
丸一週間、仕事が休みなので休暇中はのんびり過ごそうと考えているDoraです。
”のんびりした休暇を過ごす”
みなさんにとって、たまに休日 どんなことでのんびりされますか?僕は日本にいた頃は、のんびり過ごすというと家でテレビを見ながらだらだら過ごして。。。
あ、これはだらだらですね。。。
今日は静かな場所で本でも読もうかなと思い



平日の昼間ということもあってか、バスの乗客3,4人ほど。バスが走り出すと途中ハーバー沿いのコンテナ倉庫が見えてきます。赤や橙、ブルーのコンテナ。。。Doraがコンテナ倉庫を前にいつも思うこと。実は日本で車両輸送関係の仕事をしていたのでコンテナは日常的に携わっていた商売道具。日本で詰まれた車やコンテナもこの中にあるんだろうなーと思うと、急に日本とニュージーランドが隣の国のように感じて、しみじみ。。。

そんなことを考えていると、あっという間に目的地のミッションベイに到着。




今日持ってきた本は
Tales FromMoominvalley (ムーミン谷のお話)
20代後半のDora世代なら伝説の生き物ムーミンわかるはず!北島旅行中に出会った友達からもらった本。実はニュージーランドで小説などは一度も買っていません。
周りの友達が帰国する際に、荷物になるからって本をくれるんですよね。今まで興味がなかったジャンルの本もこうして読むと結構はまります。いまは得体の知れないムーミンの生態に夢中です!こういう流し読みも海外生活ならでは と 思いますね。本の内容をじっくり読むには、必須の電子辞書。ほんとうにこいつにはお世話になっています。
ムーミンの本は対象年齢高学年くらいのレベルだと思いますが、たまになんだこれゃ?とおもう単語が出てきたりして語学って果てしないなー と毎回感じてしまいます。
そんななか、ふと背後から気配が。。。











でもこうやって、シティ近くに住んでいても、こんだけ住んだ海が近くにあるオークランドはやっぱりすごいなーと改めて感じます。
Doraの地元で近場の海といえば名古屋港にあたりますが、海が汚くて泳げない。。。そんなことを思うと、オークランドは街が発展していっても、いつまでもきれいな海は維持してほしいですね。
いつもビーチや山に行くと感心するのが
”道端にゴミが転がっていない!”

これってすごくないですか?ニュージーランドに来て、ポイ捨てする人もみたことがないのでKIWIのエコ意識の高さには感心しています。

以前こんなことがありました。ランギトト島という無人島に遊びに行き、山頂まで登ったとき、ちょうどミドルスクールの生徒たちに出くわしました。ちょうど昼間でランチタイムということもあり、皆、ランチを食べていたのですが、一人の子が食べ終わったお菓子の袋が風で飛ばされ、山の茂みの中にはいってしまいました。あわてて彼は、小枝が彼の顔に当たり”いててて”といいながら茂みの中に入りゴミを奪還。それを大事そうにリュックに入れていました。

”こんな子供見たことがないなー” と思うと同時に、僕自身もポイ捨てをしていたなと反省させられる思いでした。

あとゴミをすぐに捨てられるように数メートル範囲でゴミ箱を設置していたり、ニュージー政府もグッドジョブですね!
至る所で”自然あって、のんびりした休日が過ごせるニュージーランド”エコ意識が高い子供たちと政府に支えられ、自然大国をこれからも世界中の人々を魅了し続けることと思います。

ニュージーランドいいですね、という方。
たった今、ポイ捨てしました、という方。
ムーミン読んでます、という方。
シーガル、飼ってます、という方。
ランキング、今、何位ですか、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。


(Dora)
ムーミンって、今の十代は知らないのでしょうか?
いい夏です!本当に。雨が本当に少なく、ジメジメしていないので、自然に外にいる時間が増える感じです。
ムーミンどうなんでしょうか?知らない人はぜひチェックを!