.

2005年04月25日

ヒーター

みなさん、こんばんは。ジェイです。揺れるハート


これを書いている日曜日、パーマストンは


とっても寒い雪


です。


もうホントにホントに、ジェイの大嫌いな冬が来てしまったのかと思うとジェイは悲しくてなりません。もうやだ〜(悲しい顔)


ご近所さんのウェリントン郊外ではみぞれ牡羊座なんかも降ってしまいましたexclamation×2



ということで、今回はジェイが知っている限りでの


ニュージーランドの暖房



について書こうと思います。


ジェイは


北海道出身


なんですが、北海道のおうちはとってもいい暖房設備があるので実は家の中にいる分にはあまり寒くありません。

ニュージーランドの家は日本の家と比べて部屋数が多く家自体も大きいことが多いので、家全体を暖めると、光熱費が高くなりすぎるようです。幸運にもジェイのホストマザー、スーザンは寒がりなのでヒーターをつけてくれていることが多いですが家全体が暖かいというわけではなくて、


ラウンジに

大きな

ガスヒーターを

おいて

ラウンジだけが

暖かい



感じです。


ジェイのホームスティではおうちのルールで


部屋にヒーターは置けないがく〜(落胆した顔)


ことになっています。

これはジェイが消し忘れることがあったり、それで火事になっても怖いのでダメということでした。その代わりにスーザンはジェイのベッドに

電気毛布

を敷いてくれました。もし寒いようだったら電気毛布をつけてベッドの中で本を読んだりすればいいね、これなら消し忘れても火事になる危険性は低くなったわけです。

ジェイ自身もヒーターがあるのは快適だとは思いますが、万が一消し忘れなんていうことは嫌だし、絶対にないかって言われると保証はないので毎晩電気毛布で寝ています。あとはパジャマの上にフリースのトレーナーを着たりして寒さ対策しています。

ニュージーランドで売れば絶対に売れるのになーと思うのが


ホッカイロドコモ提供


です。ニュージーランドでは、日本で氷枕に使うようなゴムの湯たんぽは売っていますがホッカイロが売られているのは見たことがありません。ジェイはいつも両親が日本から送ってくれるのでとっても大助かりです。やはりシャワーだけの生活なので、ジェイにとってホッカイロは欠かせませんexclamation×2exclamation×2



ニュージーランドで売っているヒーターには結構種類があります。一番お手軽に買えるのが、


ファンヒーター台風


でコンセントにつなぐと温風が出てくるタイプです。値段自体は安いのですが、電気代がかかるのが難点です。


あとよく見るのが


オイルヒーターいい気分(温泉)


ですね。オイルパンみたいなのが、いくつか並んでいてこれもコンセントにつなぐとオイルパンが熱くなって部屋を少しずつ暖かくしてくれます。これは部屋が暖まるまでに時間がかかるのが難点ですね。


あとは


ガスヒーターどんっ(衝撃)


ですね。おうちに備え付けのガスヒーターと電気屋さんで買えるガスヒーターと主に2種類あります。おうちに備え付けのヒーターはラウンジにあったり、廊下に付いていたりします。電気屋さんで買えるガスヒーターは、移動式で後ろに小さめのLPGガスタンクがついています。ガソリンスタンドでLPGを定期的に入れます。これはヒーター自体の値段が高いですが、スーザン曰く長い目で見るとLPG代だけですむので結局は安くあがるみたいです。

ジェイの友達も4,5人でフラットしている友達が多いですが、


冬場は光熱費を抑えるのが生活費を安くする課題


みたいです。ジェイのボーイフレンドは今は一人で住んでいますが、ラウンジに備え付けのガスヒーターがあるので冬場になると急にガス代が高くなりますが、それしか方法がないので仕方ないです。


ボーイフレンドの家はガスヒーターのほかにシャワーもガスなのでなかなか比べられませんが、ちなみに平均すると冬場は70ドルくらいガス代を払っているみたいです。



まだまだ冬は始まったばかりですが、冬が苦手なジェイは早くもノックアウトパンチされぎみです・・・・・・


ひらめき
うちはエアコンだ、という方。
日本はもう春です、という方。
私も寒いの苦手です、という方。
北海道いいですね、という方。
学生ブログランキング、なかなかあがりませんね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。


(ジェイ)
posted by キックオフNZ at 05:53 | Comment(7) | TrackBack(0) | ニュージーランド
この記事へのコメント
ニュージーランドに冬がやってきましたね。朝、寒い。

一番経済的な暖房は、やっぱりLPGのガスヒーターみたいですね。うちには暖炉がありますが、火を見ているだけでなんとなく心が落ち着くのが不思議です。「暖かい」以上の何かがあります。
Posted by Kickoff-T at 2005年04月25日 06:10
ホッカイロ、こっちの人に見せてあげたら、これは電子レンジでチンするのか?とか、ごはんにかけるのか?と言われたことがあります。

Posted by はっぴぃきうぃ at 2005年04月25日 06:58
初めまして。6月11日からワーホリビザでTimaruに行くまちゃこです。いつもジェイとちーともちゃんのblog参考にさせてもらってまぁす。南島の冬って厳しいんですねぇ 覚悟しなきゃああ。。。ホームステイ先のおみやげにホッカイロを持っていこうかなあ。
Posted by まちゃこ at 2005年04月26日 00:47
まちゃこさん、はじめまして。

TIMARUですか。一度行きましたが、小さくていい町ですよ。TIMARUの冬は寒そうですね。日本よりも南極のほうが近いでしょうね。
Posted by Kickoff-T at 2005年04月26日 06:56
Kickoff-Tさん
暖炉!!!いいですねぇ。ジェイは自分が住むなら絶対暖炉のあるおうちがいい!とずっと思っています。心も身体もぽっかぽかですね☆

まちゃこさん、初めまして!ジェイと申します。
南島は寒いみたいですよー!ってジェイはまだ行ったことがないのですが。テレビのニュースでは雪が降ったり、風が強そうで見てるだけでジェイは寒くなってしまいました。

ジェイもホストマザーにホッカイロあげましたよ。そしたらうちのホストマザー、「これはいい!」といって、自分のシンガポールのお母さんに送ってしまいました。その後シンガポールのお母さんがちゃんと使い方を知って、使ったのかは不明です(笑)
渡す際には説明もお忘れなく(笑)

はっぴぃきうぃさん
ジェイもホストマザーに見せたら、「あ、分かった!チンするんでしょ!」って言われました・・・・説明しても「そんな簡単に熱くなるわけない」なんて言われて、ジェイは何もいえなくなりました・・・
使ってみればいいでしょ!と思いつつ。
Posted by ジェイ at 2005年04月26日 10:25
私は、その昔、小坂明子が歌う「あなた」という歌を聴いたときから、暖炉と大きな窓と子犬がいる家にあこがれていました。これに真っ赤なバラと白いパンジーがあれば完璧です。(ごめんなさい。誰もわからないですね。)
http://www.tsutaya.co.jp/item/music/view_m.zhtml?pdid=20047084
Posted by Kickoff-T at 2005年04月27日 05:57
あっー!!その歌知ってますよ!

「子犬のよこには、あなーたー♪」
っていう歌ですよね。ジェイママの18番?です。
とってもロマンティックな発想ですね。
Posted by ジェイ at 2005年04月27日 12:41
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。