
月曜日にコンビニのお仕事の話をしたばかりなのですが、、ビザの関係でやめなければならず、、、泣く泣く辞めてしまいました

ワーホリ(ワーキングホリデービザ)は、同じ雇用主のもとでは3ヶ月しか働けないという規定があります。1月からはじめたお仕事、気づけばもう3ヶ月も経ってしまっていたんです。



せっかく好きだったお仕事なので、とても残念ですが、、お店のみんなに笑顔で送りだしてもらえたし、これからまた新たな仕事ができるチャンスだから、明るく前向きに考えて頑張ろうかなと思います!


(本心はまだ次の仕事のあてもないし、お金もないから不安なのですがね、、頑張ります!)
さて、今回は そのコンビニの思い出話でもしようかなと思います。
私の働いていたコンビ二は、なんでもある!が売りで、お菓子、飲み物、お土産品、ポストカード、フルーツ、パン、卵、お酒から缶詰、冷凍食品、日本食、電池、インスタントカメラに、ろうそく、テニスボール、オムツ、ストッキングなど、なんでも売ってあります。


「○○おいてありますか?」と聞かれて、
「(たぶんないと思うけど)、、たぶんあると思います。見てみましょう」
って探すと、結構あったりする、そんなお店です。


そうそう、よく観光客の方で見えたのが、使い捨て剃刀(が、主)(や、シャンプー、歯ブラシなどの洗面用具も)を買いに見えるかた。ホテルのお部屋においてないそうです。びっくりしながら買いにみえます。


日本ではホテルには大体ついてるもののはずなんですがね、NZではついてない(らしい)です。(私はNZではまだいいホテルには泊まったことがないのでわかりません。お客さんに聞いたお話です)

3ヶ月前、どきどきしながら研修初日にレジを始めて打った時のことを、昨日のように思い出します、、、バーコードを「ピっ」てするのを、したことがなくて、どきどき。ピッてなったら楽しくなってきて、一生懸命ピッピ ピッピしてました。

さて、とにかくお客さんの多い このお店。
私の仕事はレジと接客でしたが、絶え間なくお客さんが来る!
いろんな方々にお会いしました。
地元のお客さんも多く、Kiwiの文化を学ぶのにもいい機会でした。
まず私がこのお店で研修中に教えてもらったのは、
「Kiwi(NZ人)の時は大抵ビニール袋に入れなくていいから」
とのこと。
ほんとだ、、。小さな5,6個位までのの買い物ならば手で


大体「袋お入れしますか?」
とは聞くのですが、大抵答えは
「No.It's all tight.Thanks.」
なんだか袋をもらうのを拒んでるよう、、。


一度、インド系(多分)のKiwi(たぶん)の女の子が他のKiwi(たぶん)と買い物に来た時、3個くらいの小さな買い物で「袋に入れて」って言ったら、周りの子達が、
「かばんにいれて持っていきなさいよね!環境のこと考えなさいよ!」
って言っててびっくり。

他に(これはKiwiに限らず、欧米の国や他の国でも同じだとは思いますが)Kiwiはお店に入ってくるときに挨拶をしてくれます。
大抵は私が
「Hello」
と声をかけるので、それに答えて(笑顔で)「Hello」

それからは積極的に挨拶するようにしてます。(笑顔が返ってくると気持ちいいしね。)

そういえば 日本ではコンビニに入って店員さんに「いらっしゃいませ」って言われても大抵素通りですよね。かくゆう私も素通りですが、、。たしかに、いらっしゃいませだと、それになんて答えていいのかはわかりませんが、、、こんにちは、も変だし、、、うーん。


観光客の方(たぶん)に多いかなと思われるのが、Helloといっても無視される方。

文化の違いかなとは思いますが、声をかけて無視されるのは悲しいものがあります、、。

NZでお店に入った時にHelloって声をかけられたら、ぜひ
「Hello」
って答えてみてください。大抵素敵な笑顔でにこってしてくれます。その笑顔をみるのでも癒されますよ。
まだまだ書きたいことはたくさん!
ですが、今日はこのへんで、、、。
また次回、続き書きますね!
それでは、シュムでした!

いいコンビにですね、という方。
ハローって、いいですね、という方。
ホテルにシャンプーないのですか、という方。
私もバーコード好きです、という方。
今ランキング何位ですか、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。


(シュム)
確かに気さくな人でした。このブログを知っていれば、もっと話題が広がったと思います。
仕事探し頑張って下さい。
3か月って、あっという間に過ぎてしまうのですね。今日はこれから、初めてのコンビニに行ってきます。「Hello」と声をかけてもらえるかな...わくわく。
お仕事探し、がんばってください。
英語が話せると、仕事の幅も広がっていいですね!!わたしもがんばります。
こんにちは!
お客さんに話しかけていたことは、、いろいろですね^^
地元の人には寒くなってきましたねえとか、お仕事帰りですか?とか。そこから話を広げていき、混んでないときは、結構長いこと話してます。
近くのお店でお仕事されてる方ならば、今日は忙しいですか?とか。
観光客の方には、ご旅行ですか?どこご出身ですか?などから、また話を広げていき。
日本人の方はまず、日本人の方ですか?ってお聞きして、はいって言われたら、、旅行いかがですか?や、日本はどこご出身ですか?など、世間話や、NZのこと、私のことなど、人にもよるのですが、時間があるときは本当にいろいろお話しますよ。
そう、こっちではスーパーでも普通に会話しますよね。そういうの、いいなあって思います。
>>>俊さん
気さくな人、多い国ですよね^^
今、毎日いろんなお店に行ってはApplication Form(申し込み用紙)に記入してます。が、まだどこからも連絡なく、、、が、がんばります!ありがとうございます^^
>>>Kemさん
初めてのコンビニ、いかがでした?きっとKemさんもどきどきながらHelloって返事したんでしょうか?
お仕事探し、がんばります!ありがとうございます!
はい、英語話せたほうがやっぱり仕事の幅は広がると思います。
英語、頑張ってください!
日本で外国人さんに言ったら
ものすごく英語が返ってきそうで怖いなぁ(≧m≦)ぷっ!