
最近のニュースで ”寝だめは体にだるさを残すだけ” という報道をみました。寝だめを楽しんでいた僕にとっては、たしかに寝ても疲れとれない と感じていたので詳しく記事をインターネットで見ました。
そう海外に行くと、どうしても回りのニュースに疎くなりがち。新聞をみない ニュースを見ないとなると、今は皆さんがご覧になっているインターネットが世界に普及して、日本のニュースはもちろんリアルタイムの世界事情をネットで見ることが出来るようになりました。
ここオークランドでも、世界中からたくさんの旅行客や学生が集まる事から、気軽にインターネットを楽しめるインターネットカフェがたくさん存在します。レストランはガラガラでも、ネットカフェはいつも繁盛。。。
”どこにいっても、つながっていたい”
それは、どの国の人も一緒のようですね。
だからノートパソコンは、長期滞在の人は特に持ってきたほうがいい と断言できます。
普段忙しい生活を送っていると、なかなか日本の友達に手紙や連絡も途切れがち。DVDをパソコンでみるのも、いい余暇の過ごし方になります。
ニュージーランドに来て、友達ができるとまず、聞かれるのがメール交換。日本のビジネス社会で言う名刺交換のようなもので、出会いもあれば別れも多い海外生活では、必須のメール。数ある中でお勧めなのが、Hotmailで世界ナンバー1のメールアドレス利用者数を誇るだけあって、Doraが出会った友達もほぼHotmailは利用していました。

特典としては、メンバー同士で利用できるLiveメッセンジャーという機能。これで、離れ離れになった友達や、日本の友達とメールはもちろん、チャットや写真などを送付する事も出来ます。また、最近ではマイク付ヘッドフォンやウェブカメラ等の製品を持っていればパソコン画面に通話相手が映し出され、ネット環境が整っていれば通話料無料で話す事ができます。ヘッドフォン等も20ドルぐらいのものから買えるので、国際電話料金を考えると、とても経済的ですね。

そんな電化製品を使うときに必要なプラグですが、ニュージーランド(220V)と日本の電圧(100V)と違うため、電圧を変更する変圧器やニュージーランド形状のプラグの購入が必要です。Doraは、コンポを電圧を変更せずに、コンセントに差し込んだため、ぶっ壊れてしまいました(泣)


僕らのコミュニケーションや情報収入源を一段と便利にしたインターネットですが、たまの特別な報告の時には、昔ながらの手紙や絵葉書などは効力を発揮します。
僕は、ちょくちょく短期旅行に行くたびに、訪れた街の絵葉書を購入し家族に送っていました。数日後、”きれいだね〜そこ
ニュージーランド行ってみたいわ〜” と 母から連絡が。 普段メールで送信する写真には、あまり関心を示さない 母がこの反応。

使わない手はないです。”やっぱり離れているからこそ、リアルな文字のアナログ文明の方が喜ばれるのかなぁ” なんて思いました。
”一日に四季がある”
有名なニュージーランドの天候をあらわした名言句です。
ニュージーランドに1年間生活するなら、オールマイティな服装を用意する事が大事です。普段の生活でも一日の天候が暑くなったり、寒くなったりコロコロ変わりやすいのでDoraもこちらに来て強制的に、重ね着ファッションに。長期滞在なら、服もそれなりに持ってきた方がいいと思います。
”世界的な名所が数多くあるニュージーランドをまわりたい”




あとエコ意識が高いニュージーランダーは、タンブラーやミニペットボトルにコーヒーやティー、飲料水などをボトリングして持ち歩いている人が多くDoraもタンブラーを購入し、エコ仲間の一員に。経済的にも環境にもやさしい心がけですね。
カーライセンスを持っている人なら、是非取得しておきたい、国際自動免許証。全国の交通試験場で3000円ほどで取得可能で、車を運転したりする予定がない人でも、パスポートの代わりにIDとして使えて、便利です。ちなみにスーパーマーケットでお酒を購入する際、20歳以上の方でも、店員から見て25歳以下に容姿が見えた場合はID提示を求められます。そう、まだまだ若いと思っている皆さん、今ならもれなく、スーパーで無料年齢チェックが出来ますよ。
”海外生活、何をもって行けばいいか分からな〜い” なんて嘆いている皆さん是非参考にしてくださいね。
<ランキングに登録しています。クリックお願いします。>

参考になりました、という方。
国際免許持ってます、という方。
パソコン買いました、という方。
ランキング、上がるようにクリックしますよ、という方。
バックパック担いでます、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。


(Dora)
”これももっていける、これも”と日本を発つ前に荷物を詰め過ぎたため、空港で荷物重量オーバーのチャージをとられたDora。帰りの荷物も1.5倍ほどに膨れ上がっているので、大変です。
初めまして。sasaと申します。ずいぶん前からDoraさんのブログを拝見しています。そして、勝手にリンクしていました。。。いつも、日常のニュージー生活がリアルにわかり楽しく読ませていただいております。これからも、ニュージー情報楽しみにしています!!どうぞよろしくお願いします!!!
はじめまして、ブログを書きはじめて、文化や考え方の違いを冷静に見れるようになってきました。ブログは私自身の感想なども含めて書いているので、参考になる話などがあれば幸いです。
来年、NZに留学しようと考えています
色々参考になりそうなので、
ちょくちょく見させていただきます
ノートパソコン持ってないので
持って行かない予定ですが、迷っちゃうなぁ…
はじめまして!この記事を書いたのは以前ライターを担当していた方なので、代わってお返事させていただきます!◎(現在ブログを書いているのはMiyaさんと私、Chico*です^^)
私も、長期滞在の場合はノートパソコンを持ってくる事をおすすめしますよ〜。実際私は迷った末持って来たのですが、何かと使うので持って来て正解でした!ネットカフェに通っていると結構費用はかさみます…>_
パソコンは迷いますよね〜。買うとちょっと大ゴトだし。
もし旅行もされる予定だったら尚更ですよね。
ですが少なくとも通学中は、学校のPCを使う事が出来ると思います。
無料なのが利点です(^^)
ただ、他の生徒も使うため使いたい時にPCが空いているとは限らないのが欠点です(TT)
あっ、専門学校のPCでは、英語のみの使用を(表示も)徹底している所もあるので
前もって訊ねられると良いと思います。
留学中の勉強に調べ物や提出物が多い場合は、自分のPCがあると
遥かに効率が良いと思います。
参考になれば嬉しいです。準備、ワクワクしますね☆