
NZの冬は本当に予測不能のお天気です。。。
今日はなんとAucklandでは雪が舞いました。

一瞬ではあったものの、この国はめったに雪が降らないそうなので、たくさんの人が興奮していました。
…と言っても、最近はそれぐらい寒いということ。

こたつ文化が恋しくなります(笑)
そんなこんなで、2度目の冬。
生活にも慣れ、英語を使うことにもすっかり前向きになった今。
ふと何が大切かということを考えました。
たくさんのことを経験し、たくさんの出会いや別れがあり…。
今の自分を支えているのは
『ここに来たばかりの自分の気持ち』

だということを感じました。
『初心忘れるべからず』
とありますが、まさにそれです。

寂しいと思ったり、大変だと思ったり、もちろん色々あります。
でも、そんなときに助けてくれる人がいる。
一緒に悩んでくれる人がいる。
また、そういう状況などは関係なく一緒に笑いあえる人がいる。
それだけで私は頑張ろうと思える。
それこそ大切にするべきことなのではないでしょうか?
人間だから、たくさんの欲があって当たり前。
けれど、そんなときに大切なものを思い出せる心をずっと持ち続けたいと思うのです。
今、自分の周りにいる人達。
何気なく見ている周りの景色。
遠く離れていても気にかけてくれる遠い友達や家族。
忙しかったり、いつもの生活に慣れてしまった頃に忘れがちなこと。
大切なものは身近なもの。
大事な人は身近な人。
そして人生は一度きりだから、時間が何より大切だと感じるのです。
私が出会ったこんな素敵な言葉。
『Yesterday is history.
Tomorrow is mystery.
Today is a gift 』
そして『現在』は英語で『present』と言いますよね。
神様がくれた贈り物。

私はそう考えています。
そんな素敵なプレゼントをあたしは最大限に感謝して生きていきたいのです。
自分が選んだ道が良かったか?
自分がそれに適しているのか?
悩みに悩んでも結局それが正解かどうかなんて、死ぬまで分からない。
だからやってみるに越したことはない。
それが私の考えです(笑)
NZ、もちろん日本と違うところがたくさん。
正直、不便なこともたくさん(笑)
でも、そんな中で生活しているからこそ、大切なことに気付けるのです。
だからか分かりませんが、こちらの人は家族を大切にする。
人生は一度きりなんだから、楽しむべきだ!
という人達が多い気がします。
私はそんなこの国が大好きなのです。
ともあれ、
★人生は神様からのプレゼント★



そう思うと何だかわくわくしませんか?

(Rin)