
今日の夕ご飯は、まかないのぶっかけうどんです

オークランドに訪れたことがある人ならみなさん知っていると思いますが、本当に多くの日本食レストランがあります。

まだ南島には行っていませんが、北島を一周した限りでは、地図に太字で載っている街にはまず間違いなく日本食、特にお寿司屋さんを見つけることができました。

オークランド中心部のみならず、NZ全土でもはや日本食はNZの食生活において欠かせない存在になっているといえるでしょう。
その種類も実に豊富でNZの王道中の王道は巻きずし

どの街にも必ず“sushi”の看板を発見できます。
その他には、日本でいうところの居酒屋のようなものがあり、メニューも焼き鳥・お好み焼き・天ぷら・たこ焼き・照り焼き・ラーメン・とんかつ・刺身などから、揚げ出し豆腐・味噌カツ・まぐろ山かけ丼など幅広くあらゆるお店で食べることが可能です。
面白いのは、一部のメニューが日本でなおそうであるように、お寿司や、丼ぶりごはんが吉野家や松屋のようにファストフードとして認識されている事です。

手軽で美味しく、ハンバーガーなどの欧米食と比べてヘルシー!
その上マクドナルド並に高速で出てくるので、kiwiの人々にも大人気!

特にNZ仕様ににカスタマイズされたお寿司はとても色鮮やかで、見ていてなにかのスイーツのようで見ていても楽しいです。まー、最初はこれが寿司!?と思いましたが…。

私は現在、日本食レストランでウェイトレスをしているのですがこちらに来てびっくりしたことがあります。
それは、日本食への興味と認識・経験です。

日本食レストランにくるkiwiの方はみーーーーんなお箸が使えます!!

当り前に!!

これってすごくないですか?

少し食べにくそうなご飯に対し、フォークとナイフをお持ちしましょうか?と提案してもほとんどの人が“お箸で大丈夫よ!”と答えます。

そして、それはもう器用にお箸を使えるんです!
外国でまさかこんな体験ができるとは思っていなかったので、日本人として誇らしい気持ちと、それだけ日本食を愛してくれてすごく嬉しい気持ちになりますね。

さらにこちらの飲食店全般で驚いたことは、どこに行っても初めにfreeのお水を出してもらえること!
日本みたいじゃないですか?
今まで海外旅行に行ってこのような体験を一度もしたことがなかったのですごく驚きました。
冷たいお水が飲みたい場合は普通、ミネラルウォーターを有料で注文しなければなりませんからね。そもそもNZでは、水道水を安全に飲むことができるので、お水が出てきても不思議ではないんですが…
他の国でもこういう国、あるんですかね?知っていたら教えてください。
最後に、こちらに来てできるようになったこと。
NZでワーホリに来て、英語を話せるようになるはもちろんのこと、いろんなことをひとつでも多くできるようになりたいと思って、来てはや5ヶ月が経とうとしていますが、いろいろなことに手を出してきました。
そんな中でまず、これができるようになった!!と胸を張って言えること…
NZに来て、
お寿司が巻けるようになりました…




私はNZに何しに来たんだ!?と思うことはありますが、ひとまず頑張ります…!!

(ウェイトレスの鬼 tami)
だから、日本食でパーティーして欲しいって頼まれて手巻きずしや肉じゃがなんかを作ったのでした。
私は日本食より韓国の定食屋さんに韓国人の友達によく連れて行かれて、本場韓国人も辛いという激辛テールスープなど喜んで食していた思い出が(笑)
ホースライディングはもう経験した?
スケールが大きくて、一日か半日かけて馬に乗って山一つ越えたりするの、NZならではだから夏になったらやってみて。ランギトトでしたような気がする。
体重増加注意報、まだまだ増えてると、本当に帰国した時取り返しつかなくなりますよ…。
以前は今ほどなかったんですか?ジャパレスも多いし、kiwiの日本食の知識が思いのほか深くて日々びっくりしています。
でもレストランが多くてもなお、日本食は結構喜ばれますね〜(^^)それはNZでは普遍なんですかね♪
私もこっちではコリアンばかり食べてます!初めの1ヶ月はそれこそ毎日必ずと言っていいほど…。日本食と言ってもやはり日本国内で食べるのとは微妙に違うし、そうなるとコリアンが間違いないんですよね!あとはタイフード。。
ホースライディングしてないです!!したい!!そんなに長い事乗ってられるんですね(><)お金ためていきます☆いい情報ありがとうございます!!!