けれど日差しが痛いときがあります。
ときに蝉の鳴き声が聞こえます。
9時頃に夜を感じ始めます。
これがNZの夏です。


そんな夏真っ盛りの中、今日はアイアンマンという大きなイベントがあります。
Cityではたくさんの人が見に行くそうです。
このイベントは3.8kmスイミング、179.2kmバイク、49.2km走るというトライアスロンの一種の大会です。
そして、Aucklandは世界でも有名な開催場所のひとつだそうです。
なぜなら大きな自然の豊かさを感じられるからだとか…。

この大会もきっとそうだと思いますが、何かひとつのことをやり遂げたときの達成感は本当に言葉では表しきれないものがありますよね。
私も、NZに来てたくさんの達成感を感じました。
(もちろんできなくて悔しくて泣いたこともありますが(笑))
その達成感が、自分を信じる気持ちや次へのステップに繋がっているような気がします。
うまくいかないことがあっても、何かしら私たちは得ているものがあり、その積み重ねが達成感に繋がっていくのではないでしょうか?
私もたくさんの失敗を重ねながら、ゆっくりゆっくり成長しているような気がします。
自分には自分のペースがあります。
それを無理に変えようとする必要はないと思うのです。
それが自分なのだから。
最近こんな出来事がありました。
私がお世話している子どもの1人(日本人)が日本語ではよくしゃべるんですが、英語を話すときは固まってしまうのです。
それをお母さんがとても心配していました。
けれど、彼女はまだ4歳。
無理もないですよね。
想像してみて下さい。
自分がもし全く知らない環境の中にいきなり入ったときのことを。
誰も知らない、しかも言語まで違う。
誰だって不安に思うはずです。
もちろんワクワクドキドキする人もいると思いますが、少なからずドキドキが大きいはず。
そんな中でわずか4歳の子がそれに挑戦しているのです。
私はその子を尊敬すらしています。
彼女なりに友達も作り、英語で会話しようと努力している。
子どもって本当にすごいとしか言いようがありません。
彼女は彼女のペースで進んでいるのです。
前向きに。
お母さんにも伝えたのですが、ただただ一番の味方でいてあげることが大切だと思うのです。
自分自身だったとしても、焦らずに自分のペースで自分らしく。

気持ち次第で見える景色はいくらでも変わってくると私は信じています。
(Rin)