就職活動の為しばらくお休みを頂いていましたが、今週からまた復帰させて頂きます!

実は諸事情で大学のプログラムを変更する事になり今回この時期に就職活動を始めたのですが、またまた諸事情で当初のプログラムを続ける事ができるようになった為

ただ今回少しですが行った就職活動がとても勉強になったので、その事について少しお話ししようと思います。

今回の就職活動のメインとなったのは去年の年末に行われたキャリアフォーラムです。
このキャリアフォーラムは留学生であったり帰国子女であったり、バイリンガルの人を対象としたキャリアフォーラムで、外資系・日系を問わず様々な企業が集っていました。
ボストンやニューヨーク等でもこのキャリアフォーラムは開かれているのですが、東京での開催は夏と冬の2回だそうで、今回私が参加したウィンターキャリアフォーラムは小規模なものなのだそうですが、それでも自分が希望する企業を全て見て回るには1日では足りないくらいの規模でした。

実は一昨年初めてこのキャリアフォーラムに参加したのですが、一昨年はどういった雰囲気なのかを見るのが目的だった為、実際参加企業を回り各ブースで話を聞いたりしたのは今回が初めてになりました。今回は数社面接をして頂いて、1社からインターンのオファーを頂き、少し前まで実際にインターンとして働かせて頂いていました。そこは外資だったのでいろいろな国籍の方が働かれていて楽しかったですし、やっぱり私は大学を卒業して日本に完全帰国する事になっても、そういった様々な国籍の人たちが混ざり合った中に身をおいていたいなと改めて感じる事ができました。

ただ、今回すごく感じたのがキャリアフォーラムへの準備不足でした。

エントリーシートに加え、英文・和文両方での履歴書数十枚、面接に向けての準備等する事は山ほどあるのに、いつもの悪い癖で”なんとかなるか”と甘くみて、なんとも中途半端な準備で本番を迎えることになってしまいました。
もっとちゃんと、数週間前から身を入れて準備しておくべきでした。1年後のキャリアフォーラムには準備万端で行けるように、この反省を生かさねば!
やはりさすがバイリンガルを対象としているだけあって、来ている学生・社会人の方々は本当に英語が流暢だったのがすごく印象的でした。今回は有難い事にインターンのオファーを頂く事が出来ましたが、やはり自分の英語はまだまだだと、残りの大学生活で、自分の語学力を磨いて磨いて磨きまくらなければと強く強く感じたのでした。

まだあと2週間あまりは日本にいますが、ニュージーに帰国後またすぐに始まる大学の授業に向けて、そろそろ勉強を開始しなければと思っている今日この頃です。

(まみ)