.

2005年05月19日

「頻度1 ★☆☆☆☆」

こんにちわ、べっちです。

まず初めに、最近切に感じること。

私がこのブログを書くようになってから、まだ2週間が過ぎたところですが、違う国に住んでいる会ったことのない人達からメッセージをもらう、ってこれほど不思議で嬉しい事はないです!

ITオンチではないものの、改めて


「あー

インターネットってすごい」

と実感した次第です。



ところで今日は



英語上達度




の話を致したく。



こっちに来て6ヶ月経ちますが、日本の友達からのメール
「べっち6ヶ月もいるんだから英語べらべらなんでしょ?」と。


で、言いたい。


くぉらー!(こら!)、


たった


6ヶ月だぞーぉ!



だって思い起こして6ヶ月前。

あなた、何してました?
あのクリスマス、あのお正月!
そう、あれ6ヶ月前ですからー。
あたかも昨日の事に思い出せるでしょ?



と思いっきり前置きした所で、



先の答えは「NO」!



べらべらは無理です。exclamation




確かに日本に来る前、思いっきりはまってたドラマ


「SATC

(SEX AND

THE CITY)」



は少なからず役に立ってると思うけど、でも覚えたスラングがアダルト過ぎたのか、使えるシーンは残念ながらほとんど無。

覚える単語を間違えたのか、ドラマの選択を間違えたのか・・・。やや欠け月


今日だって「感動してる!(I am touched)」って言おうと思ったのに

「I’m touching」って



「あたし、さわってます」だし。



何をだ、とー。


ホームステイで英語を使い、仕事場でも多少なりとも英語を使い、日本語はほとんど使わない生活を6ヶ月間送ってきたのに、それでもやっぱり進歩率は地味。


でも反面、焦りが無いというのも事実。

というのも私のホストのお母さんはインドネシアから20年前にここに来て、ずっとここに住んで働いているのに、英語はインドネシアなまりがすごい。

「R」の音は全部巻き舌になっちゃうし、She にdon’tとか平気で使うし。


でもそれでも理解してもらえてるもん!


要は伝えようとする気持ち理解してあげようとする気持ち


それから何より度胸!!


もちろん「英語を学ぶ」事を放棄したわけじゃないけど、文法がちょっとくらい間違ってても「何であたしの言ってること、分かんないのさ!」くらいの気持ちでいいのかもしれないと。


で、先日の事。仕事中、日本人のお客さんからのメールに「スラッシュ」という単語
が出てきたので、英語っぽく発音してオーナーに伝えた所、


オーナー大爆笑。


訳が分からない私にオーナーが


「ダメダメ、女の子がそんな言葉使っちゃ!」と。


本来意味したかったのは「thrush」(病名)だったのだけど、オーナーは下半身を指差しなが
ら「同じ“ココ”にまつわる言葉だけど、その言葉は男の人用だからね。」と。

なるほど、日々勉強です。

ていうか性転換しない限り使わないっか。


(べっち)




スラッシュってなに?と思った方、
ああ、スラッシュね、と思った方、
べっちさん、難しい単語知ってるなあと思った方、
私もなかなか英語上達しませんという方、
ふふん、私は英語ペラペラよ〜という方、
応援クリックお願いします。

posted by キックオフNZ at 07:48 | Comment(13) | TrackBack(0) | ニュージーランド
この記事へのコメント
あは、がんばってるねー。べっちさん

私は、旅行中に泊まっていたバッパーの部屋を変えて欲しくって、「Could you change my ヘヤー?」と言ったことがあります。
ヘヤーは英語ではありません!日本語です!と自分でつっこみました。
「私の髪の毛変えてくれる?」と真面目に言ってた変な日本人。
意味不明です。

Posted by はっぴぃきうぃ at 2005年05月19日 08:01
べっちさん、こんにちは。
英語は難しいですよね〜。私も失敗ばっかりですわ。以前のブログに書いたんですけど、私の「ピーナッツバター」の発音は「ペニスバター」に聞こえるので、この単語使用禁止令がでております。

よろしければ、「私の恥ずかしい英語の間違い」見てみてください。

そう、度胸ですよね。そのうち周りが失敗のパターンに慣れてくれますから、いくらでも通じるようになります!(いいのか悪いのか・・・)
Posted by kazraasch at 2005年05月20日 05:48
どうもジェイです。

べっちさん頑張ってますよねぇ。
たまにキウイの中でも、英語が母国語じゃないって思われて理解してあげようとする気持ちを全く持ってくれないキウイがいて、ジェイはとってもとっても悔しくて英語、頑張ろう!って思いました。
ホント、日々勉強ですよね。


はっぴぃきうぃさん
>ヘヤーは英語ではありません!日本語です!と自分でつっこみました。

(大爆笑)!!!すいません、でもこういうのって英語の問題じゃなくてそのときの気分の問題ですよね。ジェイも時々脳みその英語チャンネルがオフで、マオリの友達に名前を呼ばれて「ハイ?」って言ってしまいました。なんであいさつしてんの?!とつっこまれましたよ。
ちゃんと正しい単語を知っているので、特に間違いではないんですけど、間違えちゃったんですよね。そこでジェイはいつもバイリンガルのひとはこういうことはないのかな?!って疑問になってしまいますよ。
頭がこんがらがっちゃうことは。

