.

2015年03月16日

オークランド大学(the University of Auckland)紹介

毎日課題、復習、予習に終われているサリーです。

前回は大学生活のスタートについて書いたので、今日はオークランド大学(the University of Auckland)について紹介させていただきます!

みなさん、大学の世界ランキングってご存知ですか?

ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学、ケンブリッジ大学など有名校が毎年、名を連ねている世界全国の大学ランキングです。

【以下()内は世界ランキング。参照:QS World University Rnakingレジスタードマーク http://www.topuniversities.com/

日本の大学でランクインしている大学は、ごくわずかです。
みなさんもご存じの東京大学(31)、京都大学(36)、大阪大学(55)など。
私学では慶応大学(197)が上位に来ています。

さて、オークランド大学は世界ランキングでは何位になるのでしょうか。

92位!!

私自身の見解にすぎませんが、この世界ランキング100位以内の大学はとても優秀な大学だと思っています。
もちろんランキングがすべてではありませんが、進路決定の際の、ひとつの指標になるかと思います。
実際、私も大学選びの際にこのランキングは参考に進路を決定しました。

92位の大学に通えているなんて、とても光栄です。
このランキングに恥じないように、しなくてはいけませんね。

またオークランド大学は120学科あり、他大学に比較しても選択の幅は大変多いと思います。

学生自身の興味のある分野に没頭することが出来、さらに細かく分かれているので、より自分の興味のある分野にのめりこむことができると思います。

さらに現地の学生にとっては普通のことのようですが、2つの学部を掛け持ちし、すべての試験にパスことが出来たら、学位を2つ取得できるというダブルメジャー(Double Major)システムがあります。

もちろん、ダブルというだけあって、受ける講義も2倍、学費も2倍、試験も2倍。

とすべてが2倍になるので、正直大変ですが、同じ時間を使って2つの学位を取得できるのは、一石二鳥かもしれませんね。

オークランド大学のキャンパスはとても広くて、最初は地図なしでは歩くことができません!!もっとも大きく、多くの学生が通うことになるのがシティキャンパス(city campus)。

それぞれの建物に番号が振られているので、慣れてくれば、少しずつ覚えることができるはずです。

大学の構内には、多くの売店はもちろん、フードコート、大学グッズ売り場、本屋、薬局、ジムなど様々な設備があり、ほぼ丸1日を大学で過ごす大学生にとってはとても便利な場所です。

また大学の周りには、アルバート公園(Albert Park)があるので、ランチしたり、友達とおしゃべりしたり、リフレッシュすることができます。

中にはそこで勉強している学生もいるくらいです。

大学とひとことで言っても、ただ勉強するだけの場所ではないのです。いろいろな設備を自分なりに使って、毎日楽しく過ごすのも、大学生活のひとつの醍醐味かもしれませんね。

(サリー)
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(0) | 学校
この記事へのコメント
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。