.

2015年02月09日

Life~ときどきWild

気持ちのいい朝。
NZは先週の金曜日、Waitangi Dayという祝日でした。

Waitangiとは一体何なのか?

始めはそれに触れたいと思います。

このWaitangi Day、ときにNZの誕生日とも言われたりするそうです。
その理由としては非常に深い歴史が関わっているからだとか。

WaitangiとはNZの土地名のひとつで、その場所でWaitangi条約というものが結ばれたんだそうです。
知れば知るほど深いものなので、すべては説明できません。

…が、なぜNZでマオリ語が公用語のひとつなのか、など現在に繋がるものがたくさん見えてきます。
大げさに言えば、WaitangiなしではNZの歴史は語れないのだとか。

本当に歴史は深くて、学ぶべきものだと実感させられます。

話は全く変わるのですが、先日キャンプに行ってきました。

キャンプ場とBBQのできる場所はあるものの、他には何もないまさに森の中。
基本的に自然が大好きなので、あまりそういう環境になっても大丈夫なのですが、今回は思っていた以上に自然でした。

天気があまり良くなかった初日。

大きな木の下にテントを張り、テーブルも移動させました。
150209_01_Rin_NZ.JPG

実は私たち以外には誰もいなかったのでまさに頼る人もいないという(笑)
そんな中でのキャンプファイヤー。 

150209_02_Rin_NZ.JPG

何だか神秘的でした。

水も飲めるものではないので、まずはタオルでろ過してからボトルに保存。
そのあと沸騰させてから何かに使うという形です。

ご飯は、あらかじめスーパーで買い物して行きましたが、向こうでは魚釣りをしたり、クレソンという水草をとって調理したり。

そして、次の暖かいときを見計らって池にジャンプイン!
もちろんシャワーなどはないので、これがシャワーの代わりになるわけです(笑)

150209_03_Rin_NZ.JPG

また、森の中をウォーキング。


150209_04_Rin_NZ.JPG

思った以上に時間はかかりましたが、心はすっかり晴れやかになりました。
そして最後は大きな滝を見ました。

150209_05_Rin_NZ.JPG

マイナスイオンをたっぷり浴びてしっかりと力を蓄えてきました。

キャンプをするといつも感じるのですが、本当に私たちは恵まれた環境にいるなぁ〜と。
それこそ当たり前に使える水や火。
ご飯だってたくさん食べることができます。

そんな当たり前の幸せをしっかり感じながら生きていきたいと。

どんな環境になったとしても小さな幸せを感じられる心は持っていたいですよね。

それでは次回がなんと最終のBlogになります。
色々な気持ちが込み上げていますが、次回にたくさん書くことにします。

それでは

(Rin)
posted by キックオフNZ at 02:00 | Comment(2) | NZ Life
この記事へのコメント
Rinさん こんにちは

ブログ、次回で最終なんですね・・・とっても寂しい気持ちです(+o+)
NZから帰国しても別の形でRinさんの言葉が聞けたら嬉しいです!

その時は是非、ご連絡下さい。
楽しみにしていますね。(#^.^#)
Posted by メアリン at 2015年02月09日 12:56
メアリンさん、コメントありがとうございます。
実は次のblogにも書こうと思っているのですが、これからもblogを続けていきたいと思っています。
私もメアリンさんとこんな風にやり取りできなくなるのがとても寂しい気持ちなので。。。

なので、もしよろしければいつでもご覧になって下さいね!(*^_^*)
Posted by Rin at 2015年02月10日 18:15
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。