.

2013年06月17日

Kia Ora! I am a new blog writer, youme X)

私、このままでいいのかな?

…自分の進路を強く意識したのは、昨年の小学校での教育実習を終えた頃でした。

このまま まわりの友だちの進捗を気にしながら教員採用試験に向けて丸暗記の詰め込み式の勉強ガリガリして、
このままフツーに大学を卒業して、
このままフツーの教員になるなんて‥

私はいやだexclamation

自分が進んでいくのであろう少し先の何のおもしろみもない未来に違和感を覚え、変化を求めた結果、私は大学を1年間休学しワーキングホリデーに挑戦することに決めました。黒ハート



Kia Ora! I am a new blog writer, youme :))))
youとmeでユミだよ、と説明すると大抵の外国人もすんなり理解してくれますわーい(嬉しい顔)

大学3年次を終え、現在21歳の現役女子大生です!
ちらっと述べましたが、1年間大学を休学しているので、本来ならば大学4年生です。
教育学部に所属しており、主に初等教育を学んでいます。
加えて中学高校の英語科教員免許・特別支援教員免許も同時に取得予定で、視野の広い、人間的に幅の広いユニークな教師になりたい、と日々夢見ています(*^_^*)






私がニュージーランドに到着したのは、4月上旬。

朝日や夕焼けが信じられないほどきれいで、
空が広く高く、
そしてどこまでも緑が続く、
大自然と自由の地
ここニュージーランド。揺れるハート

ニュージーランドでの生活が始まってから2ヶ月が経ちました。現在オークランドに滞在しており、今後もオークランドで生活しようと思っています。



ワーキングホリデーの目的は十人十色ですが、私自身の目的・目標としては、

ハート日本語が通じない、知り合いもいない海外での働く経験や生活体験を通し、現地人と同じように日々の生活を謳歌し、小さな困難にもめげない強い精神力をつけること。

ハート将来私を学級担任として受け入れるであろう未来の子どもたちに語って聞かせられるだけの話の引き出しをいっぱいにすること。

ハート日本を発つ時にさみしくなるね、頑張ってね、と友だちがおんおん泣いてくれたように、
ニュージーランドを発つ時に I'll miss you for sure. と涙を流して別れを惜しんでくれるような、ニュージーランドでの友だちをつくること。

この三つを柱にし、さらには中途半端な自分の英語力も一緒に高めようと日々奮闘しています。

たった1年やそこらで劇的な変化が起きるというおおそれた期待はしていません。
しかし、異国の地に足を踏み入れた今、

私は大きな一歩を踏み出しているexclamation×2

そう心から感じています。黒ハート


3年間の大学生活がつまらなかったということは決してありません。むしろ、いろんなことがありすぎるし、素晴らしい人たちに囲まれて、濃すぎる思い出ばかりです。

でもふとした時に、
この充実した大学生活で、何かひとつのおっきなことを成し遂げたい!
自分で限界を決めたくない!
私これ頑張ったっちゃん!って胸を張って言えるものがほしい!
今踏み出さなきゃ、絶対一生後悔する!
チャレンジする前からあきらめるなんてまっぴら。

ずっと夢見てきた海外留学。
今行かずにいつ行く?

そう思ったんです。


1年という限られた時間。
短いようであっという間。

両親や祖父母をはじめとする家族、
離れていても頻繁に連絡をくれる中学高校時代の友だちや、
飲んで笑ってばかやって、大学3年間を共に過ごし、辛くきつい教育実習をも一緒に乗り越えた大学の友だち、
そしてうじうじ悩む私の背中をそっと押してくれた彼。

たくさんの人に応援してもらってこの地に飛び込んだからには、絶対に一回りでっかい人間になって帰国の日を迎えたいです。


とかなんとかハードな面についてここまで書いて来ましたが、
ソフトな面について述べると

好きなもの!こと!
納豆、豆腐、アボカド、ひじき、サーモン、チョコチップクッキー、クリームチーズ

ディズニー全般大好きで、お気に入りはThe Little MermaidとTangled(塔の上のラプンツェル)です。

高校卒業まで10年ほどバトントワリングをしていました。
ダンス、ミュージカルは見るのもするのも好き!
glee 大好きです!

Hannah Montana他ディズニーチャンネルラブ!!
絵を描くこと、コラージュ、デザインするのも好きです。

興味があること
教育、国際協力、ボランティア。

最近ハマっているのは、紅茶、オークランドのカフェめぐり、近所をお散歩して鳥や花など自然の写真を撮ること、YouTubeで犬夜叉を英語で見ること。

集めているものは、ピアス、フラットシューズ、マニキュア。

海外渡航記録は
オーストラリア・ブリスベン
カナダ・バンクーバー
韓国・ソウル、釜山
中国・上海、広州
ハワイ
タイ・バンコク
ネパール・カトマンズ
そしてニュージーランド・オークランド。


うーん、うーん、
自己紹介って他に何を書けばいいんだろう?もし何か興味がある項目があったらぜひお尋ねください、喜んでお答えします(笑)




こんな私だけど、できたこと。

こんな私だからこそできること。



留学やワーキングホリデーをお考えの皆さんにとって少しでもためになるような情報や、私なりの物の見方・考え方をこのブログライターという機会を通じてちょろっとずつ発信していけたらな、と思います。黒ハート


どんな些細なことでも結構ですので、コメントいただけましたら嬉しいです!!

どうぞどうぞ、
よろしくお願いします(*^_^*)♪

(youme)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(4) | ブログライター紹介
この記事へのコメント
youme さんの熱い想いが伝わってくる初回の記事ですね。

これからもよろしくお願いします。

Posted by Kickoff-T at 2013年06月17日 14:32
コメントありがとうございます。
せっかくこういった機会をいただいたからには、
私のカラーを出しつつ、
毎回熱く語らせていただきます!!!
よろしくお願いいたします!!!
Posted by youne at 2013年06月18日 14:41
私は今年24歳の長女がいる母親です。
ニュージーランド留学生ブログはいつも楽しく、拝見しています。
キックオフNZは長女が高校1年生のときにニュージーランドへホームスティ体験で知り合ったと聞いています。
その長女は高校卒業後、スイスの大学進学し、カナダでワーキングホリデーを体験、そのとき、働いていたホテルで就労ビザを発行してもらい、今も働いています。
なんでも経験したいこと、やってみなきゃね。
そして、いつやるの?
今でしょ
これ、流行っていますが、私もこういう生き方をしてきたので長女の決断をいつも応援してきました。
youmeさんのワーキングホリデーが充実した日々になりますように応援しています。
Posted by 恵 at 2013年06月19日 17:21
恵様
あたたかなコメントありがとうございます。

宝くじを買った人が共通してやっていること、一人残らず必ずやっていること…
それは
宝くじを買った、ということ。
宝くじ当たらないかな〜と思っている人なんてその辺にゴロゴロいるけれど、実際に当たるのは買った人だけ。買わなかったら当たらない。
これって、きっと何にでも共通すること。
やればできる、という言葉は信用度が低いけれど、少なくともやらなきゃできない。
成功した人はみんな行動している。
〜だといいな、〜になりたいな、と思うなら、まずは何かやらなきゃいけない。

私の友だちが語ってくれたメッセージです。
やってみなきゃ始まらない!
新しい世界に飛び込むことは勇気がいりますが、その分ドキドキも、得られるものも大きいです。
理解があるお母様の応援のもと、今を精一杯生きてらっしゃる娘さんはすごく幸せですね。
私も負けないように頑張ります!
今後もよろしくお願いいたします。
Posted by youme at 2013年06月20日 07:45
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。