一緒に飲んで食べたら最高です。
もちろんお酒が飲めない方も、チーズだけで、クラッカーに乗せて食べたりすれば、すごく美味しいですよ。
中でも、私が好んで食べているのが、Kapitiのゴルゴンゾーラチーズ。塩気が多いので、無塩クラッカーと一緒に食べると、すごく美味しいんです。

みなさんもなにかおいしいものあったら、教えてくださいね。


(サリー)