.

2013年11月25日

coffee中毒

NZにきてはまったもの。


それはコーヒー喫茶店黒ハート黒ハート黒ハート

日本でもcaféが大好きであちこちのcafeに行っていましたが、実のところ私はコーヒーが苦手で、caféに行っても頼むのは紅茶かcaféごはんかワインくらいなもんでした。

たまに飲むコーヒーといえば、かろうじてスタバで甘くmixされたダークモカフラペチーノか抹茶ラテ。
抹茶ラテに至ってはもはやコーヒーですらないですけど!!ふらふら

苦い味だけでなく、コーヒーとミルク両方に体が合わないお子様体質なのか飲むとお腹が痛くなってしまうんです。もうやだ〜(悲しい顔)


しかしNZに来て語学学校に通っていた頃の日常といえば

語学学校→とりあえずcaféで意味なくだべる→なんとなく韓国料理を食べに行く

というローテーション。わーい(嬉しい顔)


理由は、オークランドはcaféだらけなのと特に時間を潰せることがないから。

でも、コーヒーを飲んでみると…美味しい!!わーい(嬉しい顔)

とはいっても最初飲んでいたのはチャイラテかモカチーノ。喫茶店

131125-1-tami.jpg

チョコが入っていれば問題なく飲めました。お腹はちょっと痛かったけど…


それでもなんだか日本より美味しい?わーい(嬉しい顔)
苦手な私でさえ美味しいと感じるほどに。

今ではコーヒー中毒かというくらいコーヒーを欲し、毎日flat whiteを飲んでいます。揺れるハート


それもそのはずNZはコーヒー大好きな国。
大きな街に限らずお店が集まる所にはもれなくcaféがあります。

131125-2-tami.jpg


好きこそものの上手なれとはよく言ったもので、コーヒーを愛して病まないこの国のコーヒーは激ウマです。

もう一回言います。劇的にうまいんです!!わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

日本にいた頃はコーヒーにあまり興味がなかったので気にしてみたことがないんですが、それでもドリップするタイプが多いんじゃないでしょうか。しかしNZはどんなに小さなcaféでもコーヒーを出すお店の95%にエスプレッソマシーンがあります。

そしてミルクを蒸気でスチームして作ったクリーミーな泡を注いで頂きます。

なんだか面白そう…黒ハート


NZでしたいことそのB:できることを増やして帰りたい


私の信念晴れ


“楽しそうなことはなんでも挑戦してみよう!!”


ということで、バリスタの資格を取りました!!!

たった4日間で取れてしまう名ばかりの資格ではありますが、NZ政府認定の国家資格です。

私が取得したのはHSIというホスピタリティをはじめとする専門学校が提供する国家資格で、
コーヒー豆の構造や起源、
コーヒーの抽出方法や乾かし方など歴史的・知識的な座学から、
コーヒーの淹れ方、
ミルクのスチームの仕方

など実践練習を積んだ後、筆記試験と13分で6種類のコーヒーを入れるという実技試験に合格して晴れて資格がもらえるというものです。わーい(嬉しい顔)

授業はもちろんすべて英語。聞きなれない単語の嵐でちんぷんかんぷん。
それでもなんとかゲットるんるん

実はバリスタはNZで人気の資格で様々な学校で取得することができます。
国家資格ではないところも含めると3日〜4週間ほどで費用は$300~700くらいで取れちゃいます。

もちろん必要なのは経験なので資格だけあっても意味がないのですが、私にとってはふっと湧いた興味をぐーんと広げてくれたいい門戸になりました。(ちなみに経験があれば資格がなくても問題なく働けます!)


コーヒーと両想いの街でバリスタとして働けたらかっこいいなぁ黒ハート

と思って取得した資格ですが、そんなに甘くありません!

バリスタになるのはコーヒーの様に苦い道。
kiwiを満足させられないバリスタは無用なので、経験がないと雇ってもらえません。

経験がないと雇ってくれないのにじゃあどこで経験を積んだらいいんだ!!
どこか経験を積ませてもらえるところ…
交渉してまわった結果、今は仕事の間にとあるcaféで、閉店作業や雑用のお手伝いをする代わりにコーヒーの勉強をさせてもらっていまするんるん
仕事の中休みの時に行くのでハードではありますが、エスプレッソマシーンに触る機会があるだけ幸せ黒ハート


さてさて、ブログの前半に出てきた“モカチーノ”や“flat white”
馴染みが薄い人がいるのではないでしょうか?だって日本にflat whiteはありませんから。

しかしNZでは王道中の王道。

メニューの名前が日本と少し違うんですね。NZで「アメリカーノ」と注文しても通じません。

すっかり熱くなってしまって書ききれないので今回はここまで。次回はコーヒーのメニューについてご紹介したいと思います。これを読めばNZのcaféで「??」とならずに済むはず!手(チョキ)

(coffeeの鬼 tami)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(6) | ニュージーランド
この記事へのコメント
私は専らlong bluckばかり。
重〜いマフィンや、重〜いキャロットケーキなどと伴に頂いてましたよ。
朝もめちゃめちゃ早い時間に、爺さんたちがカフェでお茶してたりするけど、家で飲めばいいじゃんって思うのは、日本人何でしょうね(笑)
Posted by fiona at 2013年11月27日 08:25
tamiさんこんにちは。

私もカフェ中なのですっごく共感します!
NZにコーヒーのイメージなかったですが飲んでみたい〜!!
地元カフェで修行なんてカッコイイです(≧∀≦)
チキンな私には絶対できない…

次のコーヒー話楽しみです♪


emi

Posted by emi at 2013年11月27日 09:08
fionaさん☆
やっぱりあなたもでしたか!fionaさん!!NZに住んでいたからにはコーヒー中毒にちがいないと思っていました!!日本を含めて他の国のcoffeeはNZと比べてどうですか?なんせコーヒー好き経験が浅いもので…
朝っぱらからcafeにたむろする老人めちゃめちゃ絵になりますよね☆家で飲まないところがまたNZ風〜♪そこまでかぶれたいものの朝が弱すぎて無理です((笑))
Posted by tami at 2013年11月27日 17:54
emiさん☆
emiさんも中毒でしたか(^=^)私もNZって、暖かいしコーヒーのイメージ全然なかったんですが、東京の中目黒以上にcafeばっかなんですよ!私もにとっては図らずとも素敵な偶然でした。
次のNZのコーヒーメニューを読んで、何か日本や他国と違うことがあったら教えてください!!
Posted by tami at 2013年11月27日 18:03
こんにちは。わたしもいつも会社でも家でもコーヒーばかり飲んでいます。ニュージーランドの人もそんなにコーヒーが好きな方が多いんですね。いつかニュージーランドのコーヒーを飲みに行きたいです。
Posted by Komo at 2013年11月27日 21:48
Komoさん☆
コーヒー好きに本好き、趣味があいますね(^o^)/
いつかNZのビーチで、本を読みながらコーヒーを頂いてください!!最高に幸せになれます!!
Posted by tami at 2013年11月29日 13:26
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。