The New Zealand Herald」
という日刊新聞があります。
オークランド地方が主な購読エリアらしく、シティ中心部でも販売員の方がよく手売りしていますし、デイリーという日本でいうコンビニのような小売店でも店頭に置いてあります。
せっかく外国に長期滞在しているのだから、現地でのニュースや最新情報も知りたい、そう思い、手軽に目を通すことができるインターネットを利用してたまに記事を読んでいます。
「National」「World」「Business」「Technology」「Entertainment」「Life&Style」「Travel」「Opinion」「Motoring」「Video」と、様々なカテゴリーがあり、内容も充実しています。
その中でも今回は「Sport」に注目してみました。
というのも、新聞でカテゴリーが作られるスポーツを見れば、その国出身の選手が活躍しているスポーツ、その国で人気なスポーツ、競技人口が多いであろうスポーツが一目で分かると思ったためです。
ニュージーランドでポピュラーなスポーツを知る前に、ひとまず日本のとある新聞社のホームページのスポーツ欄を確認。
プロ野球、サッカー、高校野球、大リーグ、ゴルフ、大相撲、高校総体、ウィンタースポーツ(主にスケート)のコーナーがありました。
お国芸である相撲についてのコーナーもありますが、やはり最初にくるのはプロ野球とサッカー。いかに野球とサッカーが日本で人気であるかがわかります。
そういえば、小学生だった頃のクラスの男の子たちの将来の夢は、「お医者さん」「お笑い芸人」「電車の車掌さん」等もありましたが、大半が「プロ野球選手」「プロサッカー選手」だった気がします。日本に帰ったら、学級文集でも引っ張り出してみようかな…
話は戻りますが、
対して、ニュージーランドヘラルドのスポーツ欄。
トップ項目に来るのはやはりラグビーでした。ニュージーランドの国技であり、キウィにとって最もポピュラーなスポーツ。
ニュージーランドのユニオンナショナルチーム「オールブラックス(All Blacks)」についてのコーナーはもちろんのこと、「College Rugby」「Schoolboy Rugby」のコーナーも開設してありました。老若男女を問わず国民皆に愛されているスポーツなのだと思います。

ラグビーに続くのがクリケット、サッカー、ヨット、バスケットボール、ネットボール、モータースポーツ、テニス、ゴルフ等々。
サッカーやバスケットボールはまだしも、ネットボール等個人的に馴染みがないスポーツが多かったです。どのスポーツも興味深く、記事を読んでいたら時間がどんどん過ぎてしまいました。
スポーツはその国の文化の一部を成す重要な要素。
やっぱりその国々で人気のスポーツは異なるし、国民性が垣間見えておもしろいなあと感じました。
ニュージーランドは、来月9月の最終日曜日からサマータイム(Daylight Savingというのだそうです)が始まり日照時間が長くなるとのこと。芝生が広がる公園で過ごしたり、大人気のラグビーをはじめ、様々なスポーツを楽しんだりする市民が今以上にもっと増えてくるだろうなあと思います。
せっかくニュージーランドにいるのだから、機会があればスポーツ観戦をしにスタジアムやアリーナにも行ってみたいなあと思っています

(youme)
日本にいる外国人の方たちも
毎日ニュースで大相撲の結果が報道されているのを見たら同じようなことを思ったりするのかなあ、と感じる今日この頃です。少しずつ日本の事を客観視することができて来ている気がします。
オリンピックのときはどんなスポーツが報道されるのでしょう、気になります(*^^*)