


初めまして。今日からブログを更新していきますRinです。

語学学校ではTECSOLという子どもたちに英語を教えるコースを修了し、IELTSという試験を受けました。
そして現在、幼稚園でボランティアをしながらチャイルドケアの仕事もしています。
私の大好きなNZ、少しでも多くの人に魅力を伝えたい!
そして少しでも多くの人にNZに来たい!と思ってもらいたい!
そんな強い想いを持ってこれから書いていきたいと思います

私の考え方を一言で言うと「人生ドキドキワクワク主義」です。

そんな私ですが、簡単に自己紹介させて頂くと…
子どもの頃からの夢は「幼稚園の先生」
子どもたちの笑顔がいつも私に元気をくれる。

人生すべての過程において私の軸は「子どもたち」でした。
だからこそ私が子どもたちを笑顔にできたらどんなに素敵だろうと思ったのです。

大学で幼児教育を専攻し、子どもたちの笑顔が見られる活動があれば、あらゆるものに参加してきました。
また旅行も大好きで、学生中に日本47都道府県を制覇することに挑戦!

その間、世界旅行も
『中国・台湾・タイ・シンガポール・ハワイ・グアム・サイパン・スイス・フィンランド』
に行きました。

何よりも旅の中での新しい世界、素敵な出会い、子どもたちの笑顔が大好きでした。

大学生活が終わりに近づいてきた頃、ふと頭にこんな考え方がよぎったのです。
「日本の幼児教育を経験した後に、世界の幼児教育も見てみたい!」
文化が違えば、教育もきっと違う。
そして子どもたちの育ちもきっと違うだろうなぁと思い、それを知りたくなったのです。

その強い気持ちと共に幼稚園教諭になりました。
もちろん仕事ですので、楽しいことばかりではありませんでしたし、
初めは、どうすれば子どもたちにとって魅力的な日々になるのだろうと無我夢中に試行錯誤しながら、取り組む日々でした。
でも、次第に楽しさが増し、子どもたちと共に育っている自分に気付きました。
子どもたちの素直な感情、思いを伝えようとする気持ちなど私が見習わなければいけないこともたくさんありました。
だからこそ私はこの仕事が大好きですし、誇りを持っています。

けれど、一度決意したことは変えない主義。
3年間働き、NZに行くためにもずっと貯金をし、どんどん出発の日が近づいてきました。
幼児教育に携わる中で、私は自然の中で子どもたちが成長することを確信しています。
だからこそすぐにワーホリの場所は大きな自然のあるNZと決まりました。
行ったことはなかったものの、NZへの気持ちはとても強かったのです。
そしていざ出発の日!!
不思議と緊張や不安はあまりありませんでした。
誰も知らない土地での新しい生活、期待の方が大きかったのかもしれません。
自分がどこまでやっていけるか、ある意味大きな賭けだったのです。
確かに大好きな家族や友達など、離れることは寂しかったけれど、
“みんな同じ空の下”だという思いがあり、大丈夫!と思えました。
今は、本当に便利な世の中で(笑)
SNSなどで、いつでも近くに人との繋がりを感じることができます。
たとえ日本とNZでも寂しくなったときはいつでも繋がれるということです。

そして何より自分の可能性は無限大だと信じて、今まで生活してきています。
自分の可能性を一番信じられるのは自分自身だと…。
だからこそ、ここでの生活は刺激に溢れています。
成長するチャンスに溢れていると思うのです。

ここに来てからたくさんの経験をしました。
そしてまだまだ挑戦も続いています。
伝えたいことが溢れるほどありますので、これからも是非読んで頂ければ嬉しいです。
もし、感想や質問などありましたらいつでもコメント下さい。

お待ちしています!
それではこれからよろしくお願いします(^ ^)☆



(RIN)
これからもどんどん発信していきたいと思っています(^_^)
ほんと、尊敬します!
こっちの資格を持っていなくても、先生にはなれるのですか?
けれど、諦めなければきっと方法はあります!
頑張りましょうね★