時の流れがゆったりしているような気がするということ

こちらでのゆったりとした生活が気に入っているということ

を以前ブログに書かせていただきました。
(http://kickoffnz.seesaa.net/article/368976478.html)
何もすることがないときの時間の過ごした方が下手な私ですが、そんな私がたどり着いた時間の過ごし方・時間の潰し方があります。
それは、近所を散歩することです

恰好良く言うとウォーキングです。
ホームステイ先はオークランド郊外の閑静な住宅街の一画にあります。
毎回1〜2時間程度、この住宅地をダイエットも兼ねて自分のペースでのんびり歩いています。
日頃の通勤でささっと通り過ぎてしまう道でも、ゆったり歩くと新たな発見がたくさんあります。

日本にいたときには聞いたことがなかった鳥のさえずりに癒され、
花や虫などの自然や、住宅、小学校などを写真におさめる。

時に、マオリの彫刻らしきモニュメントを発見したり。

あぁ私ニュージーランドにいるんだなあと実感する瞬間です

また家の近くにはたくさん公園があるのですが、日向ぼっこをしている家族連れもよく見かけます。週末はラグビーチームの試合があっていたりして、見ているこちらまでわくわくしてしまいます。
そして最近では歩くだけに飽き足らず、近くの公園でダンスをすることを始めました。
というのも高校卒業時まで10年近くダンスを習っており、幼い頃からダンスにはずっと親しんでいたため、散歩がてら通った公園でじっと座っているだけではそわそわして我慢できなくなったのです(笑)
かつてダンスを習っていた頃の振りつけを音楽に合わせて踊るだけなのですが、自然豊かな公園で思いっきり踊るのは爽快で、すごくスカッとします。散歩に加えて、こうして踊るのも私なりのストレス発散方法なんだと思います。
歩いていてもそうですが、特に踊っていると、いろんな人が声をかけてくれます。
Cool!や、Amazing!のほかにも
日が落ちるのが早いから、風邪を引かないようにね、とか
それ何の動き?
どこのジムで練習してるの?
この近くに住んでるの?
へえ、日本から来ているんだね!
等々…
ほんの一瞬でも、こうしていろんな人とコミュニケーションを取ることができるのはすごく嬉しいし、励みになります。
ダンスを通して小さな友だちもできました。

近所に住む8歳と10歳の姉妹です。買ったばかりの自転車に乗って遊んでいたらしいのですが、私が踊っているそばをスルーすることができなかったのか、一旦通り過ぎたのにもかかわらずわざわざ戻ってきてくれました。自転車をほったらかしにし、二人して体操座りをして私が踊っているのを一通り鑑賞し、最後には拍手までしてくれました。
その後芝生に座って少しおしゃべり。
家族のこと、学校のこと、飼っているペットのこと…
教育実習に行った際受け持った子どもたちが2年生だったのですが、ニュージーランドに来て彼らと同じくらいの年齢の子たちとこうして話ができ、なんだか感慨深かったです。
いつも「またね!」と会う約束をして別れます。
散歩がてらあの公園に踊りに行くのがとっても楽しみです。
日本にいた頃、大好きなダンスを踊る時間なんてもってのほか、ましてやゆっくり自分のペースで歩く時間さえ作れないほどバタバタ忙しく過ごしたのが信じられません。あの過密スケジュールのなか、よく体がもっていたなあとさえ思います…

たっぷり睡眠をとって思いっきり体を動かして、ついでに目の下のクマもうすくなってきた今日この頃。
のんびり過ごすことができて、心にゆとりがあるニュージーランドでのフリータイムを今後も思いっきり満喫します!

(youme)
とってもいいですね。
それだけ余裕が出てきたんですね。
空の色がとってもきれいです。
そちらは今、冬ですね。
これから季節が進むといろんなお花も咲くのかしら。
写真、楽しみにしています。
長女はカナダのモントリオールからケベックに一人旅したようです、
フランス語で苦戦したもよう。
でも楽しんでたみたいです。
楽しむのはいつ?「今でしょ」(日本風・・笑)
青春の1ページがどんどん埋まっていきますね。
私もこの写真、気に入っています^^
今はまだ肌寒い日々が続いています。春夏に向けてあたたかくなれば木々も芽吹いてきっともっと素敵な写真を撮ることができると思いますし、今後が楽しみです。
ケベック地方のフランス語は、フランスで話されているフランス語と全然違うということを聞いたことがあります。新たな世界へ一人でも果敢に挑戦された娘さん、すごくタフな方なのでしょうね。
私も「今」をしっかり楽しみます。