でもちょっと今笑いすぎでおなかの痛いジェイです。

Kazraaschさん
>この単語使用禁止令がでております。

そんなことあるんですか?!ジェイのホストマザーならすかさず、ひとりで発音講座を始めてしまいますよ・・・

Posted by ジェイ at 2005年05月20日 14:47
ジェイさんへ。
使用禁止令はですね、何度も練習した結果こうなりました。
Posted by kazraasch at 2005年05月20日 16:16
いやー皆さん色んな経験をお持ちで・・・。笑

こんな小難しい単語はそうそう出てこないですよ。よく間違えるのは「ブレッド」を「パン」と言ってしまう事。あれ、英語じゃないですもんねー。

>はっぴいきういさん
おもろいです。早速使います・・!?

>kazraaschさん
これまたおもろい!しかもよりによってピーナッツって言う所がまたなんとも・・・。

>じぇいさん
そうそう、こないだ私も電話で(日本語)「はい」を連発してたときに、ホストファザーが「なぜそんなに沢山挨拶をする!」と聞いてきましたよ。今まで気づかなかったけど、同じ発音ですもんねー。
Posted by べっち at 2005年05月21日 03:10
ジェイも日本に電話しているときにスーザンが横にいてテレビなんか見ていたりすると、にやにやしながらジェイを見ていますよ。ジェイが頭をぺこぺこさげたり、ハイを連発したり、なんとも中国語ともいえないおかしな発音が好きらしく、じーっとみながらにやにやしています。

そんなにおもろいかな?!と不思議になってしまいます。

実は、パンってポルトガル語なんですよ。だからポル語をしゃべる人にはジェイはパンって言います。スーザンのお母さんがポル語をしゃべれるので、ずっと二人でパン、パン言っていました(想像するとおかしな絵・・・笑)
Posted by ジェイ at 2005年05月23日 11:35
8月から留学を考えています。
英語は高校以来使っていないし、
高校は中学程度の英語しか習わないような
低レベルな所にいたため中学英語もままならない状態です。
やっぱり、英語って難しいんですね…。
今は日本にいる為、心配ばかりが先行しています。
現地で度胸がつくことを祈るばかりです。
Posted by ちゃみ at 2005年05月24日 21:07
8月から留学を考えています。
英語は高校以来使っていないし、
高校は中学程度の英語しか習わないような
低レベルな所にいたため中学英語もままならない状態です。
やっぱり、英語って難しいんですね…。
今は日本にいる為、心配ばかりが先行しています。
現地で度胸がつくことを祈るばかりです。
Posted by ちゃみ at 2005年05月24日 21:07
私の友達で、have a good evening!とさよならの挨拶をしたら、perdon?
と言ってもどってこられたーとしょげてた子がいました。
挨拶しただけなのにーって。ははは。


ちゃみさん
しょげないことです。
意外に通じるものです。
元気でいれば、大丈夫!
アドバイスになっていないけど、励ましにはなってるでしょ?
何かご質問があれば、何でもお聞きください。
ここでみんなが答えてくれます。
メールくださってもいいですよ。
study@kickoffnz.co.nz
Posted by はっぴぃきうぃ at 2005年05月25日 05:17
そうですよ、ちゃみさん、大丈夫!

確かに私も最初、銀行に行った時言葉が通じなくてふがいない思いも経験しましたけど、「もうおまえんとこで口座作んないぜ!」と。笑

度胸と慣れです。

>じぇいさん
そうそう、ぽる語!
でもやっぱりうちでは通じない・・。
Posted by べっち at 2005年05月26日 10:20
ちゃみさん、初めまして!ジェイです。

英語が通じなくて・・・・っていうのは大丈夫ですよ!!だって、ニュージーランドだったら、「あ、きっと来たばっかりで英語、まだ頑張ってるんだなぁ」って思ってもらえるんですよ。

ジェイはこの間日本料理屋さんで日本語で普通にオーダーしようと思ったら、通じず結局となりにいた友達のヘルプが必要となりました・・・・日本人なのに>??!
このときは言い訳できませんでした・・・・いつも英語なら「英語ってわかんないし〜」とかいってごまかせるのに・・

だから大丈夫ですよ!
なんせ2ヶ国語目なんですよ!
Posted by ジェイ at 2005年05月26日 10:40
はっぴぃきうぃさん、べっちさん、ジェイさん。
心強いアドバイスありがとうございます。
間違いを恥ずかしいと思ってしまう典型的な日本人の私ですが、頑張って『わかんないんだから仕方ないでしょ?』みたいな強気を獲得する覚悟(?)です!!
頑張るぞ!!!
Posted by ちゃみ at 2005年05月26日 20:56
ちゃみさん
わからないと恥ずかしいと思うのは、相手が間違っているのか、自分が正しいことを言ってるのに単に自分がわからないだけなのか、それがわからないからかもしれません。
だんだん馴れてくると、「相手が何を言ってるのかさっぱりわからない」から「相手が言ってる、この単語の意味がわからない」というふうになってきます。
そうなれば、上達したということです。
堂々と、「わからない。それは何のこと?」と聞けるようになってきますよ。
Posted by はっぴぃきうぃ at 2005年05月30日 07:30
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